エンターキーを押すと、ナビゲーション部分をスキップし本文へ移動します。

伊勢市消防本部

防災・防犯・
救急
  • サイトマップ
  • 読み上げ
  • 文字サイズ・色の変更
  • Foreign language

伊勢市消防本部の概要

伊勢市消防本部の概要トップ

閉じる

  • 各課の紹介
  • 消防署の案内
  • 消防車両の紹介
  • 緊急消防援助隊の紹介
  • 消防水利の紹介、データ
  • 消防概況
  • 消防年報
  • 消防本部の取り組み
  • 伊勢市消防本部からのお知らせ

各課の紹介

  • 総務課(消防)
  • 消防課
  • 通信指令課
  • 予防課
  • 消防署

各課の紹介トップ

消防署の案内

  • 消防本部・消防署
  • 西分署
  • 御薗分署
  • 小俣分署
  • 二見出張所
  • 玉城出張所
  • 度会出張所

消防署の案内トップ

消防車両の紹介

消防車両の紹介トップ

緊急消防援助隊の紹介

緊急消防援助隊の紹介トップ

消防水利の紹介、データ

消防水利の紹介、データトップ

消防概況

消防概況トップ

消防年報

消防年報トップ

消防本部の取り組み

  • かぞくで救命講習
  • 「全国消防カード」の配布終了について
  • 救急隊員感染防止装備
  • 水槽付消防ポンプ自動車の更新(防衛省補助事業)
  • 伊勢市と伊勢生コンクリート協同組合の災害協定
  • パパママ救命講習

消防本部の取り組みトップ

伊勢市消防本部からのお知らせ

  • 高規格救急自動車の更新
  • 消防庁舎の移転について
  • 消防車の出動サイレン音について
  • 消防車(消防隊)の救急活動「PA連携」を実施しています

伊勢市消防本部からのお知らせトップ

119番通報

119番通報トップ

閉じる

  • 119番のかけ方(三者間同時通訳サービスを含む)
  • au(KDDI)の通信障害について
  • NET119緊急通報システム
  • 非常用電話の紹介
  • 救急車の利用法

119番のかけ方(三者間同時通訳サービスを含む)

  • 「救急」の場合の119番通報
  • 「火災」の場合の119番通報
  • 電話通訳センターを介した三者間同時通訳サービス
  • ファクスを使用した119番通報

119番のかけ方(三者間同時通訳サービスを含む)トップ

au(KDDI)の通信障害について

au(KDDI)の通信障害についてトップ

NET119緊急通報システム

NET119緊急通報システムトップ

非常用電話の紹介

非常用電話の紹介トップ

救急車の利用法

救急車の利用法トップ

消防団

消防団トップ

閉じる

  • 消防団員募集中
  • 消防団の紹介
  • 伊勢市消防団のキャラクター「いせりぃ」
  • 伊勢市消防団木遣り隊
  • 防災市民協働プロジェクト「どすこいMOB(モブ)」

消防団員募集中

消防団員募集中トップ

消防団の紹介

消防団の紹介トップ

伊勢市消防団のキャラクター「いせりぃ」

伊勢市消防団のキャラクター「いせりぃ」トップ

伊勢市消防団木遣り隊

伊勢市消防団木遣り隊トップ

防災市民協働プロジェクト「どすこいMOB(モブ)」

防災市民協働プロジェクト「どすこいMOB(モブ)」トップ

救命講習

救命講習トップ

閉じる

  • 救命講習の紹介
  • 心肺蘇生法とAEDの手順
  • e-ラーニング(応急手当WEB講習)
  • バイスタンダーサポートカード

救命講習の紹介

  • 事業所や施設で開催する救命講習を再開します
  • 救命講習の紹介と申し込み
  • 普通救命講習Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ
  • 救急入門コース(一般・小・中学生対象)
  • 上級救命講習
  • 応急手当普及員講習
  • 応急手当普及員再講習

救命講習の紹介トップ

心肺蘇生法とAEDの手順

  • AED(自動体外式除細動器)

