後期高齢者医療 マイナンバーカードの健康保険証利用
後期高齢者医療 マイナンバーカードの健康保険証利用について
マイナンバーカードによる健康保険証利用を基本とする仕組みへ
令和6年12月2日に、保険証は新たに発行されなくなり、マイナ保険証(健康保険証の利用登録がなされたマイナンバーカード)を基本とする仕組みに移行しました。
なお、今お持ちの保険証は、有効期限まで利用できます。
まだ、マイナ保険証への切り替えがお済でない方も、申請不要で届けられる資格確認書によりこれまでどおり保険診療を受けられます。
マイナンバーカードの健康保険証利用申込み
登録はスマートフォン・パソコンなどでマイナポータルから、またはセブン銀行ATMからのほか、伊勢市役所・総合支所・支所でも受け付けております。なお、利用申込み後も従来の保険証は有効期限までご利用いただけます。
利用登録にはマイナンバーカードを作成した時に設定した暗証番号とマイナンバーカードが必要となります。
健康保険証利用登録をすることにより、医療機関や薬局での受付が顔認証になるなど自動化される、健康診査の結果や処方された薬剤の記録がされることで正確なデータに基づく診療・薬の処方が受けられる、窓口での自己負担限度額以上の医療費の一時支払いが不要となる、などのメリットがあります。
マイナンバーカードの保険証利用について
マイナンバーカードの健康保険証利用登録の解除について
マイナ保険証を所持している方が利用登録の解除を希望する場合、申請により利用登録を解除することができます。
(注意)三重県後期高齢者医療制度以外の医療保険に加入している方は、ご自身が加入している医療保険の保険者にお問い合わせください。
申請窓口
伊勢市役所医療保険課、各総合支所または各支所
申請に必要なもの
- マイナンバーカードの健康保険証利用登録の解除申請書
- 来庁者の身分証明書
- 本人以外が代理で申請する場合は、委任状欄の記載が必要
- 郵送で申請する場合は、申請者(代理申請の場合は代理人)の身分証明書の写しを同封
注意事項
- 利用登録解除後、マイナポータル上の健康保険証利用登録の申込状況画面に反映されるまで、2か月程度時間を要する場合があります
- 解除が完了したことを知らせる書類は届かないので、ご自身でマイナポータル上の「健康保険証利用登録の申込状況」画面で解除が完了していることを確認してください
- 解除申請後から解除されるまでの間(2か月程度)に、県外へ転居するなどして加入する保険者が変更となった場合には、新たな保険者に対し、自分が以前加入していた保険者へ解除申請を行ったことを申し出るとともに、資格確認書交付の申請を行うようにしてください
- 利用登録を解除した後も、再度利用登録の手続きを行うことは可能です
お問い合わせ先
マイナンバーカードや健康保険証の利用申込み
マイナンバー総合フリーダイヤル 電話0120-95-0178
マイナンバーカード申請
戸籍住民課 電話0596-21-5721
三重県後期高齢者医療広域連合(制度全般)
事業課 電話059-221-6883
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いホームページにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
医療保険課
〒516-8601 三重県伊勢市岩渕1丁目7番29号 東館1階
〔国民健康保険給付係〕電話:0596-21-5646
〔国民健康保険料係〕電話:0596-21-5550
〔福祉医療係〕電話:0596-21-5554
〔後期高齢者医療係〕電話:0596-21-5552
ファクス:0596-20-8555
医療保険課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。