〔新型コロナワクチン〕令和5年秋開始接種【伊勢市の実施概要】

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1015759  更新日 令和5年10月26日

印刷大きな文字で印刷

お知らせ

接種予約

  • 予約はWeb、LINEまたは「伊勢市相談・予約センター」へ電話で予約してください。

予約サイト

伊勢市相談・予約センター

  • 電話番号:0800-200-0115(通話無料)
     〔外国語対応:0800-200-1273(英語、中国語)〕
  • 受付時間:9時から18時〔土曜・日曜・祝日も対応〕
  • ファクス:059-273-6102(※電話での相談が難しい場合)

接種概要

接種対象者

 原則として、接種日において伊勢市に住民登録があり、初回接種(5歳以上の方は1、2回目接種、6ヵ月から4歳の方は1回目から3回目の接種)を完了して、前回の接種から3か月以上経過した生後6ヵ月以上の全ての方が対象となります。

接種について

接種回数
1回
接種券付予診票

予約完了後、接種日の前日までに郵送します。

令和5年秋開始接種にあたり、接種券が新しくなりました。接種の際は必ず下記の赤枠破線付きの予診票の持参をお願いします。接種券付予診票は接種日の約一週間前に届くよう送付しています。予診票をお忘れの場合、取りに戻っていただくことになりますので、あらかじめご了承ください。また、紛失された方は再発行いたしますので、健康課窓口(御薗総合支所内1階)までお越しください。

接種費用
無料
実施時期
令和5年9月20日(水曜)から令和6年3月31日(日曜)まで(予定)
接種会場

市内の個別接種実施診療所

ワクチン

オミクロン株XBB.1.5系統1価ファイザー社製ワクチン

接種を受ける際の同意
予防接種を受ける方には、予防接種による感染症予防の効果と副反応のリスクの双方について理解した上で、最終的には個人の判断で接種を受けていただきます。受ける方の同意なく、接種が行われることはありません。

伊勢市に転入・住民登録をされた人

他の自治体で発行された接種券を用いて接種された方、また海外で接種された方などで、伊勢市で接種を希望される方は、別途接種券発行の申請が必要になります。申請方法など詳しくは健康課コロナワクチン係までお問い合わせください。

伊勢市において住所地外接種を希望される人

やむを得ず伊勢市にて住所地外接種を希望される人は、事前に伊勢市へ届出が必要です(高齢者施設等の入所者、災害による被害にあった方は除く)。

次の書類を伊勢市へ提出してください。

  • 住所地外接種届(様式は次のPDF「住所地外接種届(新型コロナウイルス感染症)」参照)
  • 住民票のある市から届いた接種券の写し
  • 「新型コロナウイルスワクチン予防接種済証」または「新型コロナワクチン接種記録書」

なお、住民票のある市から届いた接種券は、ワクチン接種の際に必要ですので、必ず保管ください。

接種を受けた後に副反応が起きた場合の健康被害救済制度

新型コロナウイルスワクチン接種後に健康被害が生じた場合には、予防接種法に基づく救済(医療費・障害年金等の給付)が受けられます。

このページに関するお問い合わせ

健康課(コロナワクチン係)
電話番号:070-2248-7761、070-2248-7762
ファクス:0596-21-5719

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

より良いホームページにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このホームページ(本ページを含む)は、役に立ちましたか?