明野幼稚園の活動記録(令和6年11月)
親子遠足(鳥羽水族館) 調理体験(みどり組 5歳児) オータムあけの(作品展) 焼いもパーティー 11月の誕生会 明野高校文化祭 花壇作り(年長組) 玉ねぎの苗植え(年中組) どんぐりひろい
親子遠足(鳥羽水族館)
少し心配な天気でしたが、傘を差すこともなく明野駅まで歩いていくことができました。おうちの人や友達と電車に乗って遠足、リュックを背負ってワクワクの子どもたち

「電車はやくこないかな?」
危ないから下がって待とうね

みんなで遠足嬉しいね


「ペンギン泳ぐのじょうず」

水槽を見上げる子どもたち

タコやヒトデを触ってみよう!
「さわれたよ。ちょっとヌルヌルするよ」

「ジュゴンかわいい。やさしそう・・・」

アシカが傍に来て ご挨拶
輪をくぐったり、ボールを鼻先でキャッチしたり
アシカの技に「すごい~」と大拍手
アシカショーの後は、お弁当を食べて
もう少し水族館を楽しみました

楽しみました


楽しかったね
みんなで電車に乗って出かけた遠足、たくさんの楽しい思い出ができました。笑顔いっぱいの子どもたちでした。
行事を通して、親子で触れ合える機会や保護者同士が交流をもつ場を大切にしていきたいです。
調理体験(みどり組 5歳児)
明野高校の生活教養科の学生さんと交流しながら調理体験をさせていただきました。
献立は「オムライスとマカロニサラダ」
調理用帽子とスモックエプロンを身に付けた かわいいコックさんたち

ちょっとドキドキしたけど、お姉さんが
優しく教えてくれました
「私、やったことあるよ」
「とってもじょうずだね」

「玉ねぎのいい匂いがする」
「ちょっと目が痛いな。でもがまん」

「すごい!じょうずに割れたね」
オムライス、フワフワにできるといいね

「マカロニサラダ大好き!」
マヨネーズを入れて混ぜよう

「ケチャップをかけよう。ハートの形もできたよ」

お姉さんたち ありがとう

お姉さんたちと一緒に お喋りしながら食べました
調理体験を通して、食材の匂いや触感、調理中の音など、五感を働かせながら食への関心が高まっていったことでしょうね。人と関わることで調理することの楽しさも味わえました。高校生と交流をもちながら様々な体験をさせていただける環境に感謝いたします。
オータムあけの(作品展)
「ようこそ どうぶつのもりへ」
どうぶつ大好きの子どもたちは、図鑑や絵本を見ながらイメージを広げ、自分の好きな動物を作りました。
絵画は、学年別のテーマです。
オータムあけの 当日は、親子で作品鑑賞を楽しみました。

年少組(もも組)

「私、にこにこ笑顔にしたよ」
絵のフレームには、色をにじませたペーパータオルを
いろいろな形に切ったものを飾りました
「星の形がいいな」「ハートもいっぱい貼ろう」

みんなで「しんぱいごむよう」ポーズ
元気なもも組、にこにこ笑顔

紙皿に色を塗って顔を作り、手足はハトロン紙を
ねじって作りました
とってもユニークなゆかいなさるたち
山に遊びに来ました

「温泉に入っているさるもいるよ」
みんな自分のさるを見つけて嬉しそう

「かわいいさるができたね」

年中組(き組)

からだや羽の形、色などよーく見て観察
「かっこいいオニヤンマを描こう」

「ぼくのバッタよく跳びそうやよ」
秋の虫、とってもすてきに表現できました

カラーポリ袋に紙を詰めながら顔や体
手足の形を作っていきました
とっても愛らしい動物たち
動物たちの好きな食べ物も作りました

「みんなでパーティーしているみたい」
楽しくお喋りをしているみたいな動物たち

年長組(みどり組)

選んで描きました。長ーいつるを伸び伸びと表現
「つるの色はいろいろな緑で塗ろう」
「葉っぱは小さいから丁寧に塗ってるよ」
個人用の絵の具で色を作り、混色を楽しみながら
塗りました

