小津安二郎監督生誕120年記念講座受講生募集
“世界のOZU”を育んだ伊勢の地と山中(やまちゅう)
~「小津安二郎日記」「竹内浩三日記」にみる学生生活~
小津安二郎監督と竹内浩三は、ともに宇治山田中学校(山中)に在学中「日記」を綴っていました。
講座では、二人の日記を通して、学生生活や映画の道を志した“目覚め”を探ります。
回 |
開催日時 |
テーマ | 講師 |
---|---|---|---|
1 |
令和5年5月20日(土曜) 10時から11時30分 |
“世界のOZU”作品と映画の系譜、 伊勢との関わり(総論) |
吉村英夫さん(映画評論家) |
2 | 6月24日(土曜) 10時から11時30分 |
「小津日記」にみる |
岩岡太郎さん (小津安二郎松阪記念館研究員) |
3 | 7月22日(土曜) 10時から11時30分 |
「竹内日記」にみる |
山本翔麻 (伊勢市文化政策課学芸員) |
4 | 9月23日(土曜) 10時から11時30分 |
「小津日記」にみる小津監督の映画への目覚め(学生生活(2)) | 岩岡太郎さん (小津安二郎松阪記念館研究員) |
5 | 10月28日(土曜) 10時から12時 |
小津作品上映会の解説 | 岩岡太郎さん (小津安二郎松阪記念館研究員) 山本翔麻 (伊勢市文化政策課学芸員) ※後半に受講者とのディスカッションあり |
- 開催場所
- 伊勢市生涯学習センター(いせトピア) 3階 研修室1・2
- 定員
- 各回とも先着順で、会場受講は100人まで、オンライン受講(ZOOM)は50人程度
- 料金
- 会場受講のみ、1回100円(資料代)
※オンライン受講は無料。資料データは配信します。 -
申し込み
-
令和5年4月20日から、下記の受講方法に合わせて申し込んでください。
連続受講を基本としますが、各回ごとの申し込みも可能です。
- 申込方法
- 会場受講:月から金曜日、9時から16時30分に社会教育課へ電話(0596-22-7886)
オンライン受講:下記のリンク先から申請してください。
- 小津安二郎生誕120年記念講座受講申請(ZOOM受講希望者用)(外部リンク)
-
小津安二郎監督生誕120年記念講座チラシ(表面) (PDF)(259.9KB)
-
小津安二郎監督生誕120年記念講座チラシ(裏面) (PDF)(954.5KB)
- 主催
- 伊勢市教育委員会
- 共催
- 小津安二郎監督生誕120年記念事業実行委員会
- 後援
- 松阪市・松阪市教育委員会・本居宣長記念館・竹内浩三を伝えゆく会
- 協力
- 明倫地区まちづくり協議会
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いホームページにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
社会教育課
〒519-0592
三重県伊勢市小俣町元町540番地
小俣総合支所2階
電話:0596-22-7886
ファクス:0596-23-8641
社会教育課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。