明野幼稚園の活動記録(令和6年7月)

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1017757  更新日 令和6年7月30日

印刷大きな文字で印刷

7月の誕生会&七夕会(そうめんパーティー) 夏まつり会 カレーパーティー 防犯講習会 夏野菜の収穫 様々な活動

7月の誕生会&七夕会(そうめんパーティー)

7月生まれの友達の誕生会をしました。みんなにお祝いしてもらい園長先生からプレゼントをもらって嬉しそう。今月は誕生会に引き続き、七夕会&そうめんパーティーを楽しみました。

誕生会&七夕会

誕生会のはじまりはみんなで手遊びしています
誕生会のはじまり・・・
みんなで手遊びしよう
先生が誕生児にインタビューをしています
7月生まれのお友達は、もも組一人です
みんなの前でインタビューちょっとドキドキ
お友達から歌のプレゼントを歌っています
みんなから歌のプレゼント
誕生児がプレゼントをもらって記念撮影
お誕生日おめでとう
冠とっても似合っているね
人形劇を見ているところ
お楽しみシアター
人形劇「たなばたさま」
登場する人形の動きに興味津々の子どもたち
短冊に書いたみんなの願いも届くといいよね

そうめんパーティー

もも組さんそうめんを嬉しそうに食べています
そうめんに夢中のもも組
収穫したミニトマトのトッピングも嬉しいね
き組のみんなもそうめんをおいしそうに食べています
き組のみんなも嬉しそうに食べています
「冷たくておいしいね」
「き組が収穫したなすもおいしいね」
みどり組もみんなでそうめんパーティー楽しそう
みどり組もみんなでそうめんパーティー
「めっちゃおいしい」おかわりもたくさんしたよ

このページの先頭に戻る

夏まつり会

みどり組のみんなが夏まつり会に向けてミニやぐらを作っているところ
夏まつり会を楽しみに、みどり組は、ミニやぐらに飾り付けたり、お店屋の準備をしたりしました。
「もうすぐ夏まつり会楽しみだね」

盆踊り

浴衣や甚平を着て盆踊りを踊っています
夏まつり会のはじまりは、やぐらを囲んで
みんなで盆踊り・・・
ミニやぐらを囲んで踊っています
浴衣や甚平を着てすてき
「やさい音頭」「海のなかよし音頭」を踊りました

お店屋さんごっこ

「いらっしゃいませ~」みどり組親子のお店屋が開店

 

もも組、き組は親子でお客役になってお店屋にやってきます。

ヨーヨー

ヨーヨー釣りをしています
「好きなヨーヨーを一つ選んで釣ってください」
どれがいいかな?
ヨーヨーが釣れて嬉しそう
「やったぁ!ヨーヨー釣れたよ」

くじ引き

くじ引きを引いているところ
「くじを一つ引いてください」
「何色が出るかな?」
くじ引の景品をもらっているところ
「はいどうぞ。くじ引きの景品です」
景品は、シャボン玉とフラワーかざぐるま
みどり組さんがお客の時は先生たちがお店屋になっています
みどり組がお客さんになる時は、先生たちがお店屋に
なりました。お客さんになることも嬉しいね

お菓子つり

竿を使ってお菓子を釣っています
「もう少しで釣れそうだよ」
お菓子が釣れて嬉しそう
「やったー!釣れたよ」
落とさないようにね
もも組さんもお菓子釣りにチャレンジしています
もも組もお菓子つりにチャレンジ
「すごい!釣れたね」

ボーリング

おばけのボーリングにチャレンジ
おばけのボーリング
「ボールを転がしてね」
「かわいいおばけちゃんたちを倒そう」
おもいっきり転がしてチャレンジ
「すごい!いっぱい倒れたよ」
景品は、水鉄砲でした

