低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯分)
新型コロナウイルス感染症による影響が長期化する中で、低所得のひとり親世帯に対し、生活の支援を行うため、子育て世帯生活支援特別給付金を支給します。
※令和5年2月28日(必着)にて受付を終了しました。
ひとり親世帯
支給対象者
平成16年4月2日以降に生まれた児童(一定の障がいがある児童の場合、20歳未満)を監護しており、以下の要件のいずれかに該当するひとり親世帯(※ァ)の方
- 児童扶養手当受給者:令和4年4月分の児童扶養手当の支給を受けている方【申請不要】
- 公的年金給付等受給者:公的年金等(※ィ)を受給していることにより、令和4年4月分の児童扶養手当の支給を受けていない方(収入が児童扶養手当の支給限度額を下回る場合のみ)【申請必要】
- 家計急変者:令和4年4月分の児童扶養手当の支給を受けていないが、新型コロナウイルス感染症の影響を受けて家計が急変し、収入が児童扶養手当の受給している人と同じ水準となっている方【申請必要】
※ァ 児童扶養手当法に規定される「養育者」も対象となります。
※ィ 遺族年金、障害年金、老齢年金、労災年金、遺族補償などが該当します。
注意事項
※ひとり親世帯以外分の子育て世帯生活支援特別給付金と併せての受給はできません。
※給付金支給後、他市町村での重複支給や支給要件が非該当になることが判明した場合には、給付金の返還を求めることになりますので、ご注意ください。
支給額
児童1人当たり一律5万円
申請方法
支給対象者「1.児童扶養手当受給者」に該当する方:申請は不要です
令和4年6月1日(水曜)に対象となる方へ案内通知を送付し、既に支給済みです。
-
「受給拒否の届出書」 (PDF)(52.7KB)
給付金の支給を希望しない場合、指定する日までに提出してください。 -
「支給口座登録等の届出書」 (PDF)(67.7KB)
児童扶養手当で指定している口座を解約などしており、支給に支障が生じる場合、提出してください。
支給対象者「2.公的年金給付等受給者」に該当する方:申請が必要です
令和4年6月27日(月曜)に「1.児童扶養手当受給者」に該当しない伊勢市福祉医療費受給資格証(一人親家庭等)がある方(令和4年度市民税非課税の方を除く※ゥ)へ案内通知を送付しています。
※ゥ 令和4年度市民税が非課税の方は別途「子育て世帯生活支援特別給付金」の案内を7月1日(金曜)に送付しています。
上記(先の記載)以外で対象と思われる方は、福祉総務課臨時特別給付金室(電話:0596-63-6755)までお問い合わせください。
必要書類チェックリスト
-
必要書類チェックリスト(公的年金給付等受給者用) (PDF)(151.4KB)
このチェックリストで必要書類等をご確認ください。
申請書類
申請書類は下記よりダウンロードしていただくか、申請受付窓口にあります。
-
Ⓐ-1 申請書(公的年金給付等受給者用) (PDF)(124.6KB)
必要事項をご記入ください。すべてのチェック欄などに漏れがないか確認してください。 -
Ⓐ-2 簡易な収入額の申立書(申請者本人用) (PDF)(124.9KB)
令和2年中の収入などについて記入し、支給要件を満たしているか確認してください。 -
Ⓐ-3 簡易な収入額の申立書(扶養義務者用) (PDF)(148.1KB)
扶養義務者が複数いる方は、全員分の申立書が必要です。 -
Ⓐ-4 簡易な所得額の申立書 (PDF)(178.1KB)
(Ⓐ-2、Ⓐ-3で要件を満たさない場合)令和2年中の所得などについて記入し、支給要件を満たしているか確認してください。 -
(別添)控除対象一覧表 (PDF)(118.1KB)
記入例
-
【記入例】Ⓐ-1 申請書(公的年金給付等受給者用) (PDF)(203.4KB)
-
【記入例】Ⓐ-2 簡易な収入額の申立書(申請者本人用) (PDF)(160.7KB)
-
【記入例】Ⓐ-3 簡易な収入額の申立書(扶養義務者用) (PDF)(165.0KB)
-
