伊勢市新しい生活様式に取り組む事業者支援補助金(ガイドライン等に沿った取り組み)
新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、中小企業者等が実施する衛生用備品の取得等、ガイドライン等に沿った新しい生活様式に対応する取り組みに対して、補助金を交付します。
※申請に関する詳細は、次の申請要領をご覧ください。
※よくあるお問い合わせを更新しましたので、申請の際の参考にご覧ください。
(1)補助額及び補助率
補助上限額:1事業者あたり上限3万円(ただし、伊勢市内に複数店舗有する場合は、1店舗につき1万円加算し、最大5万円)
補助率:4分の3
※課税対象となります。
(2)申請要件
申請者
本補助金の申請者は、次の全ての要件を満たす方とします。
- 伊勢市内で定期的に事業を実施している中小企業者(個人事業主を含む)等で、大企業が実質的に経営に参画していない事業者であること。(※1)
- 新しい生活様式にて伊勢市で事業を継続する意思があること。(※2)
- 申請事業者の代表者、役員又は使用人その他の従業員若しくは構成員等が、伊勢市暴力団排除条例第8条に規定する暴力団、暴力団員又は暴力団関係者に該当せず、かつ、将来にわたっても該当しないこと。また、上記の暴力団、暴力団員および暴力団関係者が、申請事業者の経営に事実上参画していないこと。
- 次のいずれにも該当しないこと。
- 風俗営業等の規制及び業務の適正化等に関する法律(昭和23年法律第122号)に規定する性風俗関連特殊営業及び当該営業に係る接客業務受託営業を行う事業者
- 宗教上の組織又は団体
- 政治団体
(※1)中小企業者等の考え方、定期的に事業を実施していることの定義は、申請要領の6ページをご参照ください。
(※2)新しい生活様式の実践例は、申請要領の7ページをご参照ください。
補助対象経費
本補助金の対象経費は、次の全ての要件を満たすものとします。
- 伊勢市で実施する感染症拡大防止のガイドライン等に沿った取組に関する経費であること。
- 令和2年4月1日から令和2年12月31日までの間に実施(購入)した事業であること。
- 申請する取組に係る経費について、他の補助金などの交付を受けないこと。
- 個別の取組あたり、単価1万円(税抜)未満の経費であること。
※対象経費の例は、申請要領の5ページをご参照ください。
(3)申請方法
受付期間
令和2年8月20日(木曜)から令和3年1月29日(金曜)まで
※1事業者につき1回限りの交付となります。
受付方法
申請書類
次に規定する申請書類を提出してください。
必要に応じて、追加書類の提出及び説明を求めることがあります。
また、申請書類は返却いたしません。
申請書類 | 備考 | |
---|---|---|
1 |
伊勢市新しい生活様式に取り組む事業者支援補助金(ガイドライン等)交付申請書兼請求書(様式第1-2号) |
法人の場合は「代表者印」または「会社印」、個人の場合も押印が必要となります。 ※記入の際は、申請要領の15~17ページの記載例を参照してください。 |
2 |
誓約書(様式第2号) |
記入の際は、申請要領の18ページの記載例を参照してください。 |
3 |
補助対象経費がわかる書類 |
取組に要した経費の領収書またはレシートのコピー ※申請要領の8~11ページを参照し、様式第1-2号2ページ目「6 取組内容等」のどの項目に該当する経費であるかがわかるように提出してください。 |
4 |
実施した取組がわかる写真 |
購入した商品を使用している写真をそれぞれの取組ごとに提出してください。 ※写真の撮り方については、申請要領の12,13ページを参照し、取組内容がわかるように工夫してください。 |
5 |
営業活動を行っていることが証明できる書類 |
営業活動を行っていることがわかるよう、法人、個人ともに次のいずれかの資料を提出してください。 (1)直近の「確定申告書」のコピー (2)市・県民税申告書のコピー(個人事業主の場合のみ) (3)設立後決算期や申告時期を迎えていない場合は、個人事業の開業・廃業等届出書(税務署の受付印があるもの)又は、法人設立設置届出書(県税事務所などの受付印があるもの)のコピー |
6 |
伊勢市内で定期的に事業を実施していることがわかる書類 |
店舗等事業活動を行っている場所の外観全体が写っている写真、営業許可書の写し、HPの写し、事業のチラシ、業務委託契約書等の写し、事業スケジュールの写しなどで、伊勢市内にて定期的に事業を実施していることがわかる書類を提出してください。 ※申請要領の14ページを参照し、資料をご準備ください。 |
7 |
本人確認書類のコピー |
