ひとり親世帯臨時特別給付金
新型コロナウイルス感染症の影響を受けている、ひとり親世帯の子育て負担の増加や収入の減少に対する支援を行うため、臨時特別給付金を支給します。
本給付金は、「基本給付」と「追加給付」があります。それぞれ支給手続きが異なりますので、ご注意ください。
※この給付金は全国一律の制度です。
給付金フローチャート
支給対象者は3つの区分があり、本給付金の対象になるかについては、「フローチャート」でご確認ください。
基本給付
支給対象者
18歳に達する日以後の最初の3月31日(18歳の年度末)までの間にある児童(一定の障がいがある児童は20歳まで延長される場合があります。)を監護しており、以下の要件のいずれかに該当するひとり親世帯等(※1)の方
- 児童扶養手当受給者
令和2年6月分の児童扶養手当が支給される方 - 公的年金給付等受給者
公的年金給付等(※2)を受給しており、令和2年6月分の児童扶養手当が全額停止される方(※3) - 家計急変者
新型コロナウイルス感染症の影響を受けて家計が急変するなど、収入が児童扶養手当を受給している方と同じ水準となっている方
※1 児童扶養手当法に規定される「養育者」も対象となります。
※2 遺族年金、障害年金、老齢年金、労災年金、遺族補償など
※3 既に児童扶養手当を申請している方だけでなく、児童扶養手当の申請をしていれば、公的年金等受給により令和2年6月分の児童扶養手当の支給が一部又は全額停止されたと推測される方も対象となります。
支給額
1世帯 5万円、第2子以降1人につき3万円の加算
申請方法
支給対象者「1.児童扶養手当受給者」の方:申請は不要です。
- 令和2年7月上旬に対象となる方へ案内通知を送付しています。
- 令和2年7月27日(月曜)に児童扶養手当で指定している口座に振り込んでいます。
-
給付金受給拒否の届出書 (PDF 40.3KB)
給付金の支給を希望しない場合、指定する日までに提出してください。
この届出を提出すると、給付金が支給されません。 -
給付金支給口座登録等の届出書 (PDF 70.3KB)
児童扶養手当で指定している口座を解約などしており、支給に支障が生じる場合、提出してください。
支給対象者「2.公的年金給付等受給者」の方:申請が必要です。
- 令和2年8月上旬に対象となる見込みの方へ案内通知を送付予定です。
- 申請書に必要事項を記入の上、必要書類を添付して子育て応援課まで郵送していただくか、直接子育て応援課・各総合支所生活福祉課窓口へご提出ください。
対象 |
記入書類 |
添付書類 |
---|---|---|
全員 | (A)ひとり親世帯臨時特別給付金申請書(請求書)【基本給付】【公的年金給付等受給者用】〈12.11以降〉 |
|
全員 | (B)簡易な収入額の申立書(申請者本人用)【公的年金給付等受給者】 |
|
扶養義務者などがいる方のみ必要 | (C)簡易な収入額の申立書(扶養義務者等用)【公的年金給付等受給者】 |
|
収入額ではなく、所得額で条件を満たす方のみ必要 | (D)簡易な所得額の申立書【公的年金給付等受給者】 |
|
(注)申請内容によって、その他書類が必要になる場合があります。
-
(A)ひとり親世帯臨時特別給付金申請書(請求書)【基本給付】【公的年金給付等受給者用】〈12.11以降〉 (PDF 122.6KB)
-
(B)簡易な収入額の申立書(申請者本人用)【公的年金給付等受給者】 (PDF 133.6KB)
-
(C)簡易な収入額の申立書(扶養義務者等用)【公的年金給付等受給者】 (PDF 160.1KB)
-
(D)簡易な所得額の申立書【公的年金給付等受給者】 (PDF 186.1KB)
支給対象者「3.家計急変者」の方:申請が必要です。
- 案内通知の送付はありません。
- 申請書に必要事項を記入の上、必要書類を添付して子育て応援課まで郵送していただくか、直接子育て応援課・各総合支所生活福祉課窓口へご提出ください。
対象 |
記入書類 |
添付書類 |
---|---|---|
全員 | (E)ひとり親世帯臨時特別給付金申請書(請求書)【基本給付】【家計急変者用】〈12.11以降〉 |
|
全員 | (F)簡易な収入見込額の申立書(申請者本人用)【家計急変者】 |
|
扶養義務者などがいる方のみ必要 | (G)簡易な収入見込額の申立書(扶養義務者等用)【家計急変者】 |
|
収入額ではなく、所得額で条件を満たす方のみ必要 | (H)簡易な所得額の申立書【家計急変者】 |
|
(注)申請内容によって、その他書類が必要になる場合があります。
-
(E)ひとり親世帯臨時特別給付金申請書(請求書)【基本給付】【家計急変者用】〈12.11以降〉 (PDF 123.4KB)
-
(F)簡易な収入見込額の申立書(申請者本人用)【家計急変者】 (PDF 189.7KB)
-
(G)簡易な収入見込額の申立書(扶養義務者等用)【家計急変者】 (PDF 156.0KB)
-
(H)簡易な所得額の申立書【家計急変者】 (PDF 172.4KB)
追加給付
支給対象者
上記「基本給付」の支給対象者「1.児童扶養手当受給者」または「2.公的年金給付等受給者」に該当する方のうち、新型コロナウイルス感染症の影響を受けて収入が減少した方
支給額
1世帯 5万円
申請方法
支給対象者「1.児童扶養手当受給者」の方:申請が必要です。
- 令和2年8月の児童扶養手当現況届の際に別途ご案内します。
- 申請書に必要事項を記入の上、子育て応援課・各総合支所生活福祉課窓口へご提出ください。
支給対象者「2.公的年金給付等受給者」の方:申請が必要です。
- 申請書に必要事項を記入の上、子育て応援課・各総合支所生活福祉課窓口へご提出ください。
-
(I)ひとり親世帯臨時特別給付金申請書(請求書)【追加給付】 (PDF 68.5KB)
-
ひとり親世帯臨時特別給付金支給口座登録等の届出書 (PDF 70.3KB)
伊勢市以外で基本給付の支給を受けている方で、転居等に伴い伊勢市で追加給付を申請される方のみ提出が必要となります。
申請期間
基本給付及び追加給付の申請期間は、令和3年2月26日(金曜)までです。
※郵送で申請する場合は、令和3年2月26日(金曜)〔必着〕
「振り込め詐欺」や「個人情報の搾取」にご注意ください。
ご自宅や職場などに都道府県・市町村や厚生労働省(の職員)などをかたった不審な電話や郵便があった場合は、お住いの市町村や最寄りの警察署(または警察相談専用電話(#9110)にご連絡ください。
関連リンク
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いホームページにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
子育て応援課
〒516-8601
三重県伊勢市岩渕1丁目7番29号
東館2階
電話:0596-21-5561
ファクス:0596-21-5555
子育て応援課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。