バスポスターコンクール
第10回バスポスターコンクールの作品募集
目的
車社会の進展により、バス利用者は減少し、このままではバスの減便、路線の廃止など、いざバスを使おうと思ったとき、まちにバスが走っていない状況になるかもしれません。バスの利用を促進し、公共交通を維持していくため、小学校の児童にまちを走るバスの風景を描いてもらうことで、バスに親しみを持ち、地域の生活の中でバスの必要性を感じてもらい、バスに乗って育てる気持ちを醸成することを目的とします。
主催
伊勢市、伊勢地域公共交通会議
後援
三重交通株式会社伊勢営業所
募集課題
-
バスが走るまちの風景を表現したもの。
-
バスと通勤、通学、通院、買い物などの利用者を表現したもの。
-
その他、バスの利用を促すようなもの。
-
バスは、おかげバス、路線バス、どちらを描いてもかまいません。
-
1年生から3年生は絵のみとします。4年生から6年生は絵のほか文字も入れてください。
文字の例
「バスに乗ろう」、「みんな乗ってね」、「バスを利用してね」、「バスで出かけよう」、「乗って残そうバス」など
応募条件
作品
児童が作成した未発表の作品で、募集課題に対応した作品
画用紙
四つ切(38cm×54cm、縦横自由)
その他
- 入賞作品は、年間を通じポスター展などバス利用促進に使用します。
- 入賞児童の学校名、学年、氏名を展示会および報道機関へ公表しますのでご了承ください。
提出期限
令和4年9月7日(水曜日)まで
提出先
伊勢市交通政策課公共交通係(電話:0596-21-5593)
伊勢市役所本庁舎4階(伊勢市岩渕1丁目7番29号)
※「申し込み用紙(一覧表)」と「氏名票(作品裏面貼付)」を添付願います。
賞
- 最優秀賞(各学年1点)
- 優秀賞(各学年1点)
- 特別賞(各学年1点)
- 入選(各学年5点)
※出品者全員に参加賞あり
その他
-
表彰式の開催は、今後の新型コロナウイルスの感染状況を踏まえて決定します。
-
作品展示は、バス車内や商業施設等で行う予定です。
-
最優秀賞受賞者には、おかげバス環状線の車内放送の録音を依頼する予定です。
第9回(令和3年度)バスポスターコンクール入賞作品
夏休みに、小学生を対象とした「バスポスターコンクール」を実施し、その結果、市内の小学生より351点のご応募がありました。応募いただいた作品の中から、厳正に審査を行った結果、48点の入賞作品が決定いたしました。たくさんのご応募をいただきありがとうございました。
最優秀賞
-
小俣小学校1年 安藤 慶二朗さん
-
厚生小学校2年 奥山 博文さん
-
明野小学校3年 山中 翠さん
-
二見浦小学校4年 植村 瀬菜さん
-
修道小学校5年 古森 悠希さん
-
有緝小学校6年 竹村 亮祐さん
優秀賞
-
上野小学校1年 中津 和佳奈さん
-
宮山小学校2年 古布 咲生さん
-
宮山小学校3年 小林 由奈さん
-
豊浜東小学校4年 奥村 遥斗さん
-
小俣小学校5年 中西 信仁さん
-
明野小学校6年 等々力 心彩さん
特別賞
-
早修小学校1年 小久保 奏佑さん
-
有緝小学校2年 東 依呂春さん
-
早修小学校3年 内田 瑛士さん
-
小俣小学校4年 安東 龍之介さん
-
小俣小学校5年 山脇 吉乃さん
-
厚生小学校6年 佐藤 豊太朗さん
第8回の入賞・入選作品
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いホームページにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
交通政策課
〒516-8601
三重県伊勢市岩渕1丁目7番29号
本館4階
電話:0596-21-5593
ファクス:0596-21-5585
交通政策課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。