令和6年度 いせっ子朝食メニューコンクール
令和6年度 いせっ子朝食メニューコンクールの応募総数は、485点(小学生の部187点、中学生の部298点)でした。
たくさんのご応募ありがとうございました!!
このコンクールは、小中学生の皆さんが朝食メニュー作りを通して、自らの食事に興味を持つこと、食の大切さに気付くこと、伊勢市の地場産物とその生産者について理解を深めることを目的に実施しています。
入賞作品をご紹介します。
いせっ子大賞【小学生の部】
「朝から栄養まんてん朝ごはん」 厚生小学校 北村 莉聖 さん
-
献立
-
- 紀州梅と枝豆の塩こんぶおにぎり
- 豆腐の肉巻き
- 伊勢ひじき入りマカロニサラダ
- 三つ葉と卵のすいもの
-
作品の特徴
- すいものは、卵と三つ葉だけのシンプルな具にし、2個目のおにぎりをすいものの中に入れ、お茶づけのように食べられるように工夫しました。
-
審査員からのコメント
-
- おにぎりだけでなく、お茶漬けにもアレンジできるよう、考えられている点がよいです。
- 地場産物が多く取り入れられています。
- ひじきにマヨネーズをあえるという発想がよいです。
いせっ子大賞【中学生の部】
「疲れをふっ飛ばす!免疫力UP朝ごはん」 小俣中学校 西川 怜奈 さん
- 献立
-
- 栄養たっぷり!アボたま納豆丼
- 自家製野菜たっぷりのコロコロサラダ
- モロヘイヤとオクラのとろとろスープ
- シャキシャキ梨のヨーグルト
- 作品の特徴
- 短い時間で作れるように、火を使う料理は1つにしました。発酵食品や夏野菜などをたくさん使い、食べるだけで免疫力アップや熱中症対策ができるように工夫しました。他にも、色どりや栄養バランスを考え、朝から元気が出る朝ごはんにしました。
- 審査員からのコメント
-
- 伊勢市産の食材が多く使用されています。
- 栄養バランスがよいです。
- 加熱調理が少なく、調理しやすく、朝食によいです。
いせっ子賞【小学生の部】
「栄養たっぷりラクラク朝ごはん」 小俣小学校 鈴木 葵空 さん
- 献立
-
- 赤じそとしゃけのさっぱり混ぜご飯
- はんぺんとしらすのたまご焼き
- ミネラルたっぷりきのこののりの佃煮のせ
- あおさと夏野菜の味噌汁
- 作品の特徴
- 夏バテしていても食べられるように濃い味付けにはせず、さっぱりした味付けにしました。時間のない忙しい朝でも短時間で作れるように、電子レンジを使うなどして、調理器具を工夫しました。かぼちゃやなすなどの夏が旬の食材を使いました。
「カリカリふわふわめしあがれ!」 小俣小学校 山中 果帆子 さん
- 献立
-
- あおさのおにぎり
- のり卵焼き
- なすときゅうりのとろろがけ
- オクラのおみそ汁
- 作品の特徴
- 油揚げを焼いて味噌汁に入れると、カリッとした食感がとても良いのでおすすめです。あげおにぎりは、油をしっかり切っておくと外がカリカリなので朝から何個でも食べられます。
いせっ子賞【中学生の部】
「酷暑を乗りきれ!!冷製牛しぐれ茶づけ定食!」 厚生中学校 日置 唯愛 さん
- 献立
-
- 牛しぐれの冷やしほうじ茶茶づけ
- あおさの卵焼き
- トマトマリネ
- 梨のコンポート ブルーベリーソースがけ
- 献立
- 朝起きてすぐも暑い日が続くので、さらっと食べやすい肉の脂をさっぱりさせてくれる梅を入れたり、あられを入れて食感が面白くなるようにしました。他にトマトでさっぱりできるようにして工夫しました。
「エネルギーチャージ朝ごはん」 城田中学校 藤原 伶壮 さん
- 献立
-
- ミニキンパ
- ワカメスープ
- ごまドレッシングサラダ
- 作品の特徴
- 野菜の形がおかしくならないように切るときに意識しました。キンパの野菜が出ないように気をつけました。栄養が取れるように野菜を多くしました。
より良いホームページにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
学校教育課
〒519-0592
三重県伊勢市小俣町元町540番地
小俣総合支所2階
電話:0596-22-7880
ファクス:0596-23-8641
学校教育課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。