空家等に関する相談

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1007953  更新日 令和4年3月11日

印刷大きな文字で印刷

空家等の相談に対しては、これまで「空き家無料相談会」の開催等において、取り組みを行ってきましたが、令和元年12月24日に、相続、活用など空家等に関する専門的知識やノウハウを有する「空き家ネットワークみえ」の構成団体との間で協定を締結し、随時、無料で相談できる体制を構築しました。

「どこに相談すれば良いのか?」「どのように進めればよいのか?」など、空家等に関して、お悩みの方は、お気軽にご利用ください。

なお、相談の申込みをされる際には、「空家等の相談申込書及び情報提供同意書」を住宅政策課窓口にご提出いただく必要があります。

詳しくは、市ホームページをご覧いただくか、住宅政策課(0596-21-5597)又は「空き家ネットワークみえ」事務局(三重県宅地建物取引業協会内)(059-227-5018)にお問合せください。

写真:調印式の様子

「空き家ネットワークみえ」とは、どんな組織?

不動産取引や相続、建築など空家等対策に関して、専門的かつ幅広い分野での情報や知識、技術を有する構成団体です。

構成団体

  • 公益社団法人 三重県宅地建物取引業協会
  • 一般社団法人 三重県建設業協会
  • 一般社団法人 三重県建築士事務所協会
  • 一般社団法人 三重県不動産鑑定士協会
  • 東海税理士会 三重県支部連合会
  • 三重県行政書士会
  • 三重県司法書士会
  • 三重県土地家屋調査士会

相談の手続きは、どのように行うの?

相談手続きの流れは次のとおりです。

(1)相談受付

市の窓口(住宅政策課)において相談内容を伺います。相談者は「空家等の相談申込書及び情報提供同意書」に必要事項をご記入の上ご提出ください。 

(2)相談依頼

市と協定を締結している空き家ネットワークみえへ相談内容を依頼します。

(3)相談依頼

空家ネットワークみえ窓口から相談内容に応じた専門団体へ相談内容を依頼します。

(4)相談対応

専門団体が電話で相談に対応します。

(5)結果報告

専門団体から空き家ネットワークみえ窓口に相談結果を報告します。

(6)結果報告

空き家ネットワークみえ窓口から市へ相談結果を報告します。

※相談の申し込みにより登録された個人情報や調査結果の情報は、本業務の目的以外には使用しません。

※相談対応は空き家ネットワークみえ(専門団体)が行います。相談いただいた結果、相談者個別の事由となる空き家等の売買、解体又はその他の交渉・契約等については、個人の責任で行っていただくこととなります。


【相談の流れ図】

図:相談の流れ図

料金はかかるの?

相談は無料です。ただし、相続調査や登記作成、建物の鑑定など個別に調査等を希望する場合は、料金が発生することがありますので、事前の確認をお願いします。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

より良いホームページにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このホームページ(本ページを含む)は、役に立ちましたか?

このページに関するお問い合わせ

住宅政策課空家対策係
〒516-8601
三重県伊勢市岩渕1丁目7番29号
本館4階
電話:0596-21-5597
ファクス:0596-21-5585
住宅政策課空家対策係へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。