保育所・認定こども園等入所申込書類等
入所案内
令和7年度入所案内
保育所等の令和7年度入所に関する案内です。
入所申込に必要な書類について
入所申込に必要な書類は、以下の5点セットが基本となります。それに加えて根拠となる添付書類が必要となることがあります。
- 入所申込書
- 児童の状況及び確認シート
- 同意書
- 父の就労証明書等保育の必要性を示す書類
- 母の就労証明書等保育の必要性を示す書類(4と書式は共通)
上記4・5は保育の必要性に応じ、必要書類と添付書類が異なりますので以下の表で確認してください。
保育の必要性 | 必要書類 | 添付書類 |
---|---|---|
就労(被雇用者) | 就労証明書 | (添付書類は基本的に不要ですが、雇用主が会社ではなく個人の場合、契約書の写し等を求めることがあります) |
就労(個人事業主) | 就労証明書 |
確定申告書等の写し 1年目であれば開業届でも可 |
就労(個人事業の専従) | 就労証明書 |
確定申告書等の写し(専従者の名前の記載があるもの) 1年目であれば専従者届でも可 |
就労(農業従事者) | 就労証明書 |
確定申告書等の写し |
就労(漁業従事者) | 就労証明書 |
確定申告書等の写し |
就労(内職) | 就労証明書 | 契約書、作業内容の分かるもの、月平均の出来高個数の分かるもの等 |
妊娠・出産 | 家庭状況申告書 | 母子手帳の写し(表紙及び予定日の書いてあるページ) |
疾病・障害 | 家庭状況申告書の診断書欄に主治医の記入があるもの | 身体障害者者手帳、療育手帳の交付を受けている場合はその写し |
介護・看護 | 家庭状況申告書の診断書欄に主治医の記入があるもの | 介護・看護の対象者が身体障害者手帳、療育手帳の交付を受けている場合はその写し(対象者は同居親族のみ) |
災害復旧 | 家庭状況申告書 | 申立書、罹災証明書等 |
就学 | 家庭状況申告書 |
就学の期間、1日あたりの学習時間が分かるもの 学生証や時間割表など |
虐待やDVのおそれ | 家庭状況申告書 | 配偶者からの暴力被害者の保護に関する証明書等 |
育児休業その1 | 就労証明書に育休期間と復帰日の記入があるもの | - |
育児休業その2 | 家庭状況申告書 | 会社からの育休期間を示す辞令・通知等 |
- 妊娠・出産を理由に入所した場合は、認定期間終了後退所となります。
- 育児休業は別の要件で入所後、変更により継続して施設を利用する場合にのみ認定しますので、育児休業を理由とした入所はできません。
- 無収入の活動・手伝い等は就労として認められません。源泉徴収票または給与明細書の写しを求める場合があります。
申請書
入所申込書類(保育所・認定こども園・小規模保育事業所)
下記の1から3については、すべての方が必要です。
就労証明書または家庭状況申告書については、父母の保育の必要性によりいずれかを選んでください。
記入例を参考にしてください。
入所関係申請書類のExcel版・Word版(保育所・認定こども園・小規模保育事業所)
現況確認届関係書類
例年6月から保育要件の現況確認届を行っています。各施設で紙で配布していますが、必要があればダウンロードして利用してください。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いホームページにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
保育課
〒516-8601
三重県伊勢市岩渕1丁目7番29号
東館2階
電話:0596-21-5714
ファクス:0596-21-5555
保育課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。