平成27年6月定例会 日程等
月日 |
曜日 |
時刻 |
開催場所 |
内容 |
---|---|---|---|---|
6月22日 | 月曜 | 午前10時 | 本会議場 | 本会議(議案の上程、提案説明等) |
6月23日 | 火曜 | 休会 | ||
6月24日 | 水曜 | 休会 | (正午 質疑、質問通告締め切り) | |
6月25日 | 木曜 | 休会 | ||
6月26日 | 金曜 | 休会 | ||
6月27日 | 土曜 | 休会 | ||
6月28日 | 日曜 | 休会 | ||
6月29日 | 月曜 | 午前9時 | 委員会室 | 議会運営委員会 |
6月29日 | 月曜 | 午前10時 | 本会議場 | 本会議(議案質疑、委員会付託並びに一般質問) |
6月30日 | 火曜 | 午前10時 | 本会議場 | 本会議(質疑、一般質問) |
7月1日 | 水曜 | 休会 | ||
7月2日 | 木曜 | 午前10時 | 委員会室 | 産業建設委員会 |
7月3日 | 金曜 | 午前10時 | 委員会室 | 教育民生委員会 |
7月4日 | 土曜 | 休会 | ||
7月5日 | 日曜 | 休会 | ||
7月6日 | 月曜 | 午前10時 | 委員会室 | 総務政策委員会 |
7月7日 | 火曜 | 休会 | ||
7月8日 | 水曜 | 午前9時 | 委員会室 | 議会運営委員会 |
7月8日 | 水曜 | 午前10時 | 本会議場 | 本会議(委員長報告、質疑、討論、採決) |
議案質疑・一般質問
一般質問(質問順に掲載)
世古 明 議員
- 教育環境のICT化について
- 教育用コンピュータ、電子黒板、デジタル教科書、タブレット端末などの整備状況について現在の状況を聞きたい。
- 今後、教育環境をどのように整備していくのか聞きたい。
- 情報モラル教育をどのようにしていくのか。また子どもたちが有害情報に巻き込まれたり、匿名性や非対面性を利用した誹諸中傷などの書き込みによるいじめや不登校はあるのか聞きたい。
- 校務用コンピュータの整備が進み、多くの自治体で校務の情報化に向け取り組みが進められているが、市としては校務の情報化についてどのように考えているか聞きたい。
- 中小企業振興について
- 伊勢市の中小企業の景況をどのように把握し、課題は何か。また課題解決に向けての考え方・取り組みについて聞きたい。
- プレミアム商品券の予想効果とプレミアム商品券効果を一過性のものとせず、商工業者の振興及び地域経済の活性化にどのように繋げていくのか市としての考えていることを聞きたい。
- 三重県においては三重県中小企業・小規模企業振興条例が制定され、平成26年4月1日より施行されております。伊勢市としては県の条例をどのように捉え、市として中小企業振興条例をどのように考えているか聞きたい。
上村 和生 議員
- 伊勢市の防災について
- 平成26年発行の伊勢市防災計画に、新しい地震被害想定が反映されていない事について
- 防災計画の進捗状況について
- 防災計画改訂業務委託の契約解除を行った事の影響について
野口 佳子 議員
- 児童虐待の現状と対策について伺いたい。
- 伊勢市における児童虐待の状況について聞きたい。
- 児童虐待の増加要因をどのように考えているか聞きたい。
- 児童虐待を防止するためにどのような取り組みをしているのか?また、今後どのような取り組みをしていくのか聞きたい。
- 児童虐待防止の観点からも三世代同居あるいは近居を促進する取り組みは考えられないか聞きたい。
辻 孝記 議員
- 国土強靭化地域計画策定について
- 伊勢市における国土強靭化地域計画策定の予定を聞きたい。
- 交通・物流ネットワークの強靭化の市の考え方を聞きたい。
- 伊勢志摩サミット、市民、観光客の安心・安全を守るための路面下空洞化調査の実施についての考えを聞きたい。
- 交付金制度を活用した計画的な路面下点検の実施の考えを聞きたい。
- 障がい者の芸術活動への支援や推進について
- 障がい者の芸術活動の必要性について市の考えを聞きたい。
- 障がい者の芸術活動への具体的な支援の在り方の考えを聞きたい。
- 障がい者の芸術活動のための拠点づくりについての考えを聞きたい。
- 「アール・ブリュット」等の招致の考えはないか聞きたい。
- 暴力団排除条例について
- 県の条例一部改正で市の条例には影響しないのか。
- 県警本部から各市町に対し要綱や運用で指摘されていないか。
北村 勝 議員
- 伊勢志摩サミットがこの伊勢志摩で開催されることが決定されたが
- サミット開催の決定を受けて市長の意気込みを聞かせていただきたい。
- サミットの開催地域として新たに独自の観光政策を打っていくべきでないかと思うが、市当局の考えを聞きたい。
