明野幼稚園の活動記録(令和7年6月)
朝のきらきらタイム サッカー教室 ウォ―クラリー 6月誕生会 交通安全教室(雨の日の歩き方) じゃがいもの収穫(年長・年中) キッズ輝け(KAGAYAKE)スクール SDGS紙芝居 おはなし会 玉ねぎの収穫(年長児)
朝のきらきらタイム

登園後、みんなで集まって歌を歌ったり
体を動かしたりしながら楽しんでいます

いろいろなところを伸ばすと、気持ちいいね

しっかり体を伸ばそう

ブロッコリーポーズがかわいいね


今日はみんなで一緒にしよう
もも組が見本になって はりきっています
おにぎりポーズもかわいいね

片足跳びや両足跳び
跳ぶ時の腕の使い方がじょうずになってきたね

き組と、もも組がくぐります
くぐるときは、お腹を床につけて這う動き
「長いトンネルにチャレンジ」
朝から体を動かすと気持ちいい
笑顔もいっぱい 楽しいね
いろいろなダンスもしよう!
サッカー教室
小俣幼稚園の年長児と交流をもちながら、サッカー教室に参加しました。コーチに指導をしてもらいながら、たくさんの友達とサッカーをすることにドキドキ、ワクワク・・・

「ようこそ明野幼稚園へ。一緒に
サッカー楽しみましょう」ばっちり言えたね
小俣幼稚園の大勢の年長さんとご対面
挨拶の後、みんなで自己紹介をしました

コーチの話をよく聞いて
いよいよサッカー教室のスタート

チームごとに走ります

「よろしくね」顔を見合せ にこにこ笑顔
コーチが「右」と言ったら右にジャンプ
その他に「左」「前」「後ろ」へジャンプ・・・
コーチの言葉にドキドキ 一緒に体を動かすと
仲良くなれるよね

右足、左足でボールを止めたり
いろいろな遊びを楽しみました

ゴールを目指してドリブル!
応援チームは「がんばれー」と元気な声で応援です
キーパー役は、がんばって守ります

シュートをされないように守ります
集中する真剣な表情がかっこいいね

ました。チャレンジする大切さ、友達と力を合わせる楽
しさを味わいました。大勢で楽しめたことに大満足の子ども
たち・・・
子どもたちは仲良くなれたことを喜んでいました。
また、一緒に遊びたいね。
ウォ―クラリー
天候にも恵まれ、明野高校福祉課の協力のもと「あけのこうこうにさんぽでGO!」のウォ―クラリーを開催しました。
ポイントカードを持って「楽しみ!」「どんなことするのかな?」と、ワクワクしながらスタートしました。いろいろなコーナーでお兄さん、お姉さんが待っていてくれます。

ポイントシール集まるかな?

初めてのウォ―クラリーにワクワク ドキドキ
校長先生にあいさつをしよう!

「おはようございます」
ちょっとドキドキのもも組の子どもたち
みんなで元気な挨拶ができました

校長先生優しいね

にこにこ嬉しそうに、タッチをしたよ
さかなをみつけよう!

「あっ!金魚がいる」「いっぱいいるね」

「金魚みつけた?」「うん。いっぱいいたよ」
シールを貼ってもらって 嬉しそう
レッツ プレイランド!

お兄さんや、お姉さんと一緒にお出かけ楽しいね

みんなの速さにお姉さんたちビックリ

お兄さん、お姉さんも急いで走ってくれたね
草花をみつけよう!

「たんぽぽも咲いてる~」


お姉さんにシールを貼ってもらったよ

ちょうちょも見つけたよ

かんさつをしよう!

「早く食べたいな」
生長が楽しみだね
ゴールをめざして!

もも組の子どもたち、手をつないで
歩くこと、上手になったね

シールいっぱい貼ってもらって嬉しいね

シロツメグサのブーケを
ゴールで待ってくれている園長先生にプレゼント

お兄さん、お姉さんと一緒にお散歩楽しかったね

「お兄さん、お姉さんありがとう」
明野高校の学生さんと交流しながら、自然の中で
楽しいひとときを過ごせました。
学生さんの笑顔や、優しさに安心し、最後まで笑顔で
参加をすることができました。
6月誕生会
6月生まれのお友達の誕生会。プレゼントをもらって、みんなから歌のプレゼント・・・
とっても嬉しそう。みんな自分の誕生月が楽しみですね。

