生活困窮者自立支援事業(生活困窮者自立支援法)

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1002732  更新日 令和7年4月1日

印刷大きな文字で印刷

自立相談支援事業

 経済的にお困りの方を対象に、就労に向けた支援などを行う制度です。
 様々な生活課題の解決に向けて、一人ひとりの状況に応じて利用できる制度やサービスを活用しながら、自立を目指すための相談支援を行います。

家計改善支援事業

 家計収支の均衡が取れていないなど家計に問題を抱えている方を対象に、相談者の家計の状況を再度確認し、見えてくる課題を把握することで家計の再生に向けた具体的な方針を立てて、ご自身で家計管理ができるように支援を行います。
 また、多重債務などがあれば、関係機関(消費生活センター、法テラス等)へつなぐ支援やアドバイスを行います。

問合せ先

伊勢市生活サポートセンターあゆみ
住所:伊勢市八日市場町13-1(伊勢市社会福祉協議会 福祉センター2階)
電話:0596-63-5224
ファクス:0596-27-2412
Eメール:ise-cswsp@mie.email.ne.jp
開設時間:8時30分から17時15分(土曜、日曜、祝日、年末年始を除く)

 住居確保給付金のことについては、次のリンクでご確認いただけます。

就労準備支援事業

 就職先が見つからない、または就職しても長く続かず生活に困っている方を支援する制度で、「色々な課題を抱え生活リズムが崩れている」「社会との関わりに不安を抱いている」「就職したい意欲が低下している」などの理由で、働けずに悩んでいる方を支援します。

事業内容

  1. 日常生活の自立に関する支援
     困りごとを整理して、課題の解決方法について話し合い、規則正しい生活や、きちんとした身だしなみができるよう支援します。
  2. 社会生活自立に関する支援
     日常の挨拶などのコミュニケーション能力を高めるとともに、地域のボランティア活動を通じて、社会との関わりを体験できるよう支援します。
  3. 経済的自立に関する支援
     就労体験、模擬面接や履歴書の作成の仕方、パソコンや漢字の学習など、実践力を身に付けることができるよう支援します。
  4. 就農訓練支援
     市内の農園で、種まきから収穫までの農業体験を通じて、農業を学ぶとともに、生活リズムの改善を図ります。
  5. 施設訓練支援
     訓練施設において、日常生活自立、社会自立及び就労自立に向けた実践的な力を習得するための訓練(ボランティア活動や作業体験等)を通じて、就労に向けた支援をします。

問合せ先

伊勢市就労準備支援センター
住所:伊勢市本町4番地1(伊勢SIビル1階・2階)
電話:0596-63-8666
ファクス:0596-63-8667
Eメール:ise-center@sigma-tec.co.jp
開設時間:8時30分から17時15分(土曜、日曜、祝日、年末年始を除く)

より良いホームページにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このホームページ(本ページを含む)は、役に立ちましたか?

このページに関するお問い合わせ

福祉総合支援センターよりそい
〒516-0072 三重県伊勢市宮後1丁目1番35号
MiraISE(ミライセ)内 伊勢市健康福祉ステーション7階

(総合相談係) 電話:0596-21-5583
(地域包括ケア係) 電話:0596-21-5611
 電話:0596-21-5712
(孤独孤立対策係) 電話:0596-21-5715
(こども家庭相談係)電話:0596-21-5716
 ファクス(全係):0596-63-5420
福祉総合支援センターよりそい へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。