〔令和4年7月10日執行〕第26回参議院議員通常選挙
新型コロナウイルス感染症対策
選挙管理委員会では、有権者の皆さまが安心して投票できるよう、投票所における新型コロナウイルス感染症対策を、以下のとおり実施します。
また、ご来場の有権者の皆さまにおかれましても、マスクの着用や手指の消毒のほか、期日前投票等の利用に混雑緩和対策など、以下のとおりご協力をお願いします。
期日前投票所ごとの混雑状況
期日前投票所(5か所)の混雑状況をお知らせしています。投票の際の目安としてください。
混雑ランプの状況
- 「空き」:スムーズに進むことができます。
- 「やや込み」:少々お待ちいただくことがあります。
- 「混み」:かなり混雑していて時間がかかることがあります。
※情報更新時の混雑状況を示していますので、期日前投票所に来られた際に状況が変わっている場合があります。あらかじめご了承ください。
※「情報なし」と表示されている場合は、期日前投票を行っていない日や時間帯です。
選挙期日(投票日)等
- 公示日
- 令和4年6月22日(水曜)
- 投票日
- 令和4年7月10日(日曜)午前7時から午後8時まで
- 開票日
-
令和4年7月10日(日曜)午後9時30分から
伊勢市立小俣総合体育館(伊勢市小俣町新村401-1)
開票速報の予定について
参議院議員通常選挙(伊勢市開票所)の開票速報予定は、以下のとおりです。
参議院議員選挙選挙区
- 中間速報:令和4年7月10日 午後10時30分から30分ごと
- 確定速報:令和4年7月11日 午前0時頃(予定)
伊勢市で投票できる人
※次の1~3の要件をかね備えていることが必要です。
- 選挙権を停止されていない日本国民であること。
- 投票日に満18歳以上の人
※平成16年7月11日(11日を含む)までに生まれた人 - 令和4年3月21日(21日を含む)までに伊勢市の住民基本台帳に記載されていること。
※転入・転出者の特例
- 伊勢市の選挙人名簿に登録されていて、令和4年3月10日以降に伊勢市外に転出された人は、伊勢市で投票できます。ただし、3月10日から3月21日までに、伊勢市外に転出した人で、転出先の選挙人名簿に登録された人は除きます。(転出先で投票できます)
- 令和4年3月22日以降に他市町村から、伊勢市へ転入された人は前住所地の選挙人名簿に登録されていれば、前住所地で投票できます。
投票所
- 投票所は投票所入場券に記載してあります。
- 当日投票は指定された投票所以外ではできません。
投票所入場券
投票所入場券は、選挙人名簿に登載されている人に世帯ごとに封筒で郵送します。投票に出かける時は、それぞれ忘れずにお持ちください。投票所入場券が届く前や万一、届かなかったり紛失した時は、投票所の受付係にその旨を申し出てください。選挙人名簿と対照のうえ、投票できます。
代理投票と点字投票
- 自分で投票用紙に記入できない人は、投票所で投票管理者に申し出てください。係員の代筆で投票できます。
- 点字投票をされる人は、点字器と点字候補者名簿を用意していますので、投票所の受付係に申し出てください。
期日前投票
投票日に仕事や学業、旅行、冠婚葬祭、病気、負傷、出産、天災、悪天候などで投票所に行けない方は、期日前投票ができます。
なお、期日前投票については、お住まいの住所地に関係なく、5箇所全ての期日前投票所で投票できます。
場所 |
開設期間 |
時間 |
---|---|---|
市役所本庁舎 東館4階4-3会議室 伊勢市岩渕1丁目7番29号 |
令和4年6月23日(木曜)から7月9日(土曜) |
午前8時30分から 午後8時まで |
二見公民館(二見体育館隣) 伊勢市二見町茶屋209番地 |
令和4年6月23日(木曜)から7月9日(土曜) |
午前8時30分から 午後8時まで |
小俣公民館(小俣総合支所隣) 伊勢市小俣町元町540番地 |
令和4年6月23日(木曜)から7月9日(土曜) |
午前8時30分から 午後8時まで |
御薗公民館(御薗総合支所内) 伊勢市御薗町長屋1221番地 |
令和4年6月23日(木曜)から7月9日(土曜) |
午前8時30分から 午後8時まで |
ミタス伊勢 催事場 伊勢市船江1丁目471-1 |
令和4年7月2日(土曜)から7月9日(土曜) |
午前9時から 午後8時まで |
