令和7年度 後期公民館講座

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1012843  更新日 令和7年8月6日

印刷大きな文字で印刷

令和7年度後期(令和7年10月から令和8年2月)公民館講座受講生を募集します

公民館では、よりよい地域社会を育むため、地域の実情や課題に応じた講座を開催し、地域に住む人々が気軽に学ぶことができるよう取り組んでいます。

募集講座案内

二見公民館
講座名 とき 開催回数 講師(敬称略)
水引細工

第1金曜日、10時から12時(初回のみ12時30分まで)令和8年1月は第2金曜日

6回 たつの まき
はじめてのパンづくり【対象:初心者】 第1水曜日、9時30分から12時30分 5回 太田 奈美子
小俣公民館
講座名 とき 開催回数 講師(敬称略)
楽しく話そう英会話【対象:初心者】 不定期火曜日(10月7日・21日・11月18日・12月16日・1月20日)10時から11時 5回 小林 美行
楽しく!声トレ!脳トレ! 第3月曜日、10時から11時 5回 中川 ひろみ

手話で話してみよう

(過去の受講者も受講できます)

第2・4木曜日、19時から20時30分 10回

村上 喜代子

井村 律子

フラダンス

毎週水曜日、19時から20時30分

 

8回 竹内 雅美
御薗公民館
講座名 とき 開催回数 講師(敬称略)
姿勢のゆがみ改善ストレッチ 不定期金曜日(11月7日・14日・28日・12月5日・12日・19日・1月9日・16日・2月13日・20日)10時から11時 10回 濱井 理香

七宝焼

第2木曜日、13時30分から16時 5回 村上 二美武

やさしい韓国語

第2・4金曜日(10月は、第2・5週)19時から20時

10回

金 喜淑

公民館講座は「いせまなびのパスポート」対象講座となります。

対象

市内に在住または通勤、通学している15歳以上の人で、開講期間を通して受講できる人(中学生を除く)

受講料
5回以上の講座は1,000円(別途材料費またはテキスト代が必要な講座あり)
申し込み方法

令和7年8月15日(金曜日)から31日(日曜日)に申し込みフォームよりオンライン申請

申し込み注意事項
  • 1人複数講座の申し込みが可能ですが、申し込み多数の場合、1人1講座の受講となる場合があります。
  • 令和6年度前期・後期・令和7年度前期に同一講座を受講した人(受講途中でキャンセルした人を含む)は申し込めません。
  • 申し込みが定員の半数に満たない場合は、講座を中止する場合があります。
問い合せ先
  • 二見公民館講座:二見公民館(〒519-0609二見町茶屋209)電話0596-42-1117
  • 小俣公民館講座:社会教育課(〒519-0592小俣町元町540)電話0596-22-7886
  • 御薗公民館講座:御薗B&G海洋センター(〒516-0806御薗町上條1173-1)電話0596-36-4511

抽選と結果

  • 申し込み多数の場合は、9月2日(火曜日)14時から小俣公民館1階で抽選を行い、その様子は公開します。
  • 抽選結果を、9月5日(金曜日)に、応募者全員にEメールでお知らせします。
2次募集
  • 定員に満たない場合は、2次募集を行います。
  • 9月10日(水曜日)から講座開講日の1週間前まで、電話または窓口で先着順に受け付けます。
※2次募集は、鳥羽市・志摩市・玉城町・度会町・大紀町・南伊勢町・明和町在住の人も応募できます。
その他
  • 講師・日時・材料費などを変更する場合があります。
  • 各講座開講日の1週間前までをキャンセル可能期間とし、それ以降のキャンセルは、受講料・材料費を徴収しますので、ご了承ください。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

より良いホームページにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このホームページ(本ページを含む)は、役に立ちましたか?

このページに関するお問い合わせ

社会教育課
〒519-0592
三重県伊勢市小俣町元町540番地
小俣総合支所1階
電話:0596-22-7886
ファクス:0596-23-8641
社会教育課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。