令和5年度低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯分)
食費等の物価高騰による影響が長引く中、低所得のひとり親世帯に対し、生活の支援を行うため子育て世帯生活支援特別給付金を支給します。
ひとり親世帯への「子育て世帯生活支援特別給付金」
支給対象者
次の児童等を監護していて、以下1.~3.の要件のいずれかに当てはまるひとり親世帯(※ァ)の方
ア.18歳に達する日以後最初の3月31日(18歳の年度末)までの間にある児童
イ.一定の障がいがある20歳未満の方
- 児童扶養手当受給者:令和5年3月分の児童扶養手当の支給を受けている方【申請不要】
- 公的年金給付等受給者:公的年金等(※ィ)を受給しているため、令和5年3月分の児童扶養手当の支給を受けていない方(収入が児童扶養手当の支給限度額を下回る場合のみ)【申請必要】
- 家計急変者:令和5年3月分の児童扶養手当の支給を受けていないが、食費等の物価高騰による影響を受けて家計が急変し、収入が児童扶養手当の受給している人と同じ水準になっている方【申請必要】
※ァ 児童扶養手当法に規定する「養育者」も対象となります。
※ィ 遺族年金、障害年金、老齢年金、労災年金、遺族補償などが該当します。
支給要件確認フローチャート
注意事項
※「低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯以外分)」と併せて受給することはできません。
※給付金の支給後に、他市町村での重複支給や支給要件に非該当であることが判明した場合には、給付金の返還を求めることになりますので、ご注意ください。
ひとり親世帯以外の方
「低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯以外分)」については、下記をご覧ください。
支給額
児童1人当たり 5万円
申請方法
1.児童扶養手当受給者【申請不要】
令和5年4月26日(水曜日) 対象者へ案内文書を送付しました
令和5年5月18日(木曜日) 給付金支給(口座振込)を行いました
※給付金の受給を希望しないときや、児童扶養手当で指定していた口座を解約した等の事情があるときは、届出書を提出してください。
-
「受給拒否の届出書」 (PDF)(98.0KB)
給付金の支給を希望しない場合に、指定する日(案内通知に記載)までに提出してください。 -
「支給口座登録等の届出書」 (PDF)(141.0KB)
児童扶養手当で指定している口座を解約しているなど給付金の受け取りに支障が生じる場合に、速やかに提出してください。
2.公的年金給付等受給者【申請が必要です】
「1.児童扶養手当受給者」に該当しない方で「伊勢市福祉医療費受給資格証(一人親家庭等)がある方へ、令和5年5月末に案内通知を送付します。
※給付金の対象となる場合は申請をしてください(通知を受け取った全ての方が支給対象とは限りません)。
申請書類
書式を下記からダウンロードできます。申請受付窓口にも設置しています。
-
提出書類チェックリスト《公的年金給付等受給者》 (PDF)(223.3KB)
提出に必要な書類をチェックすることができます。
(公的年金給付等の受給のため、児童扶養手当を受けていない方用) -
㋐-1 申請書《公的年金給付等受給者用》 (PDF)(243.4KB)
必要事項やチェック欄に漏れなく記入してください。 -
㋐-2 簡易な収入額の申立書(申請者本人用) (PDF)(194.3KB)
令和3年中の収入などについて記入し、支給要件を満たしているか確認してください。 -
㋐-3 簡易な収入額の申立書(扶養義務者用) (PDF)(233.3KB)
扶養義務者(同居の直系親族と兄弟姉妹)が複数あるときは全員分が必要です。 -
㋐-4 簡易な所得額の申立書 (PDF)(230.2KB)
㋐-2、㋐-3で要件を満たさない場合に記入し、要件を満たしているか確認してください。 -
(別添)控除対象一覧表 (PDF)(117.5KB)
記入例
-
㋐-1 【記入例】申請書《公的年金給付等受給者用》 (PDF)(381.3KB)
-
㋐-2 【記入例】簡易な収入額の申立書(申請者本人用) (PDF)(264.3KB)
-
㋐-3 【記入例】簡易な収入額の申立書(扶養義務者用) (PDF)(272.1KB)
-
㋐-4 【記入例】簡易な所得額の申立書 (PDF)(295.1KB)
3.家計急変者【申請が必要です】
児童扶養手当の支給が「全部停止」となっている方、現況届未提出のため「差止中」の方へ、令和5年5月末に案内通知を送付します。
給付金の対象となる場合は申請をしてください(通知を受け取った全ての方が支給対象とは限りません)。
上記以外で対象と思われる方は、子育て応援課(電話0596-21-5713)へお問い合わせください。
申請書類
下記からダウンロードできます。申請受付窓口にも設置しています。
-
提出書類チェックリスト《家計急変者》 (PDF)(200.3KB)
提出に必要な書類をチェックすることができます。
(物価高騰の影響を受けて収入が減少した方用) -
㋑-1 申請書《家計急変者用》 (PDF)(232.6KB)
必要事項やチェック欄に漏れなく記入してください。 -
㋑-2 簡易な収入額の申立書(申請者本人用) (PDF)(322.3KB)
ひとり親となった月の翌月以降で、令和5年1月以降の任意の1か月について記入してください。 -
㋑-3 簡易な収入額の申立書(扶養義務者用) (PDF)(238.4KB)
扶養義務者(同居の直系親族と兄弟姉妹)が複数あるときは全員分が必要です。
㋑-2に記入した任意の1か月と同じ月について記入してください。 -
㋑-4 簡易な所得額の申立書 (PDF)(275.2KB)
㋑-2、㋑-3で要件を満たさない場合に記入し、要件を満たしているか確認してください。 -
(別添)控除対象一覧表 (PDF)(117.5KB)
-
㋑-5 収入状況申立書 (PDF)(100.8KB)
「㋑-2 簡易な収入見込額の申立書」に収入の内訳を記載することができない場合や、令和5年5月以降に児童扶養手当を受けるようになった場合などに使用してください。
記入例
-
㋑-1 【記入例】申請書《家計急変者用》 (PDF)(370.6KB)
-
㋑-2 【記入例】簡易な収入額の申立書(申請者本人用) (PDF)(386.4KB)
-
㋑-3 【記入例】簡易な収入額の申立書(扶養義務者用) (PDF)(277.6KB)
-
㋑-4 【記入例】簡易な所得額の申立書 (PDF)(334.6KB)
受付窓口
申請書類に必要事項を記入のうえ、下記へご提出ください。郵送でも受け付けます。
受付窓口:子育て応援課(本庁舎東館2階 13窓口 電話:0596-21-5713)
各総合支所(二見・小俣・御薗)生活福祉課
郵送提出先:〒516-8601 伊勢市役所 子育て応援課 子育て応援係 (住所不要で届きます)
申請期間
令和6年2月29日(木曜日)まで ※必着
詐欺にご注意ください
「子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金」に関する”振り込め詐欺”や”個人情報の詐取”にご注意ください。
書類不備や振込口座に誤りがあった場合など、伊勢市からご自宅や職場などに問い合わせを行うことがありますが、ATM(現金自動預払機)の操作をお願いしたり、手数料などの振り込みを求めたりすることは絶対にありません。もし、不審な電話がかかってきた場合にはすぐに伊勢警察署(0596-20-0110)、または警察相談専用電話(#9110)へご相談ください。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いホームページにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
子育て応援課
〒516-8601
三重県伊勢市岩渕1丁目7番29号
東館2階
電話:0596-21-5561
ファクス:0596-21-5555
子育て応援課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。