明野幼稚園の活動記録(令和5年1月)
交通安全教室
小俣まちづくり協議会主催による交通安全教室を、伊勢警察署の方に実施していただきました。
DVDを観たり、園庭で道路の歩き方や横断歩道の正しい渡り方を学んだりしました。

おべんきょうしました。
「道路に急に飛び出したら危ないよね」
みんなは守れているかな?

命を守るための大切な約束ですね

渡り方を練習してみよう!

「ちょっとドキドキしたよ」

右見て、左見て、もう一度右を見て
しっかり確認してから渡ります

確認しよう。止まれの標識にも気付けました
みどり組さんは、4月からは交通安全のルールを守って小学校に通うこと楽しみです。もも組さん、き組さんも自分の命を守る大切なルール、みんなで守ろうね。
環境出前講座
伊勢市環境会議主催による環境出前講座を伊勢市ごみ減量課の方にも来ていただき開催しました。紙芝居を読んでもらったり、ごみの捨て方を教えてもらったり、ごみ収集車を見せてもらったり・・・身近な環境問題に関心をもつ機会となりました。

食品ロスについて学びました
食べ物を捨ててしまうともったいないね
残さずに食べることにしよう!

1つ目は、好き嫌いせずになんでも食べよう
2つ目は、丁寧にきれいに手を洗おう
きっと守れますね

空き缶、ペットボトル、プラスチック容器など
資源物を使って一人ずつ分別体験をしました
「お菓子の箱は、紙の仲間だから紙袋に入れよう」

「このオレンジの袋だよね」
ごみの分別、みんな大正解でした

っていうんだよ。みんなでおまじないをしよう!
「クルクル クルクル リサイクル!」
さぁどうなるのかな?

ズボン(作業着)になるんだよ」
「すごい、ごみって変身するんだね」
「ごみも大切にしよう」

「集めたごみを捨てるときは、後ろがこんなに高くあがる
の知らなかったよ」
ごみ収集車には、回収したごみ袋が500~600個
入るんだって・・・すごいね

もも組さん、記念写真を撮りました

き組さんも記念写真を撮りました

みどり組さんも記念写真を撮りました
環境出前講座を開催していただき、楽しくごみの分別方法を学んだり、ごみを回収してもらえることに感謝の気持ちをもつことができたりしました。身近な環境に関心をもつ大切さに気付ける機会となりました。
1月の誕生会
1月生まれのお友達の誕生会をしました。園長先生からのプレゼント、友達からの歌のプレゼント、とっても嬉しそうでした。お楽しみステージの「お正月遊びメドレー」では、けん玉やお手玉、こま回しなどいろいろな遊びに先生がチャレンジしました。大成功・・・だったかな?

ちょっとドキドキしたよね。
好きな遊びは何かな?


みんなにお祝いしてもらって嬉しいね

リスの指人形がアナウンス

子どもたちの「すごい!」の言葉嬉しいな
大きなけん玉にチャレンジしました

紹介をして、最後に先生たちのこま回し競走!
どっちが勝つかな?
子どもたちの応援も盛り上がり楽しいお誕生会に
なりました。
雪あそび
気温がグッと下がり冷たい空気、吐く息も白くなり、「雪降らないかな?」と楽しみにしていた子どもたちの願いが叶い、雪遊びを体験できました。
園庭が真っ白に雪景色・・・子どもたちはワクワクしながら登園してきました。
「すぐにとけちゃいそうだから、早く遊ぼうね」と、園庭に飛び出した子どもたち。

「滑らないようにね」
冷たい空気もなんだか気持ちいいね

みんなが集めてすぐになくなったね
「雪のお山になっていたよ」

「集めて、雪合戦したいな」

「冷たいけど、嬉しいな」

いろいろな形の氷ができました
「葉っぱが氷で固まってつながってるよ」

「きれいにできたよ。とけないでほしいな」
冬ならではの雪遊びに氷づくり、寒さも忘れてたっぷり楽しめました。冬ならではの自然の不思議に触れて遊べる機会、大切にしたいですね。
お正月遊び
3学期が始まり、こま回しや凧揚げ、かるた取り、お手玉など、伝承遊びをたくさん経験しました。
こま回しにチャレンジしたり、誘い合ってかるたやすごろくをしたりして友達と関わりながら楽しみました。
もも組 3歳児

貼ってかわいい凧を作りました
「たーこ、たーこあがれ~」
思いっきり走ると気持ちいいね


誰のこまが長く回るかな?

「ぼくの好きなお寿司のカードみつけたいな」

同じ動物のカードがめくれるといいね
き組 4歳児

「あがった、あがった、いっぱい走ろう」

紐の上にのせられるかな?

もも組さんも応援に来てくれたよ

誰が先に見つけられるかな?

「やったー、同じカードをめくったよ
もう1回当たるかな?」
みどり組 5歳児

「すごく、高くあがったよ。気持ちいいね」

投げるポーズもかっこいいみどり組さん

どっちが長く回せるかな?二人ともがんばれ~

みどり組はかるたを読む役もできるね。
誰が早く見つけるかな?

「4段ばしごができるようになったよ」
「キャンディーも作れるよ」
「もっといろいろ作ってみよう」

歌の歌詞から情景を思い浮かべて絵を描けるようにもな
り楽しい歌が飛び出してきそうだね
伝承遊びを楽しみながら、友達と一緒にチャレンジしたり、試したり、教え合ったりして友達関係も深まっていることを感じます。遊びを通して勝つ喜びや負ける悔しさを体験することも大切ですね。
より良いホームページにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
明野幼稚園
〒519-0501
三重県伊勢市小俣町明野1481番地
電話:0596-38-1234
ファクス:0596-38-1234
明野幼稚園へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。