【記入例】Ⓐ-4 簡易な所得額の申立書 (PDF)(198.1KB)
支給対象者「3.家計急変者」に該当する方:申請が必要です
令和4年7月1日(金曜)に児童扶養手当の支給が全部停止されている方(令和4年度市民税非課税の方を除く※ェ)へ案内通知を送付しています。
※ェ 令和4年度市民税が非課税の方は別途「子育て世帯生活支援特別給付金」の案内を7月1日(金曜)に送付しています。
上記以外で対象と思われる方は、福祉総務課臨時特別給付金室(0596-63-6755)までお問い合わせください。
必要書類チェックリスト
-
必要書類チェックリスト(家計急変者用) (PDF)(160.4KB)
このチェックリストで必要書類等をご確認ください。
申請書類
申請書類は下記よりダウンロードしていただくか、申請受付窓口にあります。
-
Ⓑ-1 申請書(家計急変者用) (PDF)(124.6KB)
必要事項をご記入ください。すべてのチェック欄などに漏れがないか確認してください。 -
Ⓑ-2 簡易な収入見込額の申立書(申請者本人用) (PDF)(186.7KB)
ひとり親となった月の翌月以降で、申請月に近い月を任意の1か月として記入してください。 -
Ⓑ-3 簡易な収入見込額の申立書(扶養義務者用) (PDF)(151.4KB)
扶養義務者が複数いる方は、全員分の申立書が必要です。(申請者本人の任意の1か月と同じ月のもの) -
Ⓑ-4 簡易な所得見込額の申立書 (PDF)(164.5KB)
(Ⓑ-2、Ⓑ-3で要件を満たさない場合)所得などについて記入し、支給要件を満たしているか確認してください。 -
(別添)控除対象一覧表 (PDF)(118.1KB)
-
Ⓑ-5 収入状況申立書 (PDF)(72.1KB)
「Ⓑ-2 簡易な収入見込額の申立書」に収入の内訳を記載することができないなどの場合に記入してください。
記入例
-
【記入例】Ⓑ-1 申請書(家計急変者用) (PDF)(198.6KB)
-
【記入例】Ⓑ-2 簡易な収入見込額の申立書(申請者本人用) (PDF)(224.9KB)
-
【記入例】Ⓑ-3 簡易な収入見込額の申立書(扶養義務者用) (PDF)(176.0KB)
-
【記入例】Ⓑ-4 簡易な所得見込額の申立書 (PDF)(182.7KB)
-
【記入例】Ⓑ-5 収入状況申立書 (PDF)(153.5KB)
申請受付
申請書に必要事項を記入の上、必要書類を添付して臨時特別給付金室へ郵送または、直接下記申請受付窓口へご提出ください。
申請受付窓口:臨時特別給付金室・福祉総務課(本庁舎東館5階)・各総合支所生活福祉課窓口
※直接窓口へ提出される場合は、先に臨時特別給付金室(0596-63-6755)までご連絡ください。
申請期間
令和5年2月28日(火曜)まで※必着
ひとり親世帯以外
ひとり親世帯以外の子育て世帯生活支援特別給付金については、下記をご覧ください。
詐欺にご注意ください
「子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金」に関する”振り込め詐欺”や”個人情報の搾取”にご注意ください。
ご自宅や職場などに伊勢市から問い合わせを行うことがありますが、ATM(現金自動預払機)の操作をお願いすることや、支給のために手数料などの振り込みを求めることは絶対にありません。もし、不審な電話がかかってきた場合にはすぐに伊勢警察署(0596-20-0110)、または警察相談専用電話(#9110)にご相談ください。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いホームページにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
福祉総務課(臨時特別給付金室)
〒516-0016
三重県伊勢市神田久志本町1436番地1
旧消防本部・消防署1階
電話:0596-63-6755
ファクス:0596-28-9020
福祉総務課(臨時特別給付金室)へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。