明野幼稚園の活動記録(令和5年9月)
9月の誕生会
9月生まれの友達の誕生会をしました。園長先生からプレゼントをもらい、友達からは歌のプレゼントがあり、とっても嬉しそう。お楽しみステージの紙皿シアター「ドアをトントントン!」楽しかったね。

みんなの前でちょっとドキドキするね

2人共、冠よく似合っています

「この家に住んでいるのは誰かな?」
いろいろな食べ物や動物が登場してきました
「次は何かな?」「バナナが好きなサルかな?」
ワクワクしながら見入っている子どもたち

「今度は誰が出てくるかな?」

「かわいい 子どもおばけもくっついているよ」
紙皿のしかけに興味津々の子どもたちでした
大好きなおじいちゃん・おばあちゃんへ
敬老の日に向けて、おじいちゃん・おばあちゃんに絵を描いたり、手紙を書いたりしました。友達と一緒に撮った写真と運動会の招待状も同封しました。優しくしてくれる大好きなおじいちゃん・おばあちゃんに手紙が届くことを楽しみにしました。 手紙は、年長のみどり組が、園近くの公園にあるポストに投函しました。

「ポストに手紙を入れるとね・・・」
「そっかぁ。郵便屋さんってすごいね」

「みどり組さん、よろしくお願いします」

「みどり組さん、ポストまでよろしくお願いします」

ポストに手紙を入れることが、初めての子もいました

おじいちゃん・おばあちゃんきっと喜んでくれるよね。
メールやLINEも便利でよいですが、手紙をもらうと嬉しいですよね。幼稚園では、毎年、友達や先生と手紙ごっこを楽しみます。
稲刈り体験(みどり組 5歳児)
春に、明野高校の農園で高校生と田植えをした稲が収穫の時期を迎え、お兄さんたちと一緒に稲刈りをさせていただきました。残暑の厳しい暑い日になり汗もたくさんかきましたが、自然の恵みに感謝しながら実りの秋を感じることができました。

お気に入りの麦わら帽子を被って畑に行きました
「よろしくお願いします」

でも、お兄さんが優しく教えてくれるから大丈夫
「稲を掴んで、鎌をゆっくり引くようにするんだよ」

「だんだん慣れてきたよ。稲刈りおもしろいな」

「お米がいっぱいできて嬉しいな」

「稲、軽いからたくさん持てるよ」

「たくさん付いているこの実がお米なんだって」

「お兄さんたちありがとう」
12月に、収穫したもち米を使って高校生と一緒に餅つきをすることも楽しみです。高校生と交流をもちながら、自然に触れながら様々な食育活動を楽しむことができる環境の中、子どもたちは心も体も豊かに育っています。
より良いホームページにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
明野幼稚園
〒519-0501
三重県伊勢市小俣町明野1481番地
電話:0596-38-1234
ファクス:0596-38-1234
明野幼稚園へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。