本人確認のために、次のいずれかの書類を提出してください 。 運転免許証、マイナンバーカード(顔写真の面のみ)、パスポート、保険証等の書類 (法人の場合は、代表者のものをご提出ください。) |
8 |
通帳等のコピー |
通帳をめくった1,2ページ目のコピーを提出してください。 インターネットバンキングの場合は、以下の項目がわかる画面のコピーを提出してください。 ※ 「金融機関名」「本・支店番号」「支店名」「口座種別」「口座番号」「口座名義人」 ※振込先の口座は、依頼人ご本人の口座に限ります。(法人の場合は、当該法人の口座) |
申請書類の提出方法
郵送または持参
※新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、郵送による提出にご協力ください。
※令和3年1月29日(金曜)までに提出【郵送の場合は、当日消印有効】
申請書類の提出先
郵送の場合
【宛先】〒516-0016 伊勢市神田久志本町1436番地1 旧消防本部・消防署1階
伊勢市役所商工労政課 経営支援係 宛
郵送の際の注意事項
- 切手を貼付の上、裏面には差出人の住所および氏名を必ずご記載ください。
- 簡易書留など郵便物の追跡ができる方法を推奨します。
持参の場合
- 伊勢市役所商工労政課経営支援係(伊勢市神田久志本町1436番地1 旧消防本部・消防署1階)
※申請内容の相談や提出書類の確認については、混み具合によりお待ちいただく場合がございます。また、駐車場は限りがございますので、ご了承ください。
※申請に関する問い合わせは、新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、電話またはメールでの問い合わせにご協力をお願いします。 - 伊勢市役所商工労政課(伊勢市岩渕1丁目7番29号 東館3階)
- 二見総合支所生活福祉課、小俣総合支所生活福祉課、御薗総合支所生活福祉課、市内9支所
※2、3については、お預かりのみとさせていただきます。
(4)交付等について
- 申請書類を受理した後、内容を審査します。なお、書類不備等で、審査順が前後する場合があります。
- 申請書類の審査の結果、本補助金を交付する旨の決定をしたときは、後日、交付に関する通知を発送します。なお、通知後概ね2週間以内にお支払いいたします。
- 一方、申請書類の審査の結果、本補助金を交付しない旨の決定をしたときは、後日、不交付に関する通知を発送いたします。
(5)その他
- 本補助金交付の決定後、申請要件に該当しない事実や不正等が発覚した場合は、伊勢市は、本補助金の交付決定を取り消します。この場合、申請者は、補助金を返還することとなります。
- 本補助金交付事務の円滑・確実な実行を図るため、必要に応じて、伊勢市は、補助対象事業に係る実施状況等に関する検査、報告又は是正のための措置を求めることがあります。
- 本補助金の交付に係る法人名や個人事業主名は、情報公開の対象となります。本補助金は課税対象です。次期確定申告の際には、ご注意ください。
(6)申請書等ダウンロード
-
申請書兼請求書1枚目 (Excel 14.9KB)
-
申請書兼請求書1枚目 (PDF 85.2KB)
-
申請書兼請求書2枚目 (Excel 13.9KB)
-
申請書兼請求書2枚目 (PDF 90.6KB)
-
(別紙)取組内容等 (Excel 12.6KB)
-
(別紙)取組内容等 (PDF 51.3KB)
-
誓約書 (PDF 94.0KB)
※申請書兼請求書は1枚目と2枚目の両方を提出してください。
※(別紙)取組内容等については、取組が21以上ある場合に使用してください。
(7)関連リンク
新しい生活様式に取り組む事業者で単価1万円以上取り組み(購入等)を行った事業者は、伊勢市新しい生活様式に取り組む事業者支援補助金(業務改善・売上向上につながる取り組み)を活用できる場合があります。
詳しくは、次のリンクからご確認ください。
飲食業を営む事業者は、三重県版経営向上支援新型コロナ危機対応補助金(飲食店向け感染防止対策型)を活用できる場合があります。
詳しくは、次の外部リンクからご確認ください。
(8)お問い合わせ
申請に関するお問い合わせは、新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、下記のお問い合わせ先に電話又はメールでお問い合わせいただきますようご協力宜しくお願いします。
お問い合わせ先
伊勢市産業観光部商工労政課経営支援係
住所:〒516-0016 伊勢市神田久志本町1436番地1 旧消防本部・消防署1階
電話:0596-63-9790
メール:keiei-sien@city.ise.mie.jp
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。