- JR及び近鉄の連続立体交差化による中心市街地の活性化と南北分断の解消について
- 第2次伊勢市総合計画及び当計画を上位とする都市マスタープランにおきまして、JR及び近鉄の連続立体交差事業の位置づけについて市長の御所見をお伺いしたい。
- 新たな中心市街地活性化基本計画では、連続立体交差化を含めた中心市街地周辺の活性化というビジョンが検討されているのか当局の認識をお伺いしたい。
吉井 詩子 議員
- 生活困窮者自立支援法施行について
- 生活困窮者自立支援制度の理念をどう認識しているか伺いたい。
- 平成27年4月から施行されているが、本市における必須事業、任意事業の取り組み状況についてお聞きしたい。
- 事業と法の周知についての状況をお聞きしたい。
- 生活困窮者自立支援相談窓口が市の直営となっていることのメリットとデメリットをどう捉えているかお聞きしたい。
- 庁内、関係機関との連携の強化についてどうするのか今後の方針についてお聞きしたい。
- 福祉総合相談窓口に関する考え方についてお聞きしたい。
- 総合的な福祉の視点を活かした地方創生について
- 地域共生拠点づくりについて研究する考えはないかお聞きしたい。
- CCRCについて研究する考えはないかお聞きしたい。
- 多様な福祉の政策を横断的に捉える視点を持っているかお聞きしたい。
黒木 騎代春 議員
- 番号制度(マイナンバー)に対する考えについて聞きたい
- 利便性や経費についてどの様に考えているのか。
- 年金機構の個人情報流出で危惧が広がっている。プライバシー保護の対策はどうか。
- 広報は主に国が担うものと思うが、市としての市民や事業者に対する広報は。
- 個人番号の付番と通知について
個人番号を知らせる通知カードをどのような方法で本人に交付するのか。
- 戸籍の業務委託に関して聞きたい
- 法務省の3月31日付け連絡「戸籍事務を民間事業者に委託することが可能な業務の範囲について」と題する方針についてどの様に考えているのか。
- その後国の機関を通じた会議や研修などへの参加の機会は持たれているか。
楠木 宏彦 議員
- 生活保護・生活困窮者自立支援事業について
- 当市の生活保護受給世帯の近年の数とその特徴はどのようなものか。
- 生活保護などにかかわる職員の体制は適切か。
- 憲法や基本的人権などについての職員の研修は十分保障されているか。
- 生活保護を必要とする市民は十分にその権利を知る機会、相談・申請の機会が保障されているか。
- 税金や国保料あるいは学校給食費などの滞納者のなかには、保護を必要としている市民がいる。税金や国保料などを扱う部局と生活支援課などの部局との連携をはかるための体制の現状と課題をどうとらえているか。
- 生活困窮の現状とその原因を調べ、研究し、生活困窮に陥らない方策を打ち出す。こういった一連の貧困とのたたかいのなかで、市がやるべきこと、やれること、を研究していくことは、生活困窮者自立支援事業を本格的に開始したいま、そして、子どもの貧困対策法も施行されたいま、必須の作業である。そのための体制をつくることが必要であると考えるが、どうか。
- 中学生の夏休みの課題「自由研究」について
- 年間のカリキュラムの中でどのような位置づけがされているか。
- 「自由研究」の指導はされているのか。
- 「自由研究」の課題は、理科でだけ出されているが、ほかの教科でも出されている例はあるか。
- 理科以外の教科の自由研究も含めて、柔軟な課題にすることはできないか。
野崎 隆太 議員
- 教科書採択について
- 本年教科書採択年となっている。社会科についてどのような方向性をもって選定にあたるのかお伺いしたい。
- 伊勢度会地区教科用図書採択協議会は複数地区が一つとなることで市として自由度が損なわれているのではないかと考えられるが考えをお聞かせいただきたい。
- 教科書採択に関して議会で指摘がたびたびあるが、課題と考えているのか。過去の質問からどのような努力、改革がなされたのかお示しいただきたい。
- 伊勢志摩サミットについて
- サミットに市が求める事、期待している効果についてお聞かせいただきたい。
- 効果を最大限とするために市としてどのような努力をされるのかお伺いしたい。
- 県との経済的連携についてビジョンをお示しいただきたい。
- ドローン規制について
- 国、県での規制の検討、他の基礎的自治体による規制についてどのように把握しているかお聞かせいただきたい。
- 既に規制を実施している自治体も多いが規制の予定はあるのか状況をお示しいただきたい。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。