さくひん

もも組の作品はかわいいめろんのうちわ
もも組の作品は、めろんのうちわ
大好きな絵本「めろんさんがね・・」の
うちわ。かわいくておいしそ~
き組は、飼育ケースに折り紙で折った虫を入れた「生き物ケース」をお買い物
き組は、飼育ケースに折り紙で折った虫を入れて
木の絵を描いたすてきな「生き物ケース」
「お家に飾ろう」
みどり組の作品はすてきにデザイン模様を描いた麦わら帽子
みどり組の作品は麦わら帽子
すてきな模様をデザインしました
お店やさん大成功!
もも組さんやぐらの前で記念撮影
もも組のみんな
「夏まつり会楽しかったね」
き組のみんなやぐらの前で記念撮影
き組のみんな
今度は、みどり組になったらお店屋さんになろうね

みんなで夏まつり会、とってもとっても楽しかったね

このページの先頭に戻る

カレーパーティー

明野高校の畑で収穫させてもらった玉ねぎとじゃがいもを使って、みんなでカレーを作って食べました。

もも組さんがじゃがいもを洗っています
もも組は、じゃがいもを洗うお手伝い
「ゴシゴシ洗おうね」
「だんだんきれいになってきたよ」
き組さんは玉ねぎをむいています
き組は玉ねぎの皮をむこう
「ちょっと目が痛いね」
「でも、おいしいカレーのためにがんばろう」
みどり組は包丁を使ってにんじんを切っています
みどり組は、にんじんを切ろう
包丁を使うこと、ちょっとドキドキするよね
もも組みんなでカレーパーティーのはじまり
もも組のみんなでカレーパーティー
「おいしい~私が洗ったじゃがいもこれかな?」
おかわりもいっぱいしました
き組もみんなでカレーを食べています
き組もみんなでカレーを食べよう
「ぼくが皮をむいた玉ねぎ入ってる」
「たまねぎ甘いよ。いっぱい食べよう」
みどり組もみんなでカレーを食べています
みどり組もみんなでいっぱい食べよう!
「みんなで食べるとおいしいよね」
おかわりもいっぱいしました

栄養満点のカレーお腹いっぱい食べました
カレーパーティー楽しかったね

このページの先頭に戻る

防犯講習会

伊勢市危機管理課主催の幼児対象防犯講習会を開催していただきました。話を聞いたり、DVDを観たりして、自分の身を守るための大切な約束「いかのおすし」を教えていただきました。

DVDを観ながら話を聞いています
DVDを観ながら学ぼう!
大切な「いかのおすし」の約束わかったかな?
「いかのおすし」の約束ポスター
「いかのおすし」
大切な話を真剣に聞いている子どもたち
「知らない人に絶対ついて行かないよ」
真剣な表情で話を聞く子どもたち
「たすけて~」と、助けを呼ぶ練習もバッチリ!
お土産にもらった塗り絵とティッシュ
お土産にぬり絵とティッシュをいただきました
自分の身を守る「いかのおすし」の約束守ろうね!

このページの先頭に戻る

夏野菜の収穫

もも組がミニトマトを収穫して嬉しそう
もも組が水やりをして大切に育てたミニトマト
「赤くなったトマトを収穫しよう」
みんなで分けて食べたり、おうちにお土産に持って
帰ったりしました
き組がこどもピーマンを収穫しています
き組は、こどもピーマンを収穫
「このピーマンそろそろ収穫できそう」
こどもピーマンは苦みが少なく苦手な子も
食べられました
き組がなすを収穫しています
「なすも大きくなってきたから収穫しよう」
こどもピーマンとなすの野菜炒めおいしかったね
みどり組はきゅうりを収穫しています
みどり組はきゅうりを収穫
「ちょっとチクチクするから、気を付けて」
新鮮なきゅうりとってもおいしかったね
みどり組もなすを収穫しています
「なすの花、紫できれい~」
「なすは、まだまだいっぱい収穫できそうだね」

夏野菜の栽培活動を通して、生長を楽しみにし、ちょっと苦手な野菜も食べられるようになりました。

このページの先頭に戻る

様々な活動

お相撲さんとのふれあい

明野高校相撲部の指導のため来校していた安治川部屋の力士さんが、幼稚園にも来てくれました。「お相撲さん」を近くで見る子どもたち、驚きと喜び・・・ちょっと怖がる子もいましたが、みんな興味津々

 

