男性学講座を開催しました
このイベントは終了しました。
11月20日、男性を対象とした講座「現代を生きる『男』のための処方箋 ~”絶望”の時代の”希望”の男性学入門~」(フレンテみえ男性講座)を開催しました。(オンライン)
当日は10名の方にご参加いただきました。参加者アンケートには、「とても分かりやすく、参考になるお話でした」「新しい『男性学』という分野に出会えて、これからの視野の拡大の参考に」など、今回の講座に満足という意見が多く寄せられました。
【講座概要】
男性学とは、男性が男性であるがゆえに抱える悩みや葛藤を対象にした学問です。
男性の働きすぎや自殺、過労死などが社会問題として取り上げられるようにはなりましたが、中高年男性の働きすぎは大きな問題として認識されていないという面があり、状況に改善が見られません。
男性の生きづらさの原因のひとつには、子どもの頃から競争の中で男らしさを示すように教えられ、他人との比較でしか自分の価値を測れなくなってしまっていることが挙げられます。
これからの時代、男性は命を削ってまで働くのではなく、自分自身を大切にするとともに定年後をイメージし、社会の中での自分の居場所を仕事以外のところで考えていく必要があります。
男性学講座「現代を生きる『男』のための処方箋 ~”絶望”の時代の”希望”の男性学入門~」
三重県男女共同参画センター「フレンテみえ」主催の、男性の生きづらさの解消とジェンダー平等をテーマとした講座のライブ中継を視聴できます。
- 開催日
-
令和4年11月20日(日曜日)
- 開催時間
-
午後1時30分 から 午後3時 まで
開場 午後0時45分
- 開催場所
-
伊勢市役所東館 4階 4-3会議室
- 内容
目まぐるしく変わる社会情勢の中、男性もまたモヤモヤを感じたりストレスを抱え込むことが増えてきていると言われています。
そんな男性の生きづらさを解消する上でも「ジェンダー平等」が鍵になります。
この講座では「男性学」の第一人者、田中俊之さん(社会学者、大妻女子大学准教授)を講師に迎え、男性がこれからの時代を”希望”を持って生きていくための「ジェンダー平等」の捉え方をお話しいただきます。
(当日は、ライブ中継を視聴いただきます)
- 募集人数
20人(男性を対象とした講座です)
- 費用
-
不要
- 持ち物
特になし
- 申し込み
-
必要
住所・氏名・電話番号・年代(30代など)を、電話またはファクス・Eメール(kouryu@city.ise.mie.jp)で市民交流課まで
- 主催
- 三重県男女共同参画センター「フレンテ」みえ
- 共催
- 伊勢市、伊賀市、東員町
- 問い合わせ
-
申し込みについて:伊勢市生活環境部市民交流課
内容について:三重県男女共同参画センター「フレンテ」みえ(電話 059-233-1130)
添付ファイル
イベント情報をiPhone・iPad端末のカレンダーに取り込めます。
カレンダーへの取り込みについて説明を読む
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いホームページにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
市民交流課
〒516-8601
三重県伊勢市岩渕1丁目7番29号
本館2階
電話:0596-21-5549
ファクス:0596-21-5642
市民交流課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。