2022年4月26日 『副業マニュアル』を購入させる事業者に注意!
「副業 ランキング」で検索して被害にあっています
検索上位に表示されていても「広告」「ad」などの表示があるものは検索結果ではありません
被害事例1
- 「副業 ランキング」で検索し、上位に表示されたサイトに接続
- ランキング1位の副業サイトにLINE登録
- LINEで副業の内容について説明がある
「最初の1回だけ30分程度の初期設定作業があるが、その後は放置でok」
「最短5分で即稼げる仕事を30名様限定で紹介」
「今まで稼げなかったという事例はありません」
などと勧誘 - LINEの相手に、7000円~19800円の「副業マニュアル」を購入し、会員登録することを勧められる
- 「副業マニュアル」を購入して会員登録
- 無料モニターとして「インスタ自動投稿集客システム」などを利用
(画面上の数字が増え、稼げることを実感) - モニター期間終了時期に事業者から電話が来て、システム利用料が最低でも20万必要だと言わる
「主婦に人気」「分割払いもできる」「すぐに元は取れる」などと強引に勧誘される - 実際にやってみるが、全然もうからない!
事業者に苦情を言うと、「やり方が悪い。」と言われ、10万円のサポート契約をするように言われる - 事業者のアドバイス通りにやるが、やっぱり全然もうからない!!
事業者に返金するように言うと、連絡が取れなくなる
その他被害事例
- 購入した副業マニュアルには「既存の副業サイトに登録する方法」が書いてあっただけだった!
- LINEで「コピペするだけの簡単作業」と説明されたが、購入した副業マニュアルには非常に手間と時間がかかる、「既存のオークションサイトで商品を転売する方法」が書かれていた!
インターネットで購入した「副業マニュアル」などの情報商材で、簡単に稼ぐことはできません。
会員登録する前に、必ず事業者の情報を確認してください!(会社名・住所・連絡先が別の事業者のものではないか、口コミ情報など)
会員登録する前に、必ず事業者の情報を確認してください!(会社名・住所・連絡先が別の事業者のものではないか、口コミ情報など)
代金の後払いを選択した消費者がマニュアルの内容を見て「最初の説明と違う」と支払いを拒否すると、「訴訟する」「信用情報に傷がつく」「被害届を提出する」などど脅された、という相談情報もあります。
会員登録時に住所・氏名・電話番号・メールアドレスなどを入力してしまうことで、同様の事業者間に名簿が回ってしまい、詐欺的な被害に遭いやすくなる可能性もあります。
被害事例1のように「システム利用の契約」や「サポート契約」を電話で勧められて契約した場合、電話勧誘販売に該当し、クーリング・オフできる可能性があります。
情報商材の被害は大学生の間で広がっており、今後、高校生の間でも広がることが心配されています。
消費者庁からの注意喚起情報
消費者庁から皆様へのアドバイス
- 具体的な仕事内容を一切明らかにせず「副業」を行うための「マニュアル」を 売りつけようとする事業者には注意しましょう
- 実際には初期費用が掛かるにもかかわらず、掛からないと勧誘をしてくる事業者には注意しましょう
事業者の説明に事実と異なる点があったり、違和感を覚えた場合は注意しましょう。 - 「副業」に関して被害に遭ったらあきらめずに、できるだけ早く消費生活センターに相談しましょう。
より良いホームページにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
伊勢市消費生活センター(商工労政課内)
〒516-8601
三重県伊勢市岩渕1丁目7番29号
東館3階
電話:0596-21-5717
ファクス:0596-22-5014
伊勢市消費生活センター(商工労政課内)へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。