平成28年12月定例会 日程等
月日 |
曜日 |
時刻 |
内容 |
---|---|---|---|
12月5日 | 月曜 | 午前10時 | 本会議 開会(議案の上程、提案説明等) |
12月6日 | 火曜 | 午前10時 | 本会議(役員選挙) |
12月7日 | 水曜 | 午前10時 | 本会議(役員選挙) 正午:質疑・質問通告締め切り |
12月8日 | 木曜 | 休会 | |
12月9日 | 金曜 | 休会 | |
12月10日 | 土曜 | 休会 | |
12月11日 | 日曜 | 休会 | |
12月12日 | 月曜 | 午前9時 | 議会運営委員会 |
12月12日 | 月曜 | 午前10時 | 本会議(議案質疑・委員会付託並びに一般質問) |
12月13日 | 火曜 | 午前10時 | 本会議(質疑・一般質問) |
12月14日 | 水曜 | ※休会となりました | |
12月15日 | 木曜 | 午前10時 | 産業建設委員会 |
12月16日 | 金曜 | 午前10時 | 教育民生委員会 |
12月17日 | 土曜 | 休会 | |
12月18日 | 日曜 | 休会 | |
12月19日 | 月曜 | 午前10時 | 総務政策委員会 |
12月20日 | 火曜 | 休会 | (議事整理) |
12月21日 | 水曜 | 午前9時 | 議会運営委員会 |
12月21日 | 水曜 | 午前10時 | 本会議(委員長報告、質疑、討論、採決)閉会 |
※ 日程・時間・内容等については変更になることがあります。
議案質疑・一般質問
一般質問(通告順に掲載)
中村 豊治 議員
- 第2期伊勢市教育振興基本計画(案)策定について
- 第1期伊勢市教育振興基本計画4カ年の点検・評価結果をどの様に反映させたのかお聞きしたい。
- 第2期伊勢市教育振興基本計画(案)作成にあたり国の教育振興基本計画、三重県の教育ビジョン、第2次伊勢市総合計画、伊勢市教育大綱等々との整合性を図り作成されたとの事ですが、事務局内での事前編集会議や4回開催された基本計画策定委員会での各委員の意見調整について具体的にお聞きしたい。
- 第2期伊勢市教育振興基本計画の基本方針について
基本方針は「基本施策」10項目と「具体的施策」31項目のうち、基本施策6「信頼される学校づくり」と基本施策9「文化の継承・振興」について- 「信頼される学校づくり」の具体的施策「教職員の資質向上」と「教職員が働きやすい環境づくり」について具体的取組をお聞きしたい。
- ア 「教職員の資質向上」として若手教員の実践的指導力の向上に向けた研修の充実を計画的に実施する。数値目標も設定されており具体的に何をどの様に取組むのかお示し下さい。
- イ 「教職員が働きやすい環境づくり」として総勤務時間縮減に向け、学校安全衛生委員会の定期的開催を促進して、精神神経系疾患による休職者の減少を図る計画ですが、具体的取組についてお聞きしたい。
- 「文化の継承・振興」の具体的施策「文化芸術に親しむ機会の拡充」と「文化芸術活動への参加のきっかけづくりと後継者育成」への具体的取組についてお聞きしたい。
市美術展は昭和28年第1回が開催され昭和34年の伊勢湾台風の年を除き毎年開催され市民の皆様が「文化芸術に親しむ機会の拡充」と「後継者育成」等々を進め、本年は第63回目が開催された歴史と権威ある展覧会である事はご案内の通りです。- ア 始めにお尋ねしたいのは、市美術展各委員の選出方法についてでありまして、運営委員、審査委員の選出基準やガイドラインがあるのかどうか。
例えば市内在住者と市外在住者のバランスを見てみますと、審査委員については、概ねバランスがとれていると思います。しかしながら、運営委員は美術展覧会全体の構造を考え運営を行うことから、各部門において他市の者は限定的にして、出来るだけ伊勢市の活動家を参加させてはどうかと思いますが、お考えをお示し下さい。 - イ 観覧者は例年2000人程度の中、今年は2500人を突破しました。
一方、出品数が多い時と比較して全体で100件程度少なくなっている状況をどの様にとらえているのか。今後の対応についてもお聞きしたい。 - ウ 誰もが気楽に文化芸術活動に参加できる機会を増やすと共に、後継者育成の視点に立った文化活動への支援を行うとありますが具体的に何を行うのかお考えをお示し下さい。
- エ 部門の分け方として、現在5部門(平面造形、立体造形、工芸、写真、書)に分けられているが、デザインは平面造形に含まずに、デザイン部門に分けた方が市民にも分かりやすいとの声があったがいかがですか。
- オ 学校の統廃合に伴う廃校施設の跡地利用計画の進捗状況及び市内の芸術振興の拠点とするお考えについてお聞きしたい。
- ア 始めにお尋ねしたいのは、市美術展各委員の選出方法についてでありまして、運営委員、審査委員の選出基準やガイドラインがあるのかどうか。
- 「信頼される学校づくり」の具体的施策「教職員の資質向上」と「教職員が働きやすい環境づくり」について具体的取組をお聞きしたい。
黒木 騎代春 議員
