明野幼稚園の活動記録(令和4年5月)
こどもの日の集い
5月5日の「こどもの日」を前に、こどもの日の集いに参加しました。
こどもの日の由来について話を聞いたり、歌を歌ったり、ペープサートを見たりしました。
元気に育ってほしい」願いが込められています。
「かぶと」をかぶって嬉しそう。
かっこいいでしょ。


田植え体験(5歳児 みどり組)
晴天に恵まれ、明野高校の学生さんに教えてもらいながら一緒に田植えをしました。
ワクワク、ドキドキしながら田んぼの中に入り、泥の感触を味わう子どもたち。
稲を1本ずつ大切に田んぼに植えていきました。ロープに付けてある赤い印のところに植えながら一列ずつ前に進んでいく作業を繰り返しました。
くれました。「1本ずつ、そっと植えるんだよ。」
「ヌルヌルするけど、気持ちいいね。」
繰り返すことで、上達していきました。
なってきました。「田植え面白いね。」
秋に、収穫することが楽しみですね。
今回植えたもち米は、秋に収穫したあと、お餅つきも予定しています。
明野高校との交流のもと、貴重な体験をたくさんさせていただける環境に感謝いたします。
だいぶきれいになってきたよ。
さつまいものつる挿し
明野高校の学生さんと一緒にさつまいものつる挿し(苗植え)をしました。つるは、斜めに植えるために支柱を用意してくれました。もも組の子どもたちは初めて畑に来ました。ひろーい畑に、田んぼ、見ているだけでワクワクするね。
みんなで、ご挨拶「よろしくお願いします。」
お兄さんがやさしく教えてくれました。
「こんな感じでいいかな?」「上手だよ。」
「これで、斜めになっているかな?」
「おひさまの方を向くように植えるんだよ。」
「いっぱいおいもができるといいね。」
ことも上手だね。
できますように!秋のおいもほり、楽しみだね。
「みんなで草ぬきしようよ。」
ウォークラリー
「あけのこうこうへさんぽでGo!」のウォークラリーの予定でしたが、途中で雨が降りそうな天気だったので、幼稚園に学生さんに来てもらい交流をもちながら楽しめる内容に変更しました。
ポイントカードを持ってスタート!「どんなことをするのか楽しみ~」と、ワクワクしながらスタートする子どもたち。いろいろなコーナーでお兄さんお姉さんが待っていてくれました。
「エイエイオー!」いろいろチャレンジ楽しみだね。
てんとうむしをさがそう!
みつけられるかな?
「どれがいいかな?」
しゅっぱーつ!
ケンケンパにチャレンジ!
「ケンケンパって言いながら跳ぶといいよ。」
校長先生にあいさつをしよう!
もも組さん、ちょっとドキドキしていたけど、
「こんにちは」とっても上手に挨拶できました。
とっても上手に挨拶できました。
「失礼します。」も言えました。
校長先生に会えてよかったね。
レッツプレイランド!
勝ったらシールをもらえるよ。
キラキラシールを貼ってもらい大満足
夏野菜の栽培
先生がそっと植えるところを見ています。
「みんなで、おいしいミニトマト育てようね。」
「そっとお水をかけよう。」
毎日水やりしながら観察しています。
「今日は暑いから、たっぷりあげよう。」
かぼちゃの苗を植えました。
みんなで草ぬきもがんばります。
「おいしい野菜がたくさんできるといいね。」
「みんなで、またハロウィン迷路のパーティーしたいね。」
5月誕生会
5月生まれのお友達と4月の誕生会に欠席していたお友達の誕生会をしました。園長先生からプレゼントをもらいました。お楽しみシアターでは、「かくれんぼシアター おしゃれなてんとうむしちゃん」を見ました。
「あっわかった!てんとうむし」
かくれんぼシアター楽しかったね。
好きな遊び (3歳児)
園生活にも慣れたもも組さん。好きな遊びを見つけて友達と楽しんでいます。
「トンネルも作ったよ。」
好きなくるまに乗って園庭を走るの気持ちいいね。
新聞ボールを転がしてみたよ。
「やったぁ。トンネルにはいったよ。」
這う動作の運動遊びにチャレンジ!
「倒れないように、そっとね。」
戸外遊び(4歳児)
体を動かして遊ぶことが大好きなき組さん。
いろいろな遊びを友達と一緒に楽しんでいます。
高いところにも、のぼれるようになったね。
より良いホームページにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
明野幼稚園
〒519-0501
三重県伊勢市小俣町明野1481番地
電話:0596-38-1234
ファクス:0596-38-1234
明野幼稚園へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。