「きりんの首長いから背伸びをして貼ろう」

「ぞうも だんだん出来てきたよ」
「どんな森になるのか楽しみだね」

「みんなの絵でお話がつながっているみたい」
伸び伸びとすてきな絵が表現できました
お話が飛び出してきそうだね

入り口の看板の動物たちの絵はき組とみどり組が
描きました。「どうぶつのもり ワクワクするね」
「みんなで入ってみよう」

好きな動物を選んで、新聞紙で土台を作り
折り紙を根気よく貼って仕上げました
今にも動き出しそうな動物たち・・・

「私のしまうま走っとるみたい」
自分の作品に愛着をもつ子どもたち

とってもすてきでした
様々な素材に触れながら、作ったり描いたりして伸び伸びと表現すること、工夫すること、友達と一緒に作る楽しさや面白さをたくさん味わいました。おうちの人たちに見てもらい、たくさん褒めてもらい、とっても満足そうな子どもたちでした。
焼いもパーティー
高校の農園でお世話になり、明野高校と交流しながら焼いもパーティーをしました。
まずは、さつまいもを洗おう

「土がいっぱいついているね」
「焼いも楽しみ~」

「もっとゴシゴシ洗おう」

燃やしています
「お兄さんすごい~!熱いのにありがとう」

「おいも焼けたかな?」

ホッカホカ!おいしいね
お姉さんたちも一緒に食べよう

「めっちゃおいしい~」「あったかいね」

「焼いも最高においしい~」

おいしいそうに食べる子どもたちの満足そうな表情、自然の中での食体験、食べることの楽しさを味わいました。
11月の誕生会
11月生まれの友達の誕生会をしました。園長先生からプレゼントをもらい、友達から歌のプレゼントがあり、とっても嬉しそう。お楽しみステージは、スケッチブックシアター「まほうのでんしレンジ」楽しみ~ワクワク!

「ズコッ!」のポーズがお気に入り

11月生まれは一人でした
みんなの前でちょっとドキドキ
好きな遊びのフープ跳びも見せてくれました

プレゼントもらって にこにこ笑顔

まほうのでんしレンジにいれると何になるかお楽しみ・・・
「おにぎり おいしそう~」

「すごい~ケーキになった」
まほうのでんしレンジあったらいいよね
楽しい誕生会でした
明野高校文化祭
明野高校の文化祭に招待していただきました。福祉部の学生さんと一緒にクリスマス製作をしたり、巨大迷路を楽しんだり、展示作品を見せてもらったりして楽しいひとときを過ごしました。

どんなことをするのか楽しみ~

ツリーやリース、サンタさんに好きな飾りをつけよう!
「いっぱいつけたよ」「クリスマス楽しみ」

「サンタさん来てほしいね」


「いっしょに考えてみてね」

もも組、ゴールに到着

みんなでゴールできました

巨大迷路楽しかったね


福祉科の展示コーナー
「カレンダー幼稚園にも飾ってあったよね」

幼稚園でも読んでもらったね


「たこ、お兄ちゃんが作ったんだよ」
「お兄ちゃんすごいね!」

「何が当たるかな・・・?」
お菓子をもらえて嬉しいね

「ピカピカできれい~」
魔法の世界に、引き込まれていきそうだね

いろいろな展示作品を見せてもらいました
お土産ももらって大満足の子どもたち
たっぷり楽しめました
花壇作り(年長組)
明野高校の学生さんと一緒に幼稚園の花壇に花の苗を植えました。花の苗は、明野高校で種から育て栽培されました。

「まずは、土を掘ろうね」
「これぐらいでいいかな?」

大切に植えています

「もっといっぱい花が咲きますように」

お兄さんお姉さんありがとう
これから寒くなるけど大切に育てようね
玉ねぎの苗植え(年中組)
明野高校の農園で高校生と玉ねぎの苗植えをしました。玉ねぎの収穫は、進級した5月頃になるためき組が植えて、年長組になってから収穫します。これから、高校生と交流しながら たくさん農園活動を体験させてもらうき組の子どもたち、はりきっています。

まずは、お兄さんにご挨拶「よろしくお願いします」

「まずは指で穴を掘って、1本ずつ苗を植えよう」

「そうだよ。じょうずだね」「そっと植えよう」

たくさん植えて大満足の子どもたち
でっかくて、おいしい玉ねぎがいっぱい
できますように!

どんぐりひろい

木の枝に気を付けてね!
「トンネルみたい」「どんぐりいっぱいあるかな?」

「小さいどんぐりかわいいね」

どんぐりコースターを作ったりリースを作ったり・・・
楽しみですね
より良いホームページにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
明野幼稚園
〒519-0501
三重県伊勢市小俣町明野1481番地
電話:0596-38-1234
ファクス:0596-38-1234
明野幼稚園へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。