障がい者サポーター制度

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1002654  更新日 令和7年10月15日

印刷大きな文字で印刷

ロゴマーク:伊勢市障がい者サポーター制度 「知る」ことからはじめよう 笑顔つながる、ひろがる 障がい者サポーター

障がい者サポーターとは?

障がいの特性や障がいのある人が困っていること、そしてそれぞれが必要とする配慮について理解し、日常生活でちょっとした配慮を実践する人々のことです。

日常生活の中で、「自分のできる範囲で活動してみよう!」という意欲のある人であれば、誰でもサポーター登録ができます。

障がい者サポーターになるためには?

サポーター研修会に参加していただき、サポーター登録をお願いします。

また、サポーター登録者には、サポーターを証明するピンバッジをお渡しします。

障がいのある人が気軽にサポートをお願いできるように、日頃からピンバッジを身につけるように心がけてください。

なお、サポーター研修会の開催予定は、市のホームページ等にてお知らせします。研修会の出前開催も行っており、開催いただける団体や企業を募集しています。詳細については下記よりご確認ください。

障がい者サポーターのステップアップを支援しています!

 障がい者サポーターの登録者の皆様には、障がいへの理解をさらに深めていただくため様々な活動を支援しています。

 ご登録いただいたメールアドレスや障がい者サポーターFacebook等で以下の情報をお知らせします。

もっと理解を深めたい!障がいのある人と触れ合いたい!

  • 手話体験講座、要約筆記体験講座、手話サークル、全国手話検定試験(受講料半額補助)
  • 知的障がい、発達障がいなど各障がいの理解を深める研修会
  • 障がい者体育祭、お伊勢さんマラソンバリアフリーランの部でのボランティア活動
  • 障がい者施設の見学会
  • 障がい者団体や伊勢市パラスポーツ協会の活動の参加 など

 ※市内障がい者団体等からの情報提供お待ちしております!

障がいのある人の支援者として活躍したい!

  • 手話奉仕員養成講座(入門編→基礎編)
  • 点訳・音訳奉仕員養成講習会(三重県視覚障害者支援センター)
  • いせ市民後見人養成講座(伊勢市成年後見サポートセンターきぼう)
  • ヘルパーなど研修受講への支援 など

障がい者サポート企業・団体

伊勢市が認定する障がい者サポート企業・団体に関するページです。

Youtube伊勢市障がい者サポーター制度

障がい者サポーター制度についての動画をYoutubeで配信しています。

Facebook伊勢市障がい者サポーター制度

障がい者サポーター制度のFacebookページを開設し、サポーター研修会の開催予定などの情報を発信しています。

その他障がい者サポーター制度に関する事業

より良いホームページにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このホームページ(本ページを含む)は、役に立ちましたか?

このページに関するお問い合わせ

高齢・障がい福祉課
〒516-8601 三重県伊勢市岩渕1丁目7番29号 東館1階
〔高齢福祉係〕電話:0596-21-5559
〔障がい福祉係〕電話:0596-21-5558
ファクス:0596-20-8555
高齢・障がい福祉課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。