平成25年6月定例会 日程等
月日 |
曜日 |
時刻 |
開催場所 |
内容 |
---|---|---|---|---|
6月24日 | 月曜 | 午前10時 | 本会議場 | 本会議 1日目 (開会、議案の上程、提案説明) |
6月25日 | 火曜 | 休会 | ||
6月26日 | 水曜 | 休会 | 正午:質疑・質問通告締め切り | |
6月27日 | 木曜 | 休会 | ||
6月28日 | 金曜 | 休会 | ||
6月29日 | 土曜 | 休会 | ||
6月30日 | 日曜 | 休会 | ||
7月1日 | 月曜 | 午前9時 | 委員会室 | 議会運営委員会 |
7月1日 | 月曜 | 午前10時 | 本会議場 | 本会議 2日目 (議案質疑・委員会付託並びに一般質問) |
7月2日 | 火曜 | 午前10時 | 本会議場 | 本会議 3日目 (一般質問) |
7月3日 | 水曜 | 午前10時 | 本会議場 | 本会議 4日目 (一般質問) |
7月4日 | 木曜 | 午前10時 | 委員会室 | 産業建設委員会 |
7月5日 | 金曜 | 午前10時 | 委員会室 | 教育民生委員会 |
7月6日 | 土曜 | 休会 | ||
7月7日 | 日曜 | 休会 | ||
7月8日 | 月曜 | 午前10時 | 委員会室 | 総務政策委員会 |
7月9日 | 火曜 | 休会 | ||
7月10日 | 水曜 | 午前9時 | 委員会室 | 議会運営委員会 |
7月10日 | 水曜 | 午前10時 | 本会議場 | 本会議 5日目 (委員長報告、質疑、討論、表決、閉会) |
平成25年6月市議会定例会議案質疑・一般質問一覧
議案質疑
吉岡勝裕議員(7月1日終了)
議案第46号平成25年度伊勢市一般会計補正予算(第2号)ほか2件一括
議案第46号平成25年度伊勢市一般会計補正予算(第2号)中
- 款9 土木費 項2 道路橋梁費 目4 橋梁維持費 1 橋梁維持事業
- 橋梁長寿命化事業(防災・安全交付金)
- ア 平成24年度実施した、宮川橋の点検結果と問題点は
- イ 今回の工事以外の修繕は
- ウ 長寿命化というが、いつまでの計画か
- 橋梁長寿命化事業(防災・安全交付金)
- 款11教育費 項6保健体育費 目4体育振興費 1 競技スポーツ推進事業
- 全国大会等参加激励事業
- ア 応援イベント計画に至った経緯は
- イ パブリックビューイングの体制は
- 全国大会等参加激励事業
辻 孝記議員(7月1日終了)
議案第46号平成25年度伊勢市一般会計補正予算(第2号)ほか2件一括
議案第46号平成25年度伊勢市一般会計補正予算(第2号)中
款4衛生費 項1保健衛生費 目3予防費
風しんワクチン接種緊急助成事業について
予算の概要説明では、「現在流行している風しんの拡大防止と、先天性風しん症候群の発生を予防するため、県と協調し、風しんワクチン接種費用を一部助成する。」とある。そこで以下の件についてお聞きしたい。
- 対象市民への周知方法はどうするのか
- 助成期間をどのように決めたのか
- 助成方法はどのようにするのか
- 「先天性風しん症候群」の発生予防としての取組はどうするのか
- 予防の観点から、保育所、幼稚園など助成対象となる方との接点の多い保育士、幼稚園教諭など抗体検査の必要性を感じるが、どのように対応されるのか
野崎隆太議員(7月1日終了)
議案第49号伊勢市災害派遣手当等の支給に関する条例の一部改正についてほか8件一括
- 議案第57号伊勢市営宇治駐車場条例の一部改正について
- 改正後の渋滞緩和予測についてお聞かせいただきたい。
- 本年度ピークを迎える観光客とバスの乗り入れ数について予測を伺いたい。
- 改正後警備体制等、計画に変更が考えられるが計画を伺いたい。
