2022年7月22日 簡単な副業で高額のサポート契約をさせる事業者に注意!
「動画を見るだけで月10万稼げる」「借金しても儲けからすぐに返せる」と借金させます
勧誘の手口
- YouTubeなどの『SNSの広告』や、インスタグラムなどの『SNSのダイレクトメッセージ』から事業者のURLに誘導されます。
- URLから開いたページには、「動画を見るだけで月10万円稼げる」などの広告があります。
- 事業者の公式LINEに友達登録すると、2000円程度のマニュアルを購入するように勧誘されます。
「動画を見るだけ」となっていますが、特定商取引法上の表記では、アフィリエイトのサポート業務契約となっているようです。 - 事業者から電話があり、高額なサポートプランに勧誘されます。
- 断ってもシミュレーションを提示して勧誘され、「借金してもひと月分の儲けですぐに返せる。」と説明されます。
- さらに断っても、「違約金が発生する。」と言われ、契約時と同様に借金させられます。
契約してしまった場合
- AnyDeskなどの『スマートフォンの遠隔操作アプリ』をダウンロードするように指示されます。
『スマートフォンの遠隔操作アプリ』に表示されるIDを相手に教えると、自分のスマートフォンの画面が相手にも見られるようになります。アプリによってはスマートフォン内のデーターを搾取されることがあります。 - インターネットバンクの口座を作成するように指示されます。
- 消費者金融4~5社から生活費などの名目で、借金するように指示されます。
- 審査が通った消費者金融からインターネットバンクにお金が振り込まれると、事業者の口座に送金するように指示されます。
スマートフォンのスピーカーで相手と会話しながら、指示される通りに操作し、借金して送金してしまいます。
過度な借入れから消費者を守るために、年収などを基準にその3分の1を超える貸付けは原則禁止されています(総量規制)が、数社同時に申請しているので、チェック機能が働いていない状態になっています。
消費生活センターからのアドバイス
- 簡単に儲かる話はありません!
- 儲かる前に高額な「サポート料」などを請求する事業者とは契約しないでください。
- いちどお金を払ってしまったら、取り返すのは非常に困難です。
- 高額な違約金を請求された場合は、支払う前に相談してください。
- 電話で勧誘されてサポート契約をした場合は、クーリング・オフの対象になります。
- 遠隔操作アプリには十分注意しましょう。
借金の話が出たら、すぐに事業者との連絡を絶って、消費生活センターに相談してください。
借金の返済で生活が苦しい場合は、債務整理するという方法もあります。
一人で悩まず、消費生活センターに相談してください。
- 副業・投資・詐欺に関する注意喚起情報
- 『副業マニュアル』を購入させる事業者に注意!
- 2021年11月26日 「写真を送って報酬ゲット」副業ビジネス『Will』(Lead株式会社)に関する注意喚起情報
- 2021年8月2日 『儲かる』『稼げる』『不労所得』…それって詐欺かも
より良いホームページにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
伊勢市消費生活センター(商工労政課内)
〒516-8601
三重県伊勢市岩渕1丁目7番29号
東館3階
電話:0596-21-5717
ファクス:0596-22-5014
伊勢市消費生活センター(商工労政課内)へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。