検定「お伊勢さん」上級編の合格者が責任のあるご案内と自立した組織運営をするため有料で活動しています。
【案内場所】伊勢市内(主に伊勢神宮) 【案内時間】早朝のご案内等お客様のご希望に応じます。 【休み】なし 【費用】必要(例:内宮ご案内5名まで3,100円) ※ご案内場所・人数などにより変わります 【予約】必要 (当日申込はご希望に添えないことがあります) 【申込方法】電話(午前8時30分~午後4時30分)・FAX・インターネット 【問い合わせ先】電話 0596-24-3501(美し国観光ステーション) 【ホームページ】お伊勢さん観光案内人(外部サイトへのリンク)
伊勢市観光協会の関連事業として、平成7年から活動している、伊勢神宮(豊受大神宮=外宮)を中心としたボランティアガイドです。
【案内場所】伊勢神宮 外宮・内宮(内宮は予約のみ対応) 【案内時間】当日受付(毎日午前9時30分~午後3時)は外宮のみのご案内 ※ガイド中で不在の場合は、ご容赦願います。 内宮(皇大神宮)もご案内の場合は、ご予約により、可能な限りお客様のご要望に対応します。 【休み】12月25日頃~1月15日頃(ご確認ください) 【費用】無料(内宮のご案内がある場合は交通費1,000円、お昼にかかる場合は食事代1,000が必要) 【予約】案内(外宮のみ、内宮のみ、両宮)希望日の10日前までに申し込んでください。 【申込方法】電話・FAX・郵送・インターネット(伊勢市観光協会ホームページ) 【問い合わせ先】電話 0596-23-3323(外宮前観光案内所) 【ホームページ】伊勢市観光協会(外部サイトへのリンク)
観光地として四百余年の歴史を持つ二見浦の名所・旧跡とともに、独自の伝統・文化もわかりやすく紹介します。
【案内場所】二見町内 【案内時間】要相談 【休み】不定休 【費用】なし 【予約】必要 【申込方法】事前にお電話かメールでお問い合わせください。 【問い合わせ先】
電話 090-5601-6025(okuno59@sage.ocn.ne.jp)(奥野) または、電話 0596-42-1111(二見総合支所生活福祉課)
国の登録有形文化財である、江戸時代から300年余り続いてきた酒問屋を案内する会。
【案内場所】伊勢河崎商人館及び河崎の町並み 【案内時間】午前10時~午後4時 【休み】毎週火曜日 【費用】必要(河崎商人館の入館料300円) ※ご案内場所・人数などにより変わります。 【予約】必要(3日前までにご予約ください) 【申込方法】お電話でお問い合わせください。 【問い合わせ先】電話 0596-22-4810 【ホームページ】伊勢河崎商人館(外部サイトへのリンク)
まちづくり活動を目的としたボランティア団体で、船参宮という歴史ある参拝方法と港町の復活に力を入れています。
【案内場所】神社港町内 【案内時間】午前9時~午後5時(正午~午後1時休み) 【休み】なし 【費用】なし 【予約】不要 【申込・問い合わせ先】 電話・FAX 0596-36-3755 【ホームページ】神社みなとまち再生グループ(外部サイトへのリンク)
平成18年に横輪町の活性化のため町民全体が会員となって結成された組織のメンバーが案内します。
【案内場所】横輪町内 【案内時間】午前9時~午後5時 【休み】なし 【費用】必要(資料代等1人あたり1,000円) 【予約】必要 【申込方法】 事前に電話でお問い合わせください。 【問い合わせ先】郷の恵「風輪」(月・木休み) 電話・FAX 0596-39-1741 【ホームページ】郷の恵「風輪」(外部サイトへのリンク)
ボランティアの4団体(伊勢なでしこ、明野高校、伊勢観光活性化プロジェクト会議「人部会」、伊勢市国際交流協会)が、交代で外宮参道「伊勢菊一」でお出迎えしています。
【案内場所】外宮参道「伊勢菊一」 【案内時間】第1、3、5日曜日午前10時~正午
午前9時~午後3時
1月1日~3日のみ
0596-24-3501 ※「お伊勢さん観光案内人」予約・問い合わせ受付
午前9時~午後5時
なし
外宮参道「伊勢菊一」(外部サイトへのリンク) ※第1・3・5日曜日は、伊勢市駅前ボランティアガイドがお出迎え。 ※無料の観光パンフレットをご用意しています。