- 観光客の利用交通機関の選択についてどのように優先度を付け、利用を促していくのか考えを聞きたい。
黒木騎代春議員(7月1日終了)
議案第49号伊勢市災害派遣手当等の支給に関する条例の一部改正について他8件一括
議案第54号伊勢市子ども・子育て会議条例の制定について
- 条例制定の趣旨と背景は何か
- 子ども・子育て会議の目的と具体的な役割は何か
- 市が、子ども・子育て支援に関して課題として捉えている問題は何か
黒木騎代春議員(7月1日終了)
議案第58号鳥羽市との定住自立圏形成協定の締結について他6件一括
- 定住自立圏形成協定締結に当たり、市民への説明をどう果たし、その意見をどのように反映したと考えているのか聞きたい。
- 各市・町との間で、具体的課題・内容についてどの程度詰められているのか聞きたい。
- 今後取り組もうとしている各政策分野の共通する取組の特徴について聞きたい。
一般質問
吉井詩子議員(7月1日終了)
- 生活困窮者支援について
- 生活保護制度について
- ア 当市における現状と課題について聞きたい。
- イ 就労支援、自立支援、不正不適正受給対策など今後の取組について、考えを聞きたい。
- 生活保護に至る手前の段階の自立支援について
- ア 自立のための相談支援にどう取り組むのか
- イ 子どもの貧困対策の推進に関する法律が成立したが、貧困の連鎖防止のための生活困窮世帯のこどもの学習支援についての取組みについて考えを聞きたい。
- 生活保護制度について
野崎隆太議員(7月1日終了)
- 改正公職選挙法への対応状況について
- 改正内容について、市民に向けてどの様な周知を取っているか聞きたい。
- ネット選挙解禁により選挙活動、政治活動が身近なものとなるが、公務員としての遵守事項等マニュアル整備についてお伺いしたい。
- (仮称)新宮川架橋について
- 現在の進捗状況をお伺いしたい。
- 工事計画についてお伺いしたい。
世古口新吾議員(7月1日終了)
- 防災について
- 南海トラフ地震対策特別措置法案が出された。国政の動向に対する市の対応、対策は
- 政府の地震調査委員会は、巨大地震を含む長期の評価を公表し30年以内にマグニチュード8以上の地震が起こる確率を60~70%と想定し、日本列島崩壊の試算が出ているが、市としての減災対策は
- 5県や国の出先機関などによる中部圏戦略会議を開催し、9月1日に中部圏の南海トラフ対策として、広域的な実働訓練を実施するらしいが、市の対応は、また何らかの指示はないのか
- 命の道の整備について
- 周辺地域とのその後の話し合いの経過は
- 議員、市長とも10月改選であるが、桧尻川改修や架橋の見通しは
- 市民は、行政当局の対応に疑問をもっている。国道との接続はいつ頃になるのか
西山則夫議員(7月2日終了)
- 地方交付税削減による職員給与削減措置について
- 今回の国による措置・要請に対する市長の見解は
- 地方交付税の減額による歳入不足への対応について
- 今回の給与削減の要請とこれまでの手法との整合性についてどう考えるのか
野口佳子議員(7月2日終了)
- 伊勢市の今後のまちづくりについて
- 地域連携を戻すための取組みに係る地域づくりをどのように考えているのか
- 防災対策のソフト面、特に要援護者への取組みはどのようになっているのか
- 女性の観点から見る防災対策について
- 女性の地域防災リーダーやアドバイザーの育成についてどのように考えているか
- 防災会議のその後の状況について
- 女性の観点に配慮した避難所運営マニュアル及び避難所等の運営への女性の参画についてどのように考えているのか
中村豊治議員(7月2日終了)
- 市立伊勢総合病院の経営改善に向けての具体的な取組と事業の進捗状況について
- 1-1 経営コンサルタントとのアドバイザー契約と具体的な経営改善状況について
