手話言語の国際デー

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1016300  更新日 令和5年9月28日

印刷大きな文字で印刷

手話が架け橋!FC.ISE-SHIMA(エフシーイセシマ)を手話で応援しよう!

毎年9月23日は「手話言語の国際デー」です。

市では「手話言語条例」を施行し、手話が言語であるという認識に基づき、理解を深め、手話を使って安心して暮らせるまちを目指しています。

今回のイベントでは、手話を用いた応援コールで、FC.ISE-SHIMA(エフシーイセシマ) 対 矢崎バレンテFCのサッカーの試合を一緒に応援します。

また、簡単な手話を学べるブースも設けます。ぜひ参加してください。

※無料で試合観戦・イベント参加できます。

※ボッチャ体験ブースもあります。

開催日

令和5年9月24日(日曜日)

開催時間

午後2時 から 午後4時 まで

開催場所

伊勢フットボールヴィレッジAピッチ

費用

不要

手話応援デーを開催しました

毎年、9月23日は「手話言語の国際デー」です。

 

手話言語が音声言語と対等であることを認め、ろう者の人権が完全に保障されるよう国連加盟国が社会全体で手話言語についての意識を高める手段を講じることを促進することとされています。

 

伊勢市では、手話言語の国際デー記念イベントとして、9月24日に「手話応援デー」を開催し、FC.ISE-SHIMA対矢崎バレンテFCのフットボールの試合を応援しました。

手話応援
伊勢市聴覚障害者福祉協会の方々と、伊勢市内の手話サークルの方々が手話で応援しています。

当日は、手話応援のほかにミニ手話教室・デフリンピックの周知啓発、インクルーシブスポーツ「ボッチャ体験」コーナーを開設し盛況でした。

 

体験ブース

イベント情報をiPhone・iPad端末のカレンダーに取り込めます。
カレンダーへの取り込みについて説明を読む

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

より良いホームページにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このホームページ(本ページを含む)は、役に立ちましたか?

このページに関するお問い合わせ

高齢・障がい福祉課
〒516-8601 三重県伊勢市岩渕1丁目7番29号 東館1階
〔高齢福祉係〕電話:0596-21-5559
〔障がい福祉係〕電話:0596-21-5558
ファクス:0596-20-8555
高齢・障がい福祉課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。