〔交通安全クイズ〕中学生・高校生向け
交通安全クイズ 中学生・高校生向け
全部で6問あるよ
問題1
自転車横断帯がない横断歩道を自転車で渡る際、歩行者がいなかったので、自転車に乗ったまま横断歩道を渡った。
「○」か「×」かを決めてから「答え」を確認してください!
「問題1」の答え
正解は「○」
自転車横断帯がなく、横断歩道しかない道路を横断する際は、横断歩道に歩行者がいない場合は自転車に乗ったまま渡ることができます。歩行者がいる場合は自転車を降りて渡ります。
問題2
自転車は道路両端に設置された白線の内側(路側帯)を通行できるが、その際、進行方向の右側の路側帯を通行してはいけない。
「○」か「×」かを決めてから「答え」を確認してください!
「問題2」の答え
正解は「○」
自転車は車両(車の仲間)ですから、左側通行です。右側通行は他の車両との衝突の危険がありますから法律で禁止されており、自転車が路側帯を走行する際も左側に限定されています。
問題3
自転車で車道を走行していれば、交差点を通行する際は、自転車歩行者専用の信号機に従わずに車両用の信号機に従う。
「○」か「×」かを決めてから「答え」を確認してください!
「問題3」の答え
正解は「×」
車道を走行している場合でも、自転車歩行者専用の信号機があるところは自転車歩行者専用の信号機に従います。またその際は、自転車横断帯を通行します。通行する際は「自転車歩行者専用」の表示があるかをきちんと確認しましょう。
問題4
自転車でも歩行者等とぶつかって事故を起こし、相手に怪我をさせれば、高額の賠償金を支払う場合があるので、自転車損害賠償責任保険等に加入する。
「○」か「×」かを決めてから「答え」を確認してください!
「問題4」の答え
正解は「○」
自転車でも通行中に事故を起こし、相手に怪我等を負わせれば、高額の賠償金を支払うことになり、実際に全国では、学生が起こした事故で高額の賠償金を支払うことになった事例があります。万一に備えて家族に迷惑をかけないためにも自転車損害賠償責任保険等に加入しましょう。
※三重県交通安全条例が制定され、令和3年10月1日から自転車損害賠償責任保険等への加入が義務化されました。加入状況について確認をお願いします。
問題5
自転車を運転中は、携帯電話を使用してはいけないが、時計として画面を見るだけならよい。
「○」か「×」かを決めてから答えを確認してください!
「問題5」の答え
正解は「×」
自転車運転中に携帯電話を手にして画像を注視することは禁止されています。運転中に携帯電話を取り出して画面を見ることは危険です。止まっているときに時間を確認するか、時計を使用しましょう。
問題6
写真のような三差路交差点で、矢印の方向へ直進するとき、対面する信号機の灯火が赤色でも進むことができる。
「〇」か「×」かを決めてから「答え」を確認してください。
「問題6」の答え
正解は「×」
自転車は車両の仲間です。車道を走行する時は、対面する信号機の灯火を守って進行してください。歩道が自転車通行可の場合は、歩道を通行して直進することができますが、交差道路の信号に従って横断する歩行者や自転車と衝突してしまう場合がありますので、速度を落として、しっかりと安全確認をしてください。
より良いホームページにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
交通政策課交通安全係
〒516-8601
三重県伊勢市岩渕1丁目7番29号
本館4階
電話:0596-21-5508
ファクス:050-1704-1924
交通政策課交通安全係へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。