- 契約して半年、コンサルタントの提案内容と進捗状況が報告されていない。病院側の取組状況と経営改善、取り分け医師、看護師の招聘・育成支援と収益の向上、経費節減のための具体的な提案はされたのかお聞きしたい。
- 新病院建設までに電子カルテを導入する方針であったが、各医療機関情報とのネットワーク化支援の状況についてお聞きしたい。
- 1-2 『医療業務委託』直営化への進捗状況について
- これまでの委託業務の検証と委託のメリット・デメリットについてお聞きしたい。
- 他市病院の情報分析と直営化との経費比較についてお聞きしたい。
- 1-3 回復期リハビリテーション病棟の開設準備状況について
- 9月の開設に向けたハード面の進捗状況と医師・看護師の確保、市民への周知及び関係医療機関との連携についてお聞きしたい。
- 理学療法士、作業療法士の確保と開設に向けた教育訓練状況についてお聞きしたい。
- 1-1 経営コンサルタントとのアドバイザー契約と具体的な経営改善状況について
- 市立伊勢総合病院の病院機能評価について
- 2-1 バージョン5.0から6.0へバージョンアップさせる具体的な組織体制と取組状況について
- 機能評価更新のための病院組織体制と具体的な取組状況についてお聞きしたい。
- 機能評価更新は全職員が一体となる事であり職員間の意思統一・意識改革についてお聞きしたい。
- 2-2 診療報酬上、病院機能評価をどの様に活用するのか
- 2-1 バージョン5.0から6.0へバージョンアップさせる具体的な組織体制と取組状況について
福井輝夫議員(7月2日終了)
- 子宮頸がんワクチンについて
- 子宮頸がんワクチンの副反応、危険性について市の認識を聞きたい。
- 積極的な接種呼掛けは中止という厚労省の求めに、今後市は具体的にどう対応するのか聞きたい。
- 今までの伊勢市の接種回数、接種人数はどれだけあるか聞きたい。
- 伊勢市では副反応を訴えた子供は何人いるか。また症状別に把握はしているか聞きたい。
- 日本国内で副反応を訴えた子供の人数、症状を把握していれば聞きたい。
- このワクチンの副反応、危険性についてどのような方法・内容で、保護者の方々へ説明していくのか聞きたい。
- 副反応が出た場合、補償はどのようになっているか聞きたい。
- 伊勢市の観光について
- バリアフリー観光について、伊勢市の取組状況を聞きたい。
- ア 道路と歩道間の段差、店舗の段差について
- イ 車いす貸出し数の実績等について
- ウ 神宮の玉砂利用車いす貸出しについて
- 観光ルートの考え方と、県外への呼掛けについて、市の考え方を聞きたい。
- 外宮、内宮間、及び周辺等の道標・看板について聞きたい。
- バリアフリー観光について、伊勢市の取組状況を聞きたい。
工村一三議員(7月2日終了)
平成25年度知事と市長の1対1対談と県への要望について
- 知事との対談について「その成果と課題」と「市長の感じたこと」は
- 対談内容と要望に関し、県の対応と市の今後の対応は
- 安定した観光客の確保について(遷宮後の対策)
- 県の「三重県観光キャンペーン」と当市の事業との重複とは
また、当市との棲み分け・連携に対し県の考えと市の対応は - バリアフリー観光で、当市の事業でどのような効果が出てきているのか。また、今後の当市の事業運営・内容を、県にどの様な形で協力をお願いしていくのか
- 平成33年三重国体での伊勢市にどれほどの競技を誘致していただけるのか 市の具体的要望内容と今後の対策は
- 県の「三重県観光キャンペーン」と当市の事業との重複とは
- 「伊勢観光における交通環境への配慮」と「県管理の道路整備の推進」について
- 県道館町通線の拡幅・御側橋の架け替え、新規道路整備に関しての進捗状況と県の対応は
