明野幼稚園の活動記録(令和6年1月)
防犯講習会 1月の誕生会 環境出前講座 氷作り お正月遊びなど
防犯講習会
伊勢市危機管理課主催の幼児対象防犯講習会を開催していただきました。話を聞いたり、DVDを観たりして、自分の身を守るための大切な約束「いかのおすし」を教えていただきました。

大切な「いかのおすし」の約束わかったかな?
(1)知らない人には ついて「いか」ない
(2)知らない人の車には 「の」らない
(3)危ないと思ったら「お」おきな声を出す
(4)危ないと思ったら「す」ぐに逃げる
(5)家の人に「し」らせる

話を聞く、真剣な表情の子どもたち
「たすけて」と助けを呼ぶ練習もバッチリでした

自分の身を守る「いかのおすし」の約束守ろうね!
1月の誕生会
1月生まれの友達の誕生会をしました。園長先生からプレゼントをもらい、友達から歌のプレゼントがあり、とっても嬉しそう。寒い季節に生まれたけど、元気いっぱいです。お楽しみステージは「3びきのやぎのがらがらどん」のペープサートでした。

歌いました。12か月のカレンダーが歌になっていて
楽しい歌だよ。みどり組のお気に入りの1曲です

プレゼント何かな?中身が気になるね

にこにこ笑顔 嬉しそう

がらがらどんがつり橋を渡り始めると
怖そうなトロルが登場・・・
「がらがらどんがんばれ~!」
子どもたちが応援してくれました
環境出前講座
伊勢市環境会議主催による環境出前講座を、伊勢市ごみ減量課の方にも来ていただき開催しました。紙芝居を読んでもらったり、ごみの捨て方を教えてもらったりしました。そして「かもしかバスターズ」の登場に大喜び!
身近な環境問題に関心をもつ機会となりました。

使えなくなったものをすぐに捨てるのではなく
ちょっと工夫したら使えるかも?
ものを大切にすることを学びました

「あかかもし」は、無駄なごみの量をできるだけ少なくすることのリデュースが好き!
「ももかもし」は、使い終わったものをもう一度資源にもどして製品を作ることが好き!
「みんなで、分別をしてごみを捨ててみよう!
できるかな?」

「ぼくもやってみる。なんだか楽しそう」

資源物の分別をしてみよう
まずは、みどり組・・・
「プラごみ捨てたことあるよ」
「空き缶は このかごだね」

「分別、なんだかおもしろいね」
「ごみを捨てること、楽しくなるよ」
ももかもしとタッチ!
「ももかもし かわいいね」

「わからないときは、聞いてね」
「プラごみのマークがあるから、オレンジのかごだね」
一生懸命考えて、ごみの分別をするもも組

言います。みんなでおまじないをしよう!
「クルクル クルクル リサイクル!」
「紙類はノートに、ペットボトルは手袋や定規
下敷きなどになるんだよ」
「すごい、ごみって変身するんだね」
資源ごみ大切にしようね
使えるものは、捨てずに工夫して使おう

一緒に記念撮影。大きいけど かわいいね

「あかかもし」フウフワするよね
「ももかもし」と手をつないで嬉しそう

ものを大切にすることでごみを減らせるね
みどり組さんもみんなで記念撮影

環境出前講座に参加し、楽しくごみの分別方法を学びました。身近な環境に関心をもつ大切さに気付ける機会となりました。
氷作り

「氷ができるかも?」葉っぱやドライフラワーなど
好きなものを入れて氷作りの準備!

「まるい形にできたよ」
「冷たいけど、きれいやな」

どんな容器を使うのか、何を入れるのか?
どこに置くのかも相談・・・
翌日「やったー氷できとるよ!」
「氷のケーキみたい。きれいだね」

缶のケースに、ドライフラワーやキラキラテープを
入れました。しっかり凍り大満足!

工夫して準備したグループ
「やったー、大成功!見て見て氷が持てるよ」
もも組さんも興味津々!
冬の自然に触れながら、自然現象の不思議さに興味をもち、試したり、工夫したりして友達と一緒に楽しめた氷作りでした。
お正月遊びなど
3学期が始まり、こま回しやたこあげ、かるた取りなど、伝承遊びをたくさん経験しました。
こま回しにチャレンジしたり、誘い合ってかるたやすごろくをしたりして友達と一緒に楽しみました。
3歳児(もも組)

「ちよっと あがったかな?」
友達と一緒に走ると気持ちいいね

「あがったよ。もっと走ろう」

表情のあるユニークな辰だこ
かわいいもも組にピッタリ!ステキにできたね

「次はぼくだね」順番守っています
「同じ動物カードがでますように!」
4歳児(き組)

「あがった、あがった。もっと高くあがれ!」

「ぶつからないようにしよう」

好きな絵を描いたよ。かっこよくできました

回します。こまが回せるようになって嬉しいね

ドキドキ、ワクワク・・・
誰のこまが長く回っているのかな?

みんな真剣な表情「誰が先に見つけられるかな?」
5歳児(みどり組)

「高くあがったよ。気持ちいいね」


十二支を描いた子もいます
たこがあがると、辰が空を舞っているみたいだったね

みんな、回せるようになりました
ハートや星、小さな丸などの的を狙ってチャレンジ!

「やったぁ!のせて回ったよ」
「すごい、私も回したいな」

真剣勝負!みどり組は、読み手も自分たちで
できるようになりました

友達と教え合って、いろいろできるようになりました

「ぼく、けん先に挿せるようになったよ」
ちょっと難しいことにもチャレンジして
できるようになると嬉しいよね
友達と一緒に試したり、チャレンジしたり、教え合ったりして友達との関りも深まってきていることを感じます。遊びを通して競い合う経験の中で勝つ喜びや負ける悔しさを味わうことも大切ですね。
より良いホームページにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
明野幼稚園
〒519-0501
三重県伊勢市小俣町明野1481番地
電話:0596-38-1234
ファクス:0596-38-1234
明野幼稚園へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。