ひきこもり相談
ひきこもりとは
さまざまな理由から、学校や仕事などの外との交流を避け、原則的には6ヵ月以上にわたって家庭にとどまり続けている状態のことです。
「ひきこもり」という状態は同じであっても、その方の背景や思いは一人一人異なります。
ひとりで抱え込まずに、相談してみませんか。
令和5年4月1日から「伊勢市ひきこもり地域支援センター つむぎ」開設
ひきこもり状態の方やそのご家族を支援するセンターを、令和5年4月に開設しました。
伊勢市在住の「ひきこもり」状態にあるご本人及びそのご家族であれば、どなたでもご相談いただけます。
ご相談にあたり「ひきこもり」状態の期間や年齢は問いません。秘密は必ず守ります。
<本人の悩み(一例)>
- このままではいけないと思うけど、どうしたらいいのか分からない
- 将来のことを考えると不安になる
- 人に会うのが怖い
- 本当は働きたいけど、一歩が踏み出せない
- 居場所がない
<家族の悩み(一例)>
- どこに相談したらいいのか分からない
- どう接したらいいのか分からない
- 将来(生活・仕事)のことが心配
- 部屋から出てきてくれない
<ステップ1>
電話やメール、LINEでご連絡ください。
<ステップ2>
来所又は訪問にて、面談をします。
<ステップ3>
オーダーメイドな「これから」を一緒に考え、取り組むためのお手伝いをします。
- 「ひきこもり」状態の方の居場所の紹介
- 就労体験の場の紹介
- 日常生活の自立のお手伝い
- 「ひきこもり」家族の居場所の紹介
必要に応じて、他の支援関係機関とも連携します。
- 「ひきこもり」についての相談対応
- 「ひきこもり家族の交流会」の開催
- 「フリースペースこだま」(安心して過ごせる「居場所」)の運営
- 「ひきこもりサポーター養成講座」の実施
- 「ひきこもり」に関する講演会の開催
所在地:〒516-0076 伊勢市八日市場町13-1(福祉健康センター内)
電話:0596-63-5670
ファクス:0596-27-2412
Eメール:ise-hk.center@mie.email.ne.jp
開所日時:8時30分から17時15分(土曜、日曜、祝日、年末年始を除く)
ライン相談 (相談先は、「生活サポートセンターあゆみ」を選択してください)
※この事業は、伊勢市社会福祉協議会に委託して実施しています。
誰一人取り残さない「ひきこもり支援フォーラム」を開催しました
ひきこもり支援について、ともに考え、ともに取り組んでいく「きっかけ」となるよう、伊勢市、三重県、社会福祉法人恩賜財団済生会三重県済生会が主催で、誰一人取り残さない「ひきこもり支援フォーラム」を開催しました。講演会とシンポジウムには、500人の方に参加いただきました。
- 開催日
-
令和5年9月3日(日曜日)
- 開催時間
- 13時30分から16時30分(12時30分受付開始)
- 開催場所
-
シンフォニアテクノロジー響ホール伊勢 大ホール
- 主催
- 伊勢市、三重県、社会福祉法人恩賜財団済生会三重済生会
- 内容
-
(第一部)講演会
<講師> 林 恭子 氏
<演題> ひきこもりの真実 ~ひきこもるこころを理解する~
(第二部)シンポジウム
<テーマ>ひきこもりから私たちの未来を考える
<パネリスト>
鈴木 洋子 氏(いなべ笑かどサロン世話人)
浜口 拓 氏(伊勢志摩不登校ひきこもりを考える会)
竹澤 尚美 氏(伊勢市ひきこもり地域支援センターつむぎ)
林 恭子 氏(一般社団法人ひきこもりUX会議代表理事)
<コーディネーター>
長友 薫輝 氏(佛教大学社会福祉学部准教授)※当日、欠席
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いホームページにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
福祉総合支援センターよりそい
〒516-0072 三重県伊勢市宮後1丁目1番35号
MiraISE(ミライセ)内 伊勢市健康福祉ステーション7階
(総合相談係) 電話:0596-21-5583
(包括ケア推進係) 電話:0596-21-5611
(地域福祉係) 電話:0596-21-5712
(孤独孤立対策係) 電話:0596-21-5715
(こども家庭相談係)電話:0596-21-5716
ファクス(全係):0596-63-5420
福祉総合支援センターよりそい へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。