子どもチャレンジ教室

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1014073  更新日 令和7年4月18日

印刷大きな文字で印刷

子ども和太鼓教室

令和7年度 子ども和太鼓教室が始まりました【開講式】

子ども和太鼓教室の開講式が、令和7年4月9日(水曜)に小俣農村環境改善センターで行われました。

参加者は、小俣小学校及び明野小学校の児童12人で1年間練習に取り組みます。

礼儀作法や仲間と一緒に演奏する楽しさを学びます。

写真1
開講式の様子
写真1
練習をする様子

令和6年度 子どもチャレンジ教室(放課後子ども教室)の目標及び実績

本事業で達成する目標(アウトカム)

異世代と触れ合う機会が増えることで、子どもは、馴染みが薄くなった家族以外の異世代との交流の大切さへの気づきの場となり、サークル活動団体は、地域の担い手として異世代交流の大切さへの気づきの場となる。

目標の達成度を図る指標(令和6年度)

校内交流型(一体型)体験講座に参加する子どものリピーター率

令和6年度の目標値 80%

令和6年度の実績値 59%

 

令和6年度 子ども和太鼓教室の修了式

子ども和太鼓教室の修了式が、令和7年3月12日(水曜)に小俣農村環境改善センターで行われました。
参加者は、小俣小学校と明野小学校の3~6年生の17人。
この日は保護者が観覧する中、1年間、毎週練習に打ち込んできた成果として演奏発表をしました。

写真1
演奏発表の様子
写真2
記念撮影の様子です

令和6年度 夏休み子ども和太鼓教室

令和6年7月31日(水曜)から8月4日(日曜)の5日間に小俣農村環境改善センターで、夏休み子ども和太鼓教室が開催されました。

夏休みを利用した短期間の体験版として実施し、小俣小学校及び明野小学校の1年生から5年生の児童19人が参加しました。和太鼓を叩く姿勢、バチさばきのほか、礼儀作法も学びました。

最終日には、練習に励んだ成果発表として、保護者等が観覧する中、太鼓演奏が行われました。その後、修了式では講師から認定証が一人ずつ手渡されました。

 

写真5
演奏発表の様子です
写真3
認定証授与の様子です
写真6
記念撮影の様子です

子ども和太鼓教室

令和6年度 子ども和太鼓教室が始まりました【開講式】

子ども和太鼓教室の開講式が、令和6年4月10日(水曜)に小俣農村環境改善センターで行われました。

参加者は、小俣小学校及び明野小学校の児童18人で1年間練習に取り組みます。

礼儀作法や仲間と一緒に演奏する楽しさを学びます。

写真1
自己紹介をする様子
写真1
練習をする様子。

より良いホームページにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このホームページ(本ページを含む)は、役に立ちましたか?

このページに関するお問い合わせ

社会教育課
〒519-0592
三重県伊勢市小俣町元町540番地
小俣総合支所1階
電話:0596-22-7886
ファクス:0596-23-8641
社会教育課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。