おかげバス環状線

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1007808 

印刷大きな文字で印刷

おかげバス環状線について

伊勢市では、市民の皆さんが公共交通をさらに利用しやすくするため、市内環状バスの社会実験運行を平成31年1月4日から令和2年3月31日まで行い、その利便性などを検証しました。

実験運行の結果、その利用状況などから利便性が高いと判断し、おかげバス「環状線」として、令和2年4月1日から運行を開始しています。

おかげバス環状線の運行目的

  • 目的1 鉄道やバスの路線網を補完し、市内移動の利便性を向上
    伊勢市駅等を中心に放射状に運行する鉄道と路線バス・おかげバス網と接続することで、
    市内を運行する鉄道やバス路線全体の利便性と市内移動の利便性を向上させました。
  • 目的2 高頻度運行による生活利便性の向上
    (1)短い時間で1周する (2)便数を多くする (3)主要な病院、商業施設、行政施設を結ぶ
    ことにより、ルート内で通院、買い物、行政手続きができるようにしました。
  • 目的3 市民の暮らしと伝統を守り育む集約型都市実現に向けた公共交通網の形成
    立地適正化計画における都市機能区域等の各地区お拠点への移動利便性を確保し、『市民の暮らしと伝統を
    守り育む集約型都市』の実現に向けた公共交通網を形成しました。

おかげバス環状線のバス停設置基準

おかげバスの環状線は、既存の鉄道やバス路線網を補完し、市内の移動利便性の向上を目的に運行しています。
そのため、以下の優先順位の高い主要施設にバス停を設置し、ルートを検討しました。

  • 医療施設:病床数20床以上の入院施設(病棟)を持つ病院で、病床数が多い病院を優先
  • 商業施設:総合スーパーやショッピングモールなど、日常的に利用される複合型大規模商業施設を優先
  • 行政施設:市、県、国の主要行政施設を優先
  • 乗継施設:JR、近鉄、路線バスが乗り入れる主要鉄道駅を優先

運行便数と車両

  • 右回り 1日9便運行
  • 左回り 1日9便運行

(右回り、左回りとも 1回り運行距離18.2km、所要時間90分)

おかげバス環状線の車両は「ノンステップバス」です。

路線図・時刻表

おかげバス環状線 路線図

おかげバス環状線 時刻表(令和6年4月1日現在)

※「宮町駅口」バス停の(1)と(2)は、下記「『伊勢ひかり病院』バス停位置図」の位置から発車します。

伊勢ひかり病院バス停位置図

バス停の位置は、Googleマップで検索できます

おかげバス環状線のバス停の位置は、Googleマップで検索すると、表示することができます。

※複数のバス停がある場合など、うまく表示されないことがありますので、予めご了承の上ご利用ください。

検索の仕方

  1. Googleマップの検索欄に、バス停の名称を入力します。
  2. 検索候補の中に出てくる🚍(バスマーク)のついたバス停の名称を選択すると、位置が表示されます。

運賃(料金)

区分

1回の乗車運賃(ICカード運賃)

1日乗車券

定期券
(1ヶ月)

定期券
(3ヶ月)

備考

大人

200円(180円)

400円

7,200円

19,800円

12歳以上(中学生以上)65歳未満の方
高齢者

100円(90円)

200円

3,600円

9,900円

65歳以上の方
小児

100円(90円)

200円

3,600円

9,900円

6歳以上12歳未満の子ども(小学生)
幼児※1

100円(90円)

200円

3,600円

9,900円

1歳以上6歳未満の子ども(未就学児)
乳児

無料

無料

1歳未満の子ども
障がい者※2

100円(90円)

200円

3,600円

9,900円

身体障害者手帳・療育手帳、精神障害者保健福祉手帳の交付を受けた方

※1…同伴されている1人目の子どもは無料です。
※2…1種の手帳の交付をされた方の介護者も対象となります。障がい者等かつ小児・幼児・高齢者の人は、記載料金の半額(ICカード運賃は1回乗車あたり40円)です。

※終点を経由して次の便に乗り越す場合は、1回の乗車運賃となります。(ただし、1回の乗り越しまでとなります。)
※寿バス乗車券が使えます。(ただし、1回の乗車運賃に限ります。)