- 内宮・外宮周辺の駐車場対策を県は何処まで踏み込んで対応するのか、当市への県に対する協力内容とは
- 鳥羽市白木地区まで本年度開通される、二見鳥羽ラインの全線無料化について早期実現可能なのか、県の対応は
- 宇治山田港湾施設の整備推進について
- 二見地区の海岸侵食対策事業の進捗状況は
- 一色地区の県港湾施設区間の老朽化について、県の考え方と市の対応は
- 3.11以降未改修の今一色漁港前堤防は損箇所の改修計画は
- 保育所関係の県補助金について県は補助事業を継続する意思はあるのか
- 待機児童がない当市もなぜ補助金が打ち切られるのか、地域事情を考慮した対応を市長はどのように知事に訴えたのか、今後の県の考えは
また、当市への影響と当市の対策は
- 待機児童がない当市もなぜ補助金が打ち切られるのか、地域事情を考慮した対応を市長はどのように知事に訴えたのか、今後の県の考えは
吉岡勝裕議員(7月3日終了)
- ふるさと未来づくりの取組について
- まちづくり協議会の設立状況と課題は
- 小学校区単位の設立と自治会の関係は
- 一括交付金の7事業とは
- ふるさと未来づくり条例・自治基本条例・まちづくり基本条例など、制定に向けての取組が必要では
岡田善行議員(7月3日終了)
- 伊勢市立小中学校適正規模化・適正配置基本計画(案)について
- 現在までの取組状況について
- 今後の児童生徒数の推移についてどのようになるのか
- 通学区域の見直しについてどのような考えを持っているのか
- 防災面と新設統合校の設置場所の関係は
- 財政面を含む市全体の施設等との調整はなされるのか
長田 朗議員(7月3日終了)
3月議会で二期目への再選に向けて意欲を示された鈴木市長に対し鈴木市政の一期目のこれまでの歩みと二期目のポスト遷宮に向けた市政運営についてお聞かせいただきたい。
- 鈴木市政のこれまでの歩みについてお聞きしたい。
- ア 達成できた市政への思いと、解決できた行政課題について
- イ 達成できなかった市政への思いと、解決できなかった行政課題について
- 二期目を目指す市長にとってポスト遷宮に向けた市政運営についてお聞きしたい。
- ア 「伊勢らしさあふれるまちづくり」への思いと課題について
- イ 「市民が実感する安心・安全のまちづくり」への思いと課題について
- ウ 「地域の自立と繁栄」への思いと課題について
黒木騎代春議員(7月3日終了)
- 宮川右岸堤防の整備に対応する内水対策における現在の進捗状況について聞きたい。
- みえ森と緑の県民税、いわゆる森林税の創設について
- ア 新たな県民税創設にあたって、県との間でどのような協議が行われたのか
- イ 伊勢市と市民に与える影響についてどのように考えているのか聞きたい。
中山裕司議員(7月3日終了)
- 本年は伊勢市の重要な節目になる。行政運営の現状と今後の展望について聞きたい。
- 本年度の重点施策とその取組状況について聞きたい。
- ア 3月定例会で示した4本の重点施策の状況はどうなっているか
- イ 平成25年度の積極予算編成から3カ月が経過したが、現在の取り組み状況はどうなっているか
- 遷宮対策を初めとする観光施策の現状とポスト遷宮に向けた布石について聞きたい。
間もなくお白石持行事が始まり、大きなエネルギーが必要になるが、遷宮対策は行政だけでは無理がある。各界との連携のあり方についてどう考えているか。また、そのことが来年度以降の伊勢市全体としての取組につながっていくのではないか。 - 遷宮後を見据えた伊勢市の将来像について聞きたい
- ア 長期的なビジョンをどのように描いていくのか
- イ その実行責任は誰が果たすのか。市長にその意志はあるのか
- 本年度の重点施策とその取組状況について聞きたい。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。