明野幼稚園の活動記録(令和7年3月)

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1018569  更新日 令和7年3月31日

印刷大きな文字で印刷

3月の誕生会 ひなまつり会 お別れ会 修了証書授与式

3月の誕生会

3月生まれの友達の誕生会をしました。園長先生からプレゼントをもらって、みんなからの歌のプレゼント、とっても嬉しそう。今月は、引き続き「ひな祭り会」をしました。

 

誕生会のはじまりは、みんなで手遊びしています
まずは、みんなで手遊び
「おおきくなったらなんになる」
警察官ポーズもバッチリ!
誕生児にインタビューをしています
誕生児にインタビュー!
みんなの前でちょっとドキドキするよね
みんなから歌にプレゼント
みんなから歌のプレゼントも嬉しいね
誕生児プレゼント持って記念撮影
おたんじょうびおめでとう
プレゼントもらってにこにこ笑顔
待ちに待った誕生会嬉しいね

このページの先頭に戻る

ひなまつり会

ひなまつり会のはじまり はじまり

ひなまつりの由来のパネルシアターを見たり、歌を歌ったり、みんなでケーキを食べたりして楽しいひなまつり会になりました。

パネルシアター「ひなまつり」を見ています
パネルシアター「ひなまつり」
「昔は、お人形を川に流していたんだって。今は、
ひな人形をおうちに飾ることになったけどね」
キティちゃんのひなかざりを見ながらクイズを楽しんでいます
「キティちゃんのひな飾り」を見ながら
ひなまつりクイズ・・・
「五人囃子の並び順は、左から楽器の
大きい順なの知っていたかな?」
ひなまつりについて詳しくなったね
ひなまつりケーキを食べて嬉しそう
ひなケーキを食べよう
「甘くておいしいね」
楽しいひなまつりでした

このページの先頭に戻る

お別れ会

卒園するみどり組や転園する友達とお別れすること寂しいけれど、たくさんの楽しい思い出ができました。お別れ会では、もも組(年少)、き組(年中)、みどり組(年長)の混合で3チームに分かれていろいろな集団遊びを競い合いながら楽しみました。

チーム別にはちまきタスキを付けてエイエイオー!しています
3チームに分かれてタスキを巻いて
「エイエイオー!」
宝さがしゲームにスタートする子どもたち
まず最初は、「宝さがしゲーム」
「もも組の部屋で、キラキラメダルを探そう!」
やる気満々「よーいスタート!」
宝さがしに夢中の子どもたち
「キラキラメダルどこかな?」
宝さがしに夢中・・・
いろいろなところを探そう
探したメダルをチーム別に貼って数えています
「どのチームが一番たくさん探せたかな?」
みんなで数えてみよう
次は「まるばつクイズ」がはじまりました
次は「まるばつクイズ」みんなで考えてみよう!
「まる」の正解を聞いて大喜び
「ばつ」は残念だったけど、次がんばろう!
先生たちが飛行機とばし競争どの先生が一番遠くまで飛ぶかな?
まるばつクイズの問題・・・
先生たちが飛行機とばしにチャレンジ!
どの先生が一番遠くまで飛ばせるかな?
子どもたちの応援も盛り上がりました
今度は、しっぽ取りがはじまりました
チーム対抗「しっぽ取りゲーム」
みんなでしっぽを付けて対戦!
しっぽ取りに夢中の子どもたち
しっぽ取りに夢中
しっぽを取られないように、しっぽを狙おう
チームのみんなで手をつないで円になってフラフープをくぐっています
チームのみんなで手をつないで「フラフープくぐり」
体をくねくね、フラフープをくぐろう!
友達と力を合わせてフラフープを動かそう


もも組、き組からみどり組にお祝いのメッセージボードを披露しています
もも組、き組から みどり組にお礼の気持ちを込めた
手作りのメッセージボード・・・
順番にボードを見せながら、メッセージを伝えました
ちょっとドキドキしたけど大成功!
き組からみどり組に手作りのペンダントをプレゼントしています
最後に、き組からみどり組にペンダントのプレゼント
みどり組さんは憧れの存在でしたね
「ありがとう」の気持ちを伝えました
き組がアーチを持ったところをみどり組がくぐって退場
き組がアーチを持って準備・・・
すてきなカラフルなアーチをくぐって
みどり組は退場しました
すてきなアーチをくぐったみどり組のみんな
すてきなアーチをくぐったみどり組
お別れ会楽しかったね
「すてきな一年生になってね」
もも組で転園してしまう友達にアーチを作っています
もも組で転園する友達もアーチをくぐろう
もも組の元気な仲間たち・・・
お別れは寂しいけれど楽しい思い出
いっぱいできたよね

このページの先頭に戻る

修了証書授与式

桜のつぼみも膨らみはじめた春のよき日、みどり組(年長)が修了証書授与式を迎えました。もも組、き組の子どもたちも参加し、みどり組をお祝いし送り出しました。

卒園児在園児が園歌を歌っています
園歌「みんなかがやけ」
おうちの人や来賓の方々、在園児に拍手で迎えられ
入場し、みんなで園歌を心を込めて歌いました
園長先生から修了証書を受け取っています
修了証書授与
園長先生から、修了証書をいただきます
ちょっと緊張するよね
園長先生から立派に証書を受け取りました
修了証書を受け取ったあと、一年生になったらの抱負を言っています
一年生になったらの抱負を言いました
とっても立派に言えました
お母さんにお礼の言葉を伝えています
お母さんにお礼の気持ちを伝えました
心のこもった感謝のことばすてきでした
卒園児の別れのことば、みんなで前に並んでいます
年長児の別れのことば
「毎日、元気に幼稚園に通いました」
楽しかった幼稚園の思い出を振り返りながら
みんなで気持ちと心を合わせて・・・
在園児が贈ることばを伝えています
在園児は、卒園児にお礼の気持ちを込めて
「贈ることば」を伝えて、歌を歌いました
「お別れするのは寂しいけれど、またね」
式の最後に卒園児と在園児と一緒に心を込めて歌っています
式の最後に卒園児と在園児と一緒に心を込めて歌いました
「さよならしてもずっと」
いろいろな思い出を振り返り涙が溢れてきたね
心を込めて歌った手話とってもすてきでした
卒園児が退場しています
卒園児の退場
担任から花を受け取り、退場
明野幼稚園から立派に巣立っていきました
卒園児と先生たちと記念撮影
卒園おめでとう
毎日元気に過ごした幼稚園
楽しい思い出がいっぱいできたね
いろいろなことにチャレンジしたよね
心も体もたくましく成長しました

園庭で在園児がアーチを持ってお見送り
園庭で在園児が見送ってくれました
「また幼稚園に遊びにきてね」
「みどり組さんありがとう」

これからはじまる学校生活、ワクワクドキドキするよね
いろいろなことにチャレンジして、たくましく心豊かに
伸び伸びと育ってね

このページの先頭に戻る

より良いホームページにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このホームページ(本ページを含む)は、役に立ちましたか?

このページに関するお問い合わせ

明野幼稚園
〒519-0501
三重県伊勢市小俣町明野1481番地

電話:0596-38-1234
ファクス:0596-38-1234
明野幼稚園へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。