議会の言葉の説明
- 議案(ぎあん)
市長が議会に提案する「市のしごとの計画」、「市のルール」、「市のお金の使い方」など、議会で話し合われるテーマのひとつひとつを「議案」といいます。 - 採決(さいけつ)
議会での話し合いにもとづいて、賛成か反対かを多数決で決めることを採決といいます。 - 市長
議員と同じ「市民の代表者」であり、「市のしごと」を計画し、実際に行う責任者(せきにんしゃ)です。議会と市長は、市のしごとが正しく進められ、よりよいまちづくりに役立つように、協力し合う関係です。 - 招集(しょうしゅう)
市議会を開くために議員をあつめることを招集といいます。招集は市長が行います。 - 条例(じょうれい)
議会で決定された市のルールが「条例」です。同じように、国のルールのことを「法律」と呼びます。 - 選挙
国会議員、知事や県議会議員、市長や市議会議員などは「選挙」をつうじて選ばれます。伊勢市議会議員に立候補できるのは、25歳以上の市民で、4年に一度、選挙が行われます。 - 投票(とうひょう)
18歳以上の人には「選挙権」という権利があり、選挙のときに、投票所へ行って、自分の選んだ立候補者に投票することができます。