力士3人が来園。抱っこしてもらう子どもたち
力士たちに抱っこしてもらい嬉しそう
とにかく大きい、力持ちだね
「強そう!」と、見上げる子どもたち
片手で抱っこしてもらっています
「わぁ~すごいよ。片手で抱っこ」
力士たちとみんなで記念撮影
みんなで記念撮影
「テレビに映るから応援してね」
「がんばってね。ぜったい応援する」
お相撲さんに会えてよかったね
貴重な体験となりました

シャボン玉遊び

もも組さんみんなでシャボン玉遊びをしています
みんなでシャボン玉遊びをしよう!
もも組も上手に吹いて、たくさんシャボン玉飛んでます
「そーっと吹こう」「シャボン玉、いっぱいだよ」
「消えちゃった。もう1回吹いてみよう」
き組もしょぼん玉遊びを楽しんでいます
き組もシャボン玉遊び
「シャボン玉、いっぱい飛ばしたいな」
吹き方の調節をしたり、友達が吹いたシャボン玉を
ストローでつかまえたり・・・楽しみました
みどり組もみんなでシャボン玉遊び
みどり組は、たくさんのシャボン玉を一気に吹けるよ
「みんなでシャボン玉シャワーを作ろう!」
風に吹かれてフワフワ、どこまで飛んでいくのかな?
消えるまでずっと見ている子どもたち・・・

泥遊び(年中・年長組)

裸足になって泥遊び・・・

穴を掘って水を入れて池にしたり、水路を作って水を流し入れたり・・・水と泥の感触を味わいながら思いっきり楽しみました。

みんなで大きな池を作っています
「みんなで、めっちゃでっかい池を作ろう!」
友達と力を合わせ、穴を掘って、水を運んで入れて
を、繰り返しました
「だんだん池らしくなってきたよ」
大きな穴を掘って池を作っています
「もっといっぱい水を入れよう」
「じゃあぼくが、水を運ぶね」
「川もつなげよう」「それいいね」
池の中に入ったり、川をつなげたりして遊んでいます
「なんだか泥のお風呂みたい」「入ってみよう」
「冷たくて気持ちいいね」「ドロドロするの楽しい」

試したり、工夫したり、力を合わせたり・・・
開放感を味わいながらダイナミックに遊びました。
夏ならではの泥遊びを思いっきり楽しみました。

色水あそび(年中組)

き組は雨降り続きの日、室内で色水遊び。色を混ぜたらどんな色になるのかな?ワクワクドキドキしながら楽しみました。

色水遊びをしているき組さん
「ぼくは、マスカットジュースを作ろう」
「ぼくは、ラズベリー味のジュースがいいな」
混ぜて試して・・・できると嬉しいよね
いろいろなジュースがたくさん並んで嬉しそう
おいしそうなジュースがたくさんできました
「いらっしゃいませ」「どれがいいですか?」
ジュース屋さんが、はじまりました

洗濯ごっこ(年少組)

もも組のみんなで、自分のハンカチを洗濯しよう!でも洗濯機は使わないよ

泡ブクブク楽しそうなもも組さん
泡ブクブク楽しいな・・・
「あれっ、ハンカチがどこかにいっちゃった」
泡遊びに夢中・・・
今度はきれいな水ですすいでいます
すすぎも大事、しっかりすすごうね
「冷たい水がきもちいい」
ハンカチをギューと絞っています
「ギュー、ギュー」と絞ろう
ちょっと難しいけど、やってみよう
しっかり絞れたかな?
ハンカチを干しています
そっと広げて干そうね
干したら飛ばないように洗濯ばさみで留めよう
「いい匂いがする」「ハンカチきれいになっとる」
洗濯すると気持ちいいよね
洗濯日和で、帰るころには、すっかり乾きました

このページの先頭に戻る

より良いホームページにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このホームページ(本ページを含む)は、役に立ちましたか?

このページに関するお問い合わせ

明野幼稚園
〒519-0501
三重県伊勢市小俣町明野1481番地

電話:0596-38-1234
ファクス:0596-38-1234
明野幼稚園へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。