期日前投票の際は「期日前投票宣誓書」に住所・氏名などの記入が必要です。投票所入場券の裏面が宣誓書になっておりますので、裏面の「期日前(不在者)投票宣誓書(兼請求書)」に記入のうえ、投票所入場券を持参してください。印鑑は不要です。
不在者投票
滞在地での不在者投票をする方法
出張・旅行などで選挙期間中に市外に滞在する人は、滞在地の選挙管理委員会で不在者投票をすることができます。その場合、あらかじめ伊勢市選挙管理委員会に郵便等(ファクス不可)で「不在者投票宣誓書・請求書」に必要事項を記入うえ、提出してください。投票用紙等は郵便で滞在地へ送付しますので、届きましたら最寄りの選挙管理委員会で投票してください。ただし、不在者投票は投票日前日まですることができますが、郵便の日数を考慮にいれ、お早めに請求及び投票をお願いします。
【提出先】〒516-8501 三重県伊勢市御薗町長屋1221番地 伊勢市選挙管理委員会
指定施設での不在者投票をする方法
指定された病院・老人ホームなどの施設に入院・入所中の人は、病院長や施設長にお申し出ください。病院長等が不在者投票用紙等を選挙人に代わって請求することによりその施設で不在者投票できます。
伊勢市内の指定病院及び施設は次のとおりです。
- 市立伊勢総合病院(伊勢市楠部町3038番地)
- 医療法人全心会伊勢慶友病院(伊勢市常磐2丁目7番28号)
- 伊勢田中病院(伊勢市大世古4丁目6番47号)
- 伊勢赤十字病院(伊勢市船江1丁目471番2)
- 伊勢赤十字老人保健施設虹の苑(伊勢市御薗町高向字上千田775番地1)
- 介護老人保健施設山咲苑(伊勢市楠部町2605番地13)
- 養護老人ホーム万亀会館(伊勢市二俣町577番地1)
- 特別養護老人ホーム白百合園(伊勢市上地町3130番地)
- 特別養護老人ホーム神路園(伊勢市二俣町577番地9)
- 特別養護老人ホーム正邦苑(伊勢市村松町3294番地1)
- 特別養護老人ホーム正邦苑静乾(伊勢市村松町3355番地1)
- 特別養護老人ホーム双寿園(伊勢市河崎3丁目15番33号)
- 特別養護老人ホーム伊勢あさま苑(伊勢市朝熊町字扖ヶ口3074番地11)
- 特別養護老人ホームいすず苑(伊勢市楠部町若ノ山2605番地33)
- 特別養護老人ホーム雅之園(伊勢市小俣町本町341番地104)
- 介護老人保健施設上野の郷(伊勢市上野町2855番地1)
- ふたみ介護老人保健施設シルバーケア豊壽園(伊勢市二見町三津字池田855番地)
- ケアハウス賀集楽(伊勢市宇治浦田3丁目23番地15号)
- 特別養護老人ホーム賀集楽(伊勢市宇治浦田三丁目23番15号)
- 住宅型有料老人ホームいそかぜ(伊勢市磯町1023番地3)
- サービス付き高齢者向け住宅いすずガーデン(伊勢市楠部町乙77番地)
- 特別養護老人ホームふたみ苑(伊勢市二見町三津字南浦1201番地68)
郵便等による不在者投票
身体障害者手帳か戦傷病者手帳の交付を受け、下表の記載のある人または、介護保険の被保険者証に要介護5の記載のある人は、郵便等による不在者投票ができます。希望される場合は、事前に「郵便等投票証明書」の交付を受ける必要がありますので、申請書に手帳か被保険者証を添えてお早めに伊勢市選挙管理委員会に申請してください。なお、投票用紙等の請求期限は7月6日(水曜)までです。
障がい名 | 障がいの程度 |
---|---|
両下肢・体幹の障がい |
1級・2級(特別項症~第2項症) |
移動機能の障がい | 1級・2級 |
心臓・腎臓・呼吸器・膀胱・直腸・小腸・肝臓の障がい | 1級・3級、肝臓は1級~3級(特別項症~第3項症) |
免疫の障がい | 1級~3級 |
※( )は戦傷病者についての記載です。
郵便投票による不在者投票における代理記載制度
郵便等による不在者投票ができる要件に該当する人で、次の障がいのある人は、代理人に投票用紙の記載をしてもらうことができます。
- 身体障害者手帳をお持ちの人 上肢、視覚の障がいが1級
- 戦傷病者手帳をお持ちの人 上肢、視覚の障がいが特別項症から第2項症
特定患者等の特例郵便等投票
新型コロナウイルス感染症で、自宅療養又は宿泊療養している方で、一定の要件に該当する方は、「特例郵便等投票」ができます。
特別郵便等投票の対象となる方
以下に示す「特定患者等」に該当する選挙人で、投票用紙等の請求時において、外出自粛要請又は隔離・停留の措置に係る期間が選挙の期間が、投票をしようとする選挙の期日の公示又は告示の日の翌日から当該選挙の当日までの期間にかかると見込まれる方は、特例郵便等投票ができます。
