伊勢市地域福祉計画・伊勢市地域福祉活動計画

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1010303  更新日 令和5年12月1日

印刷大きな文字で印刷

第4期伊勢市地域福祉計画・伊勢市地域福祉活動計画(案)への意見を募集します

 伊勢市では、「第4期伊勢市地域福祉計画・伊勢市地域福祉活動計画」の策定に向け作業を進めています。本計画の策定にあたりまして、学識経験者、関係機関の代表者などで組織する「伊勢市地域福祉計画推進委員会」で協議をいただくなか、このたび計画(案)がまとまりましたので、次のとおり意見を募集いたします。

パブリックコメント実施要領

意見を募集する案件

 第4期伊勢市地域福祉計画・伊勢市地域福祉活動計画

計画(案)の縦覧期間

 令和5年12月1日(金曜)から 令和6年1月4日(木曜)まで

意見を提出できる方

 ア.市内に住所を有する方 

 イ.市内に事務所又は事業所を有する方

 ウ.市内に存する事務所又は事業所に勤務する方

 エ.市内に存する学校に在学する方

 オ.市に対して納税義務を有する方

 カ.アからオまでに掲げるもののほか、同計画に利害関係を有する方

意見の提出方法

 所定の様式に、住所・氏名・電話番号・意見等を記入し、下記の(1)から(5)のいずれかの方法で提出してください。(※任意の様式でも結構です)

※所定の様式以外の任意の様式でも提出はできますが、意見のほか、必ず住所・氏名・電話番号(上記ウ~カに該当する方は意見を提出できると確認できる事項)を記載してください。

提出方法と提出先

提出方法

提出先またはアドレス、URL等

(1)直接持参

福祉総合支援センター(伊勢市宮後1丁目1番35号MiraISE7階)

(2)郵送

〒516-0072 伊勢市宮後1丁目1番35号MiraISE7階

 福祉総合支援センター 宛

(3)ファクシミリ

0596-63-5420

(4)Eメール

fukushi-sougou@city.ise.mie.jp

(5)オンライン

下記URLから提出(12月1日から入力可能となります)

 

二次元コード
オンライン提出用二次元コード

その他

 電話での受付、意見提出者への個別の回答はいたしません。

 いただいたご意見についての回答は、伊勢市ホームページなどで公表します。

意見の提出期限

 令和6年1月4日(木曜)【必着】

 

 

地域福祉とは

誰もが、安心してそれぞれの住み慣れたところで暮らしていけるよう、住民、自治会やまちづくり協議会、民生委員・児童委員やボランティア、行政、社会福祉協議会、福祉関係者、民間の事業者がみんなで協力して課題を解決していく考え方です。高齢化、少子化、人口流出が進み、高齢者だけの世帯や老老介護、子育て、障がいのある方の社会参画など、私たちの住む地域にはいろいろな課題があります。また、人々の価値観や考え方、ライフスタイルも多様化する一方で、近所付き合いや地域の中のつながりが遠のいていると言われています。こういった状況の下で、困ったとき、福祉をはじめさまざまな公的サービスを利用したいとき、「誰に、どこに相談すればいいのか分からない」方も少なくありません。
今、人と人とのつながり、絆を基本に、困ったときに助け合える関係や、支え合うしくみづくりが重要になってきています。

「地域福祉計画・地域福祉活動計画」とは

「地域福祉計画」は、社会福祉法第107条の規定に基づき、市町村が行政計画として策定するもので、「地域の助け合いによる福祉(地域福祉)」を推進するために、人と人とのつながりを基本として、「顔の見える関係づくり」、「ともに生きる社会づくり」を目指すための「理念」と「仕組み」をつくる計画です。
「地域福祉活動計画」は、社会福祉法第109条の規定に基づく民間組織である社会福祉協議会が活動計画として策定するもので、「すべての住民」、「地域で福祉活動を行う者」、「福祉事業を経営する者」が相互に協力して、地域福祉の推進を目的とする実践的な活動・行動計画です。

参考【第1期計画書、第2期計画書、第3期計画書】

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

より良いホームページにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このホームページ(本ページを含む)は、役に立ちましたか?

このページに関するお問い合わせ

福祉総合支援センターよりそい
〒516-0072 三重県伊勢市宮後1丁目1番35号
MiraISE(ミライセ)内 伊勢市健康福祉ステーション7階

(総合相談係) 電話:0596-21-5583
(包括ケア推進係) 電話:0596-21-5611
(地域福祉推進係) 電話:0596-21-5712、0596-21-5715
(こども家庭相談係)電話:0596-21-5716
 ファクス(全係):0596-63-5420
福祉総合支援センターよりそい へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。