心肺蘇生法とAEDの手順トップ

e-ラーニング(応急手当WEB講習)

e-ラーニング(応急手当WEB講習)トップ

バイスタンダーサポートカード

バイスタンダーサポートカードトップ

火災予防

火災予防トップ

閉じる

  • 生活安全情報
  • 危険物の情報
  • たき火には注意
  • 防火訓練器材等の貸し出し
  • 法令関係の改正
  • 民泊
  • 表示マーク交付のホテル等
  • 重大違反防火対象物の公表

生活安全情報

  • 不燃ごみの日に燃えるパッカー車(ごみ収集車)
  • ガス機器等について
  • 製品火災
  • 収れん火災に注意
  • 通電火災に注意してください
  • 消防本部からの重要なお願い 住宅火災からいのちを守るために
  • 飛沫防止用シートに係る火災予防上の留意事項
  • 在宅酸素療法時の火気の取扱いにご注意ください
  • 全飲食店への消火器設置の義務化
  • 消防用設備等点検報告制度
  • 老朽化消火器の適切な取扱い
  • エアゾール式簡易消火具(ヤマトプロテック社)の破裂事故発生の注意喚起

生活安全情報トップ

危険物の情報

  • 浸水被害を受けた危険物施設の対応
  • 消毒用アルコールを使用するときは
  • ガソリンを携行缶で購入される皆さんへ

危険物の情報トップ

たき火には注意

たき火には注意トップ

防火訓練器材等の貸し出し

防火訓練器材等の貸し出しトップ

法令関係の改正

法令関係の改正トップ

民泊

  • 民泊における消防法令上の取扱い及び届出

民泊トップ

表示マーク交付のホテル等

表示マーク交付のホテル等トップ

重大違反防火対象物の公表

重大違反防火対象物の公表トップ

届出・申請

消防に関する届出・申請トップ

閉じる

  • 予防関係の届出書・申請書
  • 危険物関係の届出・申請書等
  • 伊勢市火災予防条例関係の届出・申請書
  • 救命講習受講申込書
  • 火災関係の届出書
  • 救急搬送証明書
  • 証明書(り災・救急搬送)
  • 伊勢市コミュニティ消防センター使用許可申請書
  • 借用書(防火訓練資器材・救命講習用資器材)

予防関係の届出書・申請書

予防関係の届出書・申請書トップ

危険物関係の届出・申請書等

危険物関係の届出・申請書等トップ

伊勢市火災予防条例関係の届出・申請書

伊勢市火災予防条例関係の届出・申請書トップ

救命講習受講申込書

救命講習受講申込書トップ

火災関係の届出書

火災関係の届出書トップ

救急搬送証明書

救急搬送証明書トップ

証明書(り災・救急搬送)

証明書(り災・救急搬送)トップ

伊勢市コミュニティ消防センター使用許可申請書

伊勢市コミュニティ消防センター使用許可申請書トップ

借用書(防火訓練資器材・救命講習用資器材)

借用書(防火訓練資器材・救命講習用資器材)トップ


現在の位置:  トップページ > 伊勢市消防本部トップページ > 伊勢市消防本部の概要 > 消防署の案内


ここから本文です。

消防署の案内

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1007427 

印刷大きな文字で印刷

  • 消防本部・消防署
  • 西分署
  • 御薗分署
  • 小俣分署
  • 二見出張所
  • 玉城出張所
  • 度会出張所

より良いホームページにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このホームページ(本ページを含む)は、役に立ちましたか?


伊勢市消防本部トップページ

伊勢市消防本部の概要

  • 各課の紹介
  • 消防署の案内
  • 消防車両の紹介
  • 緊急消防援助隊の紹介
  • 消防水利の紹介、データ
  • 消防概況
  • 消防年報
  • 消防本部の取り組み
  • 伊勢市消防本部からのお知らせ

このページの先頭へ戻る

  • 前のページへ戻る
  • トップページへ戻る
  • PC表示
  • スマートフォン表示

伊勢市ホームページ


伊勢市消防本部

〒516-0014 伊勢市楠部町159番地11
電話番号:0596-25-1261

Copyright © ISE CITY. All Rights Reserved.