「特定患者等」とは
- 感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律第44条の3第2項又は検疫法第14条第1項第3号の規定による外出自粛要請を受けた方
- 検疫法第14条第1項第1号又は第2号に掲げる措置(隔離・停留の措置)により宿泊施設内に収容されている方
※外出自粛要請期間等が終了した後に請求した方は、対象になりません。
※濃厚接触者は対象ではありませんので、投票所等での投票ができます。(投票所等におけるマスクの着用や手指の消毒など感染拡大防止にご協力をお願いします。
投票用紙等の請求
特例郵便等投票の利用を希望される方は、投票しようとする選挙の投票日当日の4日前までに(必着)、選挙管理委員会に保健所等から交付された「外出自粛要請等の書面」を添付した「請求書(本人署名が必要)」を郵便等で送付することにより、投票用紙等を請求してください。
「外出自粛要請等の書面」が交付されていない等、「外出自粛要請等の書面」を添付できない特別の事情がある場合は、その旨を理由を付して「請求書」にご記載いただければ、当該書面の添付がなくても投票用紙等を請求することが可能です。(請求を受けた市区町村の選挙管理委員会が保健所や検疫所から情報提供を受けて、特例郵便等投票の対象者であることを確認できることが条件となります。)
※「特例郵便等投票請求書」は選挙人本人の署名が必要です。
※「特例郵便等投票請求書」の送付は、郵送等で行ってください。
※ ファクス・Eメール等による提出はできません。
※ 外出自粛要請期間等が終了した後に請求することはできません。
※ 投票用紙等の請求手続の詳細については「投票用紙等の請求手続について」をご覧ください。
投票の方法
投票用紙等の交付を受けた方は、同封の案内「投票の手続について」に記載された方法により、投票用紙等を郵送してください。
※詳細については、「投票の手続きについて」及び「特例郵便等投票(総務省ホームページ)」をご覧ください。
また、特例郵便等投票を行うにあたっては、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため、以下のとおり努めていただくようお願いします。
(法律上、特定患者等選挙人の方は、特例郵便等投票を行うにあたっては、新型コロナウイルス感染症の感染の拡大防止に努めなければならないとされています。)
※一連の作業をされる前に、必ずせっけんでの手洗いやアルコール消毒をしてください。
※また、出来る限りマスクをつけ、清潔な使い捨てのビニール手袋を付けるようにしてください。
罰則について
特例郵便等投票の手続においては、公正確保のため、他人の投票に対する干渉や、なりすまし等詐偽の方法による投票において、公職選挙法上の罰則〔(投票干渉罪(1年以下の禁錮又は30万円以下の罰金)、詐偽投票罪(2年以下の禁錮又は30万円以下の罰金)〕が設けられています。
選挙のおしらせ
各選挙の詳細は「選挙のおしらせ」(各戸配布)にも記載しますので、ご確認ください。
選挙公報
選挙公報は、令和4年6月28日(火曜)から各世帯へ順次配布します。
※選挙公報は、公示日以降の作成となるため、当日投票日の直前の配布となります。ご理解いただきますようお願いいたします。
- [令和4年6月28日追記]次の三重県ホームページに以下の情報の掲載がありますので参考としてください
- 【選挙区選出議員選挙】(三重県選挙区):候補者の氏名及び党派別の一覧、選挙公報
- 【比例代表選出議員選挙】:名簿届出政党等の名称及び略称の一覧、名簿届出政党等名称等及び名簿登載者氏名一覧、選挙公報
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いホームページにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
選挙管理委員会事務局
〒516-8501
三重県伊勢市御薗町長屋1221番地
御薗総合支所2階
電話:0596-21-5635
ファクス:0596-21-5636
選挙管理委員会事務局へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。