インターネット公有財産売却の流れ
1.Yahoo! JAPAN IDの取得
公有財産売却に参加申し込みをするためには事前にYahoo! JAPAN IDの取得が必要です。取得していない場合は「Yahoo! JAPAN IDに関するヘルプの説明」を参照してください。また登録する場合は「Yahoo! JAPAN IDを登録するには」を参照してください。
2.入札参加申し込み
(1)売却物件の確認
売却物件の詳細を確認してから参加申し込みの手続きを行ってください。
(2)入札参加仮申し込み
インターネットの画面上で目的の物件が見つかったら、その物件の画像もしくは物件名をクリックして、物件詳細ページを開きます。ページ右上の「申し込み画面へ」ボタンをクリックします。申し込みをするためには、「誓約書」および「伊勢市インターネット公有財産売却ガイドライン」に同意していただく必要がありますので必ずご確認いただきますようお願いいたします。「誓約書」および「伊勢市インターネット公有財産売却ガイドライン」確認後「誓約書およびガイドラインに同意して申し込む」ボタンをクリックして参加申込者の情報を入力します。(複数の物件に申し込む場合は、物件ごとに仮申し込みが必要です)
入札をする前に入札保証金の納付が必要です。売却区分ごとに予定価格(最低落札価格)の100分の10以上の金額を納付してください。
- クレジットカード⇒上記の参加申込者の情報を入力する画面で手続きをしてください。
- 銀行振込⇒「(3)入札参加申し込み(本申し込み)」を参照してください。
参加仮申し込みが完了しますとYahoo! JAPAN IDで登録してあるメールアドレスに、仮申し込みの受け付けが完了したお知らせのメールが届きます。メールが届かない場合はお問い合せください。(まだ参加申し込み完了ではありませんのでご注意ください)
(3)入札参加申し込み(本申し込み)
参加仮申し込み受け付け完了のメールを確認した後、伊勢市のホームページより「公有財産売却一般競争入札参加申込書兼入札保証金返還請求書兼口座振替依頼書(以下、「申込書」といいます)」を印刷し、必要事項を記入および押印後、住民票抄本(参加者が法人の場合は、商業登記簿謄本)および印鑑登録証明書を添付のうえ、伊勢市に提出してください。(郵送の場合は申込締切日の消印有効)ただし、個人の方で予定価格が10 万円以下の物件に参加される場合は、添付いただく書類のうち住民票抄本および印鑑登録証明書を、公的機関発行の証(運転免許証、保険証、旅券等)の写しをもって代えることができます。※添付書類は、入札公告日前90日以内に発行されたものに限ります。また、申し込み時はコピーを可としますが、落札者となった場合には再度、原本を提出してください。
※複数の物件について申し込みをされる場合、公有財産売却の物件ごとに申込書が必要になりますが、添付書類である住民票抄本(参加者が法人の場合は、商業登記簿謄本)および印鑑登録証明書は1 通のみ提出してください。
- 申込書(複数の物件に申し込む場合は物件ごとの必要数):1通
- 住民票抄本(法人の場合は商業登記簿謄本):1通
- 印鑑登録証明書:1通
【書類提出先】
〒516-8601
三重県伊勢市岩渕1丁目7番29号
伊勢市 資産経営部 資産経営課 資産管理係
入札をする前に入札保証金の納付が必要です。売却区分ごとに予定価格(最低落札価格)の100分の10以上の金額を納付してください。
また、物件により入札補償金の納付方法が指定される場合があります。売却区分ごとに指定された方法で納付してください。
- クレジットカード⇒「(2)入札参加仮申し込み」で手続き済みです。
- 銀行振込⇒申込者のメールアドレスに送信する電子メールで入札保証金の納付方をお知らせしますので、内容を確認のうえ入札保証金を納付してくだい。
入札参加申し込み(本申し込み)が完了しますとYahoo! JAPAN IDで登録してあるメールアドレスに、本申し込みの受け付けが完了したお知らせのメールが届きます。メールが届かない場合はお問い合せください。
なお、入札保証金の納付がされていない場合や申込書の記入内容などが確認できない場合は、本申し込みの手続は完了しないため、入札参加の資格を付与することはできませんのでご注意ください。
(4)売却物件の下見会
入札の参加申し込み期間中に売却物件の下見会を開催する場合、下見会への参加ご希望の方は、物件詳細で日程をご確認のうえ、お手数ですが必ず前日までに参加のご連絡をいただきますようお願いいたします。(連絡がない場合や希望者がいない場合は下見会を中止いたします)
3.入札および落札者の決定
(1)入札
入札とはインターネット上で入札価格を登録することをいいます。入札開始日になったら、入札保証金の納付が完了したYahoo! JAPAN ID でのみ、入札が可能です。入札は一度のみ可能です。一度行った入札は、入札者の都合による取り消しや変更はできませんので、ご注意ください。
(2)落札者の決定
入札期間終了後、伊勢市は開札を行い入札価格が予定価格(最低落札価格)以上でかつ最高価格である入札者を落札者として決定します。ただし、最高価格での入札者が複数存在する場合は、くじ(自動抽選)で落札者を決定します。落札者および落札されなかった方にはそれぞれ通知メールを送信します。
(3)入札保証金の返還
落札者以外の方が納付した入札保証金は、入札期間終了後全額返還します。なお、公有財産売却の参加申し込みを行ったものの入札を行わない場合にも、入札保証金の返還は入札終了後となります。
4.落札者に対する売却の手続き
(1)契約手続
落札者に対し電子メールなどにより契約締結に関する案内を行い、落札者と契約を交わします。
契約の際には伊勢市より契約書を送付しますので、落札者は必要事項を記入・押印し、必要書類等を添付して指定された契約締結期限までに伊勢市に直接持参または郵送してください。
- 契約書2通(押印済)
- 収入印紙(必要な場合)
- 市町村が発行する身分証明
- その他、別途指示する書類
(2)売買代金の残金の納付
売払代金の残金は、売却の決定金額(落札者が入札した金額)から事前に納付した契約保証金(契約保証金に充当された入札保証金)を差し引いた金額となります。
落札者は、指定された売払代金の残金納付期限までに伊勢市が納付を確認できるよう売払代金の残金を一括で納付してください。売払代金の残金が納付された時点で、公有財産売却の財産の所有権が落札者に移転します。売払代金の残金納付期限までに売払代金の残金全額の納付が確認できない場合、納付された契約保証金を没収し、返還しません。
(3)物件の引渡し
公有財産売却の財産は、売払代金の残金を納付したときに権利移転します。伊勢市が指定した保管場所において売却物件を現状で引き渡しを行います。権利移転に伴う費用(自動車検査登録印紙、自動車取得税など)や引き渡しに関する費用はすべて落札者の負担となります。
※引き渡し日時は原則として伊勢市が指定した日時でお願いいたします。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いホームページにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
資産経営課
〒516-8601
三重県伊勢市岩渕1丁目7番29号
本館2階
電話:0596-21-5526
ファクス:0596-21-5700
資産経営課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。