伊勢市物価高騰生活応援給付金
エネルギー・食料品等の価格高騰による負担増を踏まえ、国の「電力・ガス・食料品等価格高騰緊急支援給付金(5万円)」(以下、「緊急支援給付金」)の対象とならない世帯に対し、伊勢市独自事業として『伊勢市物価高騰生活応援給付金(1世帯当たり1万円)』(以下、「生活応援給付金」)を支給します。
※令和5年2月28日(当日消印有効)にて受付を終了しました。
生活応援給付金(1万円)の対象となる世帯
令和4年9月30日時点で伊勢市に住民登録のある世帯のうち、
国の「緊急支援給付金(非課税世帯・家計急変世帯:5万円)」の対象とならない世帯
令和4年9月30日において伊勢市に住民登録があり、次のいずれかに該当する世帯
(1)令和4年度分の住民税均等割が非課税である世帯(住民税が課税されている人の扶養親族のみで構成される世帯を除く)
(2)予期せず令和4年1月から12月までの期間で家計急変した月があり、住民税非課税相当の収入となった世帯
- 「緊急支援給付金(5万円)」と「生活応援給付金(1万円)」は重複して給付金を受給することはできません。上記の家計急変世帯に該当すると思われる場合は、「生活応援給付金(1万円)」の振込口座確認書を提出する前に、臨時特別給付金室(電話:0596-63-6756)までお問い合わせください。
- 「生活応援給付金(1万円)」を受給した後、「緊急支援給付金(5万円)」の支給対象となった場合は、「生活応援給付金(1万円)」の支給対象外となりますので、受給した1万円を返還していただくこととなります。
ドメスティック・バイオレンス(DV)等を理由に避難している方
DV等を理由に伊勢市に避難している方で、事情により伊勢市に住民票を移すことができない方は、給付金を受給できる可能性があります。詳細については、伊勢市臨時特別給付金室(電話:0596-63-6756)までお問い合わせください。
支給額
1世帯あたり1万円
*伊勢市物価高騰生活応援給付金の税務上の扱いについて
伊勢市物価高騰生活応援給付金は、税務上の一時所得に該当し課税対象所得になります。ただし、税申告で一時所得の特別控除額が最大50万円となっており、一時所得が年間50万円までの場合は、税額は算定されません。
お手続きについて
【水色の振込口座確認書が届いた世帯】
世帯主が確認し、振込口座(確認書の2.【振込口座】欄)に記載されている口座に修正・変更がない場合は、確認書に記載されているQRコードからオンライン手続きが可能となっております。積極的にご活用いただきますようお願いいたします。
【桃色の振込口座確認書が届いた世帯】または
【水色の振込口座確認書が届いた世帯で、振込口座を変更する場合】
市が振込口座を把握していない世帯主様、または記載の振込口座に変更がある場合は、本人確認書類の写し、および振込口座がわかる書類の写しを確認書の裏面に貼付し、返信用封筒にて返信していただきますようお願いいたします。
詐欺にご注意ください
ご自宅や職場などに伊勢市から問い合わせを行うことがありますが、ATM(現金自動預払機)の操作をお願いすることや、支給のための手数料などの振り込みを求めることは絶対にありません。
もし、不審な電話がかかってきた場合にはすぐに伊勢警察署(0596-20-0110)、または警察相談専用電話(#9110)にご相談ください。
より良いホームページにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
福祉総務課(臨時特別給付金室)
〒516-0016
三重県伊勢市神田久志本町1436番地1
旧消防本部・消防署1階
電話:0596-63-6755
ファクス:0596-28-9020
福祉総務課(臨時特別給付金室)へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。