※交通系ICカード(emica、ICOCAなど)の利用については、次のリンクをご覧ください。

1日乗車券

1日乗車券は車内のみで販売します。1日乗車券を利用すると、当日に限り、おかげバス、おかげバスデマンドのすべてのルートが乗り放題となります。

回数券

  1. 100円券が11枚綴りで1,000円
  2. 50円券が11枚綴りで500円

定期券・回数券の購入場所

回数券、定期券は以下の場所で購入することができます。また、回数券については、車内でも購入することができます。

三重交通乗車券販売窓口
  • 伊勢営業所(伊勢警察署隣)
  • 伊勢市駅前(JR伊勢市駅構内)
  • 宇治山田駅前(宇治山田駅構内)

高齢者・障がい者などの確認について

  • 高齢者:運転免許証、マイナンバーカードなど年齢の証明できるもの
  • 障がい者:身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳

※マイナンバーカード情報(マイナポータル)と連携した「ミライロID」アプリもご利用いただけます。ただし、ご利用の際は手帳本通も必ずお持ちください。

※運賃をお支払いの際、上記の手帳等を乗務員に提示してください。

※他の公共交通機関を利用しておかげバス環状線に乗り継ぐ場合は、次の「乗継割引について」に記載の運賃(料金)割引があります。

おかげバス環状線と他交通機関を乗り継ぐと100円割引されます!

環状線の乗継割引についての説明画像

A. 路線バス・おかげバス(デマンド)、地域運営乗合タクシーを利用して乗り継ぐ場合

路線バス・おかげバス(デマンド)、地域運営乗合タクシーから環状線に乗り継ぐ場合
  • 路線バス・おかげバス(デマンド)、地域運営乗合タクシーを降りる際に、乗務員に「環状線との乗継割引券をください」とお伝え下さい。
  • 往復で乗継する場合は2枚、片道利用の場合は1枚の乗継割引券をお受け取り下さい。
  • 乗継割引券は環状線でのみご利用いただけます。
環状線から路線バス・おかげバス(デマンド)、地域運営乗合タクシーに乗り継ぐ場合
お帰りの場合
  • 行きの路線バス・おかげバス(デマンド)、地域運営乗合タクシーで受け取った乗継割引券と一緒に残りの料金をお支払い下さい。
  • 大人の方(200円)は、乗継割引券(100円)を利用すると100円でご利用できます。
  • 65歳以上の高齢者や障がい者の方など100円で利用できる方は、乗継割引券(100円)を利用すると無料でご利用できます。
環状線から初めて乗車する場合(初乗り)
  • 環状線を降りる際に、乗務員に「・・と乗り継ぎます」とお伝え下さい。
  • 環状線の料金から100円を割引します。

B.鉄道を利用して乗り継ぐ場合

鉄道⇒環状線に乗り継ぐ場合
  • 伊勢市駅の外宮側ホームに設置している乗継割引券をお取りください。往復で乗り継ぎする場合は2枚、片道利用の場合は1枚お取りください。
  • 環状線の料金から100円を割引します。
  • 乗継割引券は環状線でのみご利用いただけます。
環状線⇒鉄道に乗り継ぐ場合
お帰りの場合
  • 行きの伊勢市駅でお取りいただいた乗継割引券と一緒に残りの料金をお支払い下さい。
  • 大人の方(200円)は、乗継割引券(100円)を利用すると100円でご利用できます。
  • 65歳以上の高齢者や障がい者の方など100円で利用できる方は、乗継割引券(100円)を利用すると無料でご利用できます。
環状線から初めて乗車する場合(初乗り)
  • 環状線を降りる際に、乗務員に「鉄道と乗り継ぎます」とお伝え下さい。
  • 環状線の料金から100円を割引します。

注意事項

  • 「乗継割引券」については、1乗車につき1枚のみ使用できます。
  • 「乗継割引券」は、環状線のみご利用いただけます。
  • 「乗継割引券」は、おつりは出ません。

その他

おかげバス環状線の車内放送は、「伊勢市バスポスターコンクール」の最優秀賞に選ばれた小学生と伊勢市長による音声です。

ぜひ一度ご乗車いただき、お聴きください。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

より良いホームページにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このホームページ(本ページを含む)は、役に立ちましたか?

このページに関するお問い合わせ

交通政策課公共交通係
〒516-8601
三重県伊勢市岩渕1丁目7番29号
本館4階
電話:0596-21-5593
ファクス:050-1704-1924
交通政策課公共交通係へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。