- 介護予防・日常生活支援総合事業開始にあたっての課題について
- 現在の準備状況について単価設定や担い手(研修修了者)の養成、事業者との協議、サービス提供の量的見通し、行政の体制など、どうなっているのか聞きたい。
- 厚労省の10月27日付事務連絡「介護予防・日常生活総合事業の円滑な施行について」に対する対応について聞きたい。
- チェックリストによる判定では多角的検討による適切なサービス提供に困難を伴う事例が出てくるのではないか。
- 介護予防・日常生活支援総合事業の総事業費は「後期高齢者数の伸び以下」とされている中でどのように必要なサービスを保障していくのか。
- 来年度の個人住民税の特別徴収税額通知書に個人番号(マイナンバー)を記載し雇用主に送付する予定と聞いている。本人、事業所の意思を無視したやり方ではないかと思うが、考え方について聞きたい。
山本 正一 議員
- 新市立伊勢総合病院の経営の在り方について、どのように考えているのかお尋ねしたい。
- 今後の職員体制についてどのように考えているのか。
- 院長が病院管理者を兼ねているが、そのことについてどのように考えているのか。
- 病院経営専門家を採用する考えはないのか。
野口 佳子 議員
- 学校給食について
- 食材高騰(特に野菜)に伴う学校給食の対応について
- 学校給食における地産地消について
- 学校給食におけるアレルギー対応について
- 学校における食育を通した農業の理解について
- 食育に関連した農業体験活動について
- 青ネギや蓮台寺柿など、伊勢ブランドの農産物について
岡田 善行 議員
- 消防団員数の確保に向けた考え方について
- 消防団員数が全国的に減少している中団員確保に対する取り組みを聞きたい。
- 消防団協力事業所表示制度について企業側のメリットはどのようなものがあるのか。
- 東日本大震災での消防団員の被災を受けて大地震における消防団員の対応について改善された内容を分かりやすく説明してください。
- 二見地区で2度目の大規模な地震避難訓練を行いましたが今後の検討課題等ございましたらお聞かせください。
- 災害時要援護者の支援について
- 毎年内容変更がございますが各部局でどのような調整しリストの差し替えをしているのかお聞かせください。
- 過去の当局の答弁で自治区等要援護者を避難させる個別避難支援計画を作成すると聞いているが現在どのような状況でどの程度進んでいるのかお聞かせください。
佐之井 久紀 議員
- 市の墓地行政について
- 伊勢やすらぎ公園の今後の方向性についてお聞きしたい。
楠木 宏彦 議員
- 大雨・津波・地震などの災害への対策について
- 台風・大雨などによる浸水・冠水などの被害の状況と対策
- 津波緊急避難場所等の整備の状況と今後の課題
- 来訪者・外国人観光客の避難誘導などの体制づくり
- 防災全般に関する課題認識と今後の方向性
- ペット同行避難の課題
- 災害時要援護者台帳の作成の現段階と支援の体制づくりの課題
- 小中学校校舎の窓ガラス飛散防止フィルムの施工の現状と方針
- 小中学生の不登校をめぐる諸問題
- 不登校の現状
- 教育支援センター(NEST)の実践の現在と課題
- 不登校児童生徒への教育的働きかけのあり方
- ア 「どの児童生徒にも起こり得る」という認識について
- イ 「多様な児童生徒を包摂する学校環境の実現」という課題
- ウ 「子どもを学校へもどす」という方針について
西山 則夫 議員
- 防災対策について
- 津波避難施設について
- ア 運用マニュアルの整備状況はどうか
- イ 通信手段の確保をどのように考えているか
- ウ 電力の確保はどのようにかんがえているか
- ライフラインの復旧計画は
- ア 特に内陸側の被災状況をどのように考えているか
- 旧市川造船の資料について
- 旧市川造船の資料は26年2月市に寄贈されているが、認識はどうか
- 三重大学との連携協定が締結されているが、取り組みはどうか
- 大湊の造船業の歴史を伝えていく考え方はどうか
- 大湊には歴史的な資料が残されていると聞くが把握しているか
- 津波避難施設について
辻 孝記 議員
- 防災・減災・縮災・事前復興・未災のまちづくりについて
- 防災・減災対策の現状と課題について聞きたい
- 伊勢市の縮災(減災と早期回復)計画はどの程度考えられているのかを聞きたい
- 事前復興について聞きたい
- 市民を巻き込んだ未災のまちづくりについて取組む考えはないか聞きたい
- 高齢者ドライバーの交通事故防止及びサポートに向けた市の施策について
- 高齢者ドライバーの交通事故の発生状況を聞きたい
- 現在の取組みと課題を聞きたい
- 今後の取組みの考えを聞きたい
- 「まち・ひと・しごと創生寄付活用事業」の推進について
- 地方創生応援税制(企業版ふるさと納税)の対象事業が進まない課題とは何か聞きたい
- 今後、推進するため市の方向性を聞きたい
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。