映像通報システム

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1017870  更新日 令和6年11月5日

印刷大きな文字で印刷

映像通報システムとは

 映像通報システムとは、通報者などのスマートフォンを活用して、音声による119番通報に映像を加えることで、より正確な情報をリアルタイムに伝えることができるシステムです。また、救急事案の内容によっては、通報者に映像を見せながら応急手当のアドバイスを行うことができます。

運用開始日

 令和6年11月1日(金曜)0時00分

期待される効果

  1. 通報者が音声で伝えることが難しい災害現場の状況を映像で伝えることができます。
  2. 通報者が災害場所についてうまく伝えることができない場合、付近の映像を送信してもらうことにより特定しやすくなります。
  3. 通信指令員が通報者から送られてきた映像を見て、必要な応急手当を判断し、指導することができます。
  4. 通信指令員が言葉だけでなく応急手当のやり方が分かる映像を通報者等に送信することで、より効果的な応急手当を実施していただけます。

注意事項

  1. 自分の安全を確保した上で安全な場所から撮影してください。
  2. 映像通報にかかる通信料は、通報者側のご負担となりますので、ご理解ご協力よろしくお願いいたします。
  3. 映像通報システムを活用するための事前登録やアプリのダウンロードは不要です。

操作方法

映像通報方法

  1. 119番通報中に消防が必要と判断した場合、通報者等に映像通報を依頼します。電話をスピーカーホンにしてください。
  2. 消防から送信されたSMS等を開いて、URLにアクセスし、利用規約に同意します。GPS、カメラ、マイクの機能を許可してください。
  3. 映像通報が開始され、消防と映像情報が共有されます。
  4. 映像通報中に消防が必要と判断した場合、通報者等に応急手当のやり方が分かる動画を送信します。動画を見ながら応急手当をしてください。

詳細図

詳細な映像通報方法については下記のファイルをご覧ください。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

より良いホームページにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このホームページ(本ページを含む)は、役に立ちましたか?

このページに関するお問い合わせ

消防本部・通信指令課
〒516-0014
三重県伊勢市楠部町159番地11
消防本部内
電話:0596-25-1261
ファクス:0596-29-0134
消防本部・通信指令課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。