〔交通安全クイズ〕小学校高学年向け
全部で6問あるよ
問題1
車がよく通る道路でも、道路の白線の内側であれば、キックボードで通ってよい。
答えを「○」か「×」で選んでね!
[問題1]「○」を選んだ人
答えは「×」です。
キックボードやスケートボードは遊び道具ですから、車がよく通る道路では遊んではいけませんし、道路の端であっても乗ることは使用することになりますから通ることはできません。
[問題1]「×」を選んだ人
答えは「×」です。
キックボードやスケートボードは遊び道具ですから、車がよく通る道路では遊んではいけませんし、道路の端であっても乗ることは使用することになりますから通ることはできません。
問題2
「止まれ」の標識があるところでは、自転車に乗っているときは必ず止まるが、自転車を押して歩いているときは止まらなくてもよい。
答えを「○」か「×」で選んでね!
[問題2]「○」を選んだ人
答えは「×」です。
「止まれ」の標識があるところは、危険な場所や左右の見通しが悪いところが多いので、自転車を押して歩いているときも、必ず止まって、左右の安全を確かめてください。
[問題2]「×」を選んだ人
答えは「×」です。
「止まれ」の標識があるところは、危険な場所や左右の見通しが悪いところが多いので、自転車を押して歩いているときも、必ず止まって、左右の安全を確かめてください。
問題3
自転車は車の仲間なので、車道を通りますが、13歳未満は、歩道を通ってもよい。
答えを「○」か「×」で選んでね!
[問題3]「○」を選んだ人
こたえは「○」です。
自転車は原則車道通行ですが、13歳未満の子供と70歳以上の高齢者は歩道を通行できます。また歩道に自転車通行可の標識がある場合等も通行できます。
[問題3]「×」を選んだ人
こたえは「○」です。
自転車は原則車道通行ですが、13歳未満の子供と70歳以上の高齢者は歩道を通行できます。また歩道に自転車通行可の標識がある場合等も通行できます。
問題4
友達と自転車で遊びに行くとき、話をしながら並んで走った。
答えを「○」か「×」で選んでね!
[問題4]「○」を選んだ人
答えは「×」です。
自転車の並列走行(並んで走る)は、他の車や歩行者の迷惑となりますので、法律で禁止されています。「自転車並進可」の標識があるところでは2列までは並んで走行できますが、伊勢市内にはありません。
[問題4]「×」を選んだ人
答えは「×」です。
自転車の並列走行(並んで走る)は、他の車や歩行者の迷惑となりますので、法律で禁止されています。「自転車並進可」の標識があるところでは2列までは並んで走行できますが、伊勢市内にはありません。
問題5
歩道を自転車で走っていると、前から大勢の人が歩いてきたので、ぶつからないように車道よりを走った。
答えを「○」か「×」で選んでね!
[問題5]「○」を選んだ人
答えは「×」です。
歩道は歩行者優先です。歩行者が少ない場合は車道よりをゆっくり走行しますが、歩行者が大勢歩いている場合は、自転車から降りて歩きましょう。
[問題5]「×」を選んだ人
答えは「×」です。
歩道は歩行者優先です。歩行者が少ない場合は車道よりをゆっくり走行しますが、歩行者が大勢歩いている場合は、自転車から降りて歩きましょう。
問題6
イラストのような三差路交差点を右折する時、青信号だったので矢印のように右折した。答えを「○」か「×」で選んでね!
[問題6]「○」を選んだ人
答えは「×」です。
自転車は青信号のとき、「直進」、「左折」することができます。イラストのような三差路交差点で、(1)のように、右折することはできません。信号無視の違反になります。(2)のように〇の地点で一度停止して、行きたい方向の信号が青色になってから進んでください。このような右折方法を二段階右折と言います。(3)のように歩道を通行する場合は右折できますが、他の歩行者や自転車に十分注意しましょう。
[問題6]「×」を選んだ人
答えは「×」です。
自転車は青信号のとき、「直進」、「左折」することができます。イラストのような三差路交差点で、(1)のように、右折することはできません。信号無視の違反になります。(2)のように〇の地点で一度停止して、行きたい方向の信号が青色になってから進んでください。このような右折方法を二段階右折と言います。(3)のように歩道を通行する場合は右折できますが、他の歩行者や自転車に十分注意しましょう。
より良いホームページにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
交通政策課交通安全係
〒516-8601
三重県伊勢市岩渕1丁目7番29号
本館4階
電話:0596-21-5508
ファクス:050-1704-1924
交通政策課交通安全係へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。