〔交通安全クイズ〕成人向け
交通安全クイズ 成人向け
全部で6問あるよ
問題1
自動車を運転中に、交差点で自転車に乗った学生が飛び出してきて事故を起こした。学生は「すみません」と謝り、特に怪我はなさそうで、車もたいした傷は見当たらなかったので、相手に気を付けるように注意して別れた。
「○」か「×」かを決めてから「答え」を確認してください!
「問題1」の答え
正解は「×」
交通事故を起こしたときは直ちに最寄りの警察署の警察官に報告する義務があります。必ず110番通報をするか最寄りの警察署に連絡しましょう、相手が飛び出してきたとしても、場合によっては後で怪我があったことがわかり、ひき逃げ事件になってしまうこともあります。
問題2
横断歩道手前では停止できる速度に減速し、横断している又は横断しようとしている歩行者がいるときは手前で一時停止して横断するのを待つ。
「○」か「×」かを決めてから「答え」を確認してください!
「問題2」の答え
正解は「○」
横断歩道は歩行者優先です。横断歩道の手前で減速しないと歩行者に気づいても止まれない場合があります。歩行者の横断を妨げた場合は、「横断歩行者等妨害」という違反になります。また、横断歩道上で歩行者とぶつかった場合、歩行者が飛び出したとしても車に全責任があります。
問題3
図のような交差点では、交差点とその手前30メートルの場所では追い越しが禁止されている
「○」か「×」かを決めてから「答え」を確認してください!
「問題3」の答え
正解は「×」
図の交差点は、交差点の中まで標示があるので、通行している道路は優先道路になります。追い越しが禁止されている交差点とその手前30メートルの場所は優先道路を通行している場合は除くため、図のような交差点で、優先道路を通行中の場合には、交差点とその手前30メートルの場所は追い越し禁止場所ではありません。
問題4
飲み会があったが、直前まで用事があったので、車で向かい、近くのパーキングに車を停めて飲み会に参加した。飲み会終了後、次の日も仕事で車が必要だったのでパーキングの車内で寝た。明け方に目が覚めたので車で自宅に帰った。
「○」か「×」かを決めてから「答え」を確認してください!
「問題4」の答え
正解は「×」
仮眠をしても、体内にはアルコールが残っていることが多く、飲みすぎれば当然二日酔いになっていますので絶対に車を運転してはいけません。また、寝起きは判断力が低下している上、明け方は交通量が少ないので油断が生じ、事故の危険性が非常に高いといえます。乗るなら飲まない、飲んだら乗らないを徹底しましょう。
問題5
次の標識はどのような交通規制を示したものでしょうか。
「問題5」の答え
「自転車以外の軽車両通行止め」の規制標識です。
問題6
「電動キックボード」のうち、免許が不要となるものは、一定の基準をすべて満たすもので「特定小型原動付自転車」と言う。
「〇」か「×」かを決めてから「答え」を確認してください。
問題6の答え
正解は「〇」
電動キックボードの運転には運転免許が必要でしたが。令和5年7月1日から、電動キックボードなどに関する改正道路交通法が施行され、一定の基準を満たす電動キックボードは、「特定小型原動機付自転車」と定義され、16歳以上であれば、運転免許がなくても運転ができるようになりました。利用し運転する際は、交通ルールを守ってください。
※ 一定の基準を満たすとは、車体の長さが190センチメートル以下、幅が60センチメートル以下、原動機として定格出力が0.60キロワット以下の電動機を用いること、走行中に最高速度の設定を変更することができないこと、オートマチック・トランスミッション(AT)であること、最高速度表示灯(灯火が緑色で、点灯又は点滅するもの)が備えられていることの全てを満たすものです。
より良いホームページにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
交通政策課交通安全係
〒516-8601
三重県伊勢市岩渕1丁目7番29号
本館4階
電話:0596-21-5508
ファクス:050-1704-1924
交通政策課交通安全係へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。