いせ妊産婦支援給付金

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1018732  更新日 令和7年4月11日

印刷大きな文字で印刷

令和7年4月1日より、妊娠期から切れ目ない支援を行うことを目的に、子ども・子育て支援法に基づいた「妊婦のための支援給付」と児童福祉法に基づいた「妊婦等包括相談支援事業(伴走型相談支援)」による面談を一体的に実施します。

なお、「出産・子育て応援給付金」は「いせ妊産婦支援給付金」に移行します。

いせ妊産婦支援給付金

いせ妊産婦支援給付金(1回目)

対象者:令和7年4月1日以降に伊勢市に住民登録のある妊婦

ただし、出産応援給付金の給付や他市町で給付を受けていない方

※令和7年4月1日以降に、流産(自然、人工)、死産等をされた方は胎児心拍の確認が医療機関等でされていれば、給付対象となります。

支給内容:妊娠1回につき5万円

申請方法:妊娠届出時の妊婦相談後に申請書をお渡しします。

申請に必要なもの:

(1)妊婦の個人番号(マイナンバー)の分かるもの

(2)妊婦の確認書類

  • 公的機関発行の顔写真付きのものは1種類(マイナンバーカード、運転免許証、在留カードなど)
  • 顔写真のついていないものは2種類(通知カード、住民票、年金手帳)

(3)妊婦名義の口座情報が分かるもの(通帳、キャッシュカード)

(4)妊娠届出前に流産、死産された方は、胎児心拍が確認できた日が記載された診断書等

いせ妊産婦支援給付金(2回目)

対象者:伊勢市で妊婦給付認定を受け、令和7年4月1日以降に出産した方

※令和7年4月1日以降に、流産(自然、人工)、死産等をされた方も給付対象となります。

支給内容:妊娠している子どもの人数×5万円

申請方法:赤ちゃん訪問時に申請書をお渡しします。

※出産予定日の8週前以降であれば給付を受けることができます。希望の方は健康課へご連絡ください。

 

令和7年3月31日までに出産された方へ(令和7年度中の経過措置)

令和7年3月31日までに出生したお子さんがいる家庭は、「子育て応援給付金(5万円)」の対象です。赤ちゃん訪問の時に申請書をお渡しします。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

より良いホームページにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このホームページ(本ページを含む)は、役に立ちましたか?

このページに関するお問い合わせ

健康課(中央保健センター・ママ☆ほっとテラス)
〒516-0072
三重県伊勢市宮後1丁目1番35号
MiraISE(ミライセ)内 伊勢市健康福祉ステーション
5階 中央保健センター
6階 ママ☆ほっとテラス
電話:0596-27-2435
ファクス:0596-21-0683
健康課(中央保健センター・ママ☆ほっとテラス)へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。