子どもたちはクイズに答えます
「おさる~!」 「お鍋でした~」
答えがおもしろいクイズを楽しみました

ちょっとドキドキ
でも とっても嬉しそう

「だれにだってお誕生日」「かえるのうた」

おたんじょうびおめでとう
にこにこ笑顔で記念撮影

雷ゴロリンにも、誕生会のお祝いをしてもらいました
交通安全教室(雨の日の歩き方)
雨の日が多くなり梅雨の季節を迎えました。雨の日は、いつもと違うため危険なこともたくさんあります。傘の正しい差し方できるかな?立ったまま長靴履けるかな?どんなことに気を付けないといけないのかな?みんなで、雨の日の交通安全について学びました。

道路を渡る時は、必ず横断歩道を渡ろうね
もも組(3歳児)

バランスを取りながら 慎重に履きました

長靴を履いて、傘をさして・・・なんだか楽しいね

みんなで傘をさして歩くと楽しいね
き組(4歳児)

き組の子どもたちは、自信たっぷり


並んで歩けるかな?

天気がいいから日傘みたいだね

ボタンとめられるかな?
みどり組(5歳児)

さすが!素早く履けました!


そうだね!傘を斜めにさすと 濡れないね
みどり組は、いろいろな雨の降り方を想定して
傘のさし方を考えながら歩きました

みんな自分で巻けました
傘をさして長靴を履いて、雨の日も楽しくなりそう
交通ルールをしっかり守って歩こうね
花壇作り(年長組)
明野高校の学生さんと一緒に幼稚園の花壇に花の苗を植えました。
マリーゴールド、サルビア、ナデシコ・・・など花の名前も
教えてもらいました。

「まずは土を掘ってね」
「このくらいかな?」

茎が折れないように気を付けて


「このくらい?」「もっとかけてあげてもいいよ」

すてきな花壇ができあがりました
一緒に花壇作りをしてくれたお兄さん、お姉さん
「暑い中、ありがとうございました」
大切にみんなで世話しようね。
じゃがいもの収穫(年長・年中)
明野高校の畑に出かけ、お兄さんたちと一緒にじゃがいもの収穫を体験しました。たくさん収穫できるかな?

「よろしくお願いします」

土をはらってね」
掘り方を教えてもらって、子どもたちはワクワク

たくさん土が付いてるね

たくさんの じゃがいもに ビックリ

大きいじゃがいも
小さいじゃがいも
いろいろな大きさがあるね

みんなでカレー作り、楽しみですね!
お兄さんたちが、じゃがいもを
園まで運んでくれました。
キッズ輝け(KAGAYAKE)スクール
伊勢警察署の方に「キッズ輝け(KAGAYAKE)スクール」を開催していただきました。紙芝居やペープサートを使って、大切なルールや決まりを守ること、よいこと、してはいけないことなどを、みんなで考えながら、教えてもらいました。

本物の手帳を見て、子どもたちはビックリ
「すごい・・・」

滑り台の順番が待てないメロン君・・・
チャッピーとミーポくんと一緒に考えてみようね

みつけられるかな?」
まずは、みどり組から・・・
「道路で遊んだら危ない・・・」

ありがとうございました
みんなで敬礼!かっこいいね

パトカーに乗れて嬉しそう



ポーズ決まって かっこいい!

大切なことを学びました。
最後にみんなで敬礼をして挨拶をしました。
SDGS紙芝居

読んでもらいました

ちょっと難しいけどSDGSについて学ぼう!

水は大事に使おう
電気はこまめに消そう
車が止まっている時はエンジンを止めよう
などの大事なお約束を学びました。
おはなし会
小俣図書館の図書館司書の方に来園していただき「おなはし会」を開催していただきました。
大型絵本や紙芝居など、いろいろなおはなしに夢中の子どもたち・・・
おはなしの世界に引き込まれ、とっても楽しいひとときでした。

子どもたちはワクワク・・・

いろいろな色のバスが出てきて
バスに乗るお客さんがおもしろい
次は誰が乗るのかと 子どもたちは夢中・・・

かわいいくれよんさんのお話でした
ワクワクしたり、ドキドキしたり、想像したり
絵本や紙芝居のおはなしの世界をたっぷり楽しめました。
玉ねぎの収穫(年長児)
明野高校の畑に出かけ、お兄さんたちと一緒に玉ねぎの収穫体験をしました。みどり組が年中児の時に、苗を植えた玉ねぎ、たくさん収穫できるかな?

「どれから抜こうかな」「大きいの取れるかな?」

大きい玉ねぎの時はスコップを使おう

いろいろな大きさの玉ねぎがあるね
子どもたちはたくさんの玉ねぎを収穫しました。
みんなでカレー作り楽しみですね。
より良いホームページにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
明野幼稚園
〒519-0501
三重県伊勢市小俣町明野1481番地
電話:0596-38-1234
ファクス:0596-38-1234
明野幼稚園へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。