2020年5月7日アルコール消毒液がない場合の「消毒」「除菌」について
「新型コロナウイルス予防に効果あり」等の「広告表示 商品」には注意!!
消費者庁は、新型コロナウイルスに対し「予防効果」があるかのような商品等の「不当表示」に対し監視指導を行っています。
現時点で、「健康食品、空間除菌剤」等の商品については・・・
⇒ 当該ウイルスに対する効果を裏付ける根拠は認められていません。
「手洗い」には、石けんやハンドソープを使って丁寧に洗いましょう。
新型コロナウイルスの予防には、「石けん等による手洗い」が有効です。
※〈厳禁〉「次亜塩素酸ナトリウム」消毒液を「手指消毒」には 使用しない。
アルコール消毒液の代わりに「次亜塩素酸水」を使って、手指消毒の効果はあるの?
⇒「次亜塩素酸水」での「手指消毒」についての有効性は確認されていません。
「手指が触れる物」の消毒には、アルコールよりも「熱水」や「次亜塩素酸ナトリウム」が有効です。
【新型コロナウイルス以外に、ノロウイルスなどにも有効です。】
手指がよく触れるもの
- 箸、食器など
⇒80℃の「熱水」に10分間さらすと消毒ができます。 - ドアノブ、照明のスイッチ、テーブル、椅子、電話機、水道の蛇口、PCのキーボード及びマウスコピー機等のボタン、便器のフタ、洗水レバー など
⇒「次亜塩素酸ナトリウム」消毒液が有効です。
※除菌効果の証明されているものを使いましょう。
次亜塩素酸ナトリウム消毒液(塩素濃度0.05%)の作り方
市販の「塩素系漂白剤」は、(塩素濃度約5%、または10~12%)で販売されています。
商品容器の記載濃度をもとに、容器の「フタ」を使って、薄めて使用して下さい。
実際の作り方 例

消毒の仕方
ペーパータオル等に十分に 薬液 を含ませて拭いた後、水拭きをしてください。
※消毒液の容器には、必ず「消毒液」と明記しましょう。
・・・誤飲を防ぎましょう。
消毒液を取扱う際の注意点について
- 喚気を十分に行い、ビニール手袋を着用する。
- 色落ちの気になる衣類には使用しない。
- 金属に使用した時は、念入りに水拭きをする。
・・金属の腐食防止のために行う。 - 消毒液は、その都度使い切る。
・・薄めて作った消毒液は、特に、時間経過とともに効果が落ちてしまうので、注意する。 - 酸性の強い洗剤と混ぜると危険
・・有毒ガスが発生し、場合によっては、死亡する場合がある。 - 消毒液が皮膚や衣服についた場合は、直ちに水で洗い流してください。
- 消毒液の原液は、高温、直射日光を避けて保管。・・原液劣化防止のため
- 消毒液を目に入れると、薄めた液でも失明のおそれがあるので、洗眼後、眼医者を受診する。
より良いホームページにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
伊勢市消費生活センター(商工労政課内)
〒516-8601
三重県伊勢市岩渕1丁目7番29号
東館3階
電話:0596-21-5717
ファクス:0596-22-5014
伊勢市消費生活センター(商工労政課内)へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。