明野幼稚園の活動記録(令和2年10月)
10月誕生会
10月生まれのお友達の誕生会です。先生から誕生児の紹介をしてもらい、園長先生からプレゼントをもらいました。お楽しみシアターでは「まじょこの魔法のつぼ」の紙皿シアターを見ました。色の玉を入れると…つぼの中から出てきたものは何でしょう?


紙皿シアター「まじょこの魔法のつぼ」
お茶会
5歳児 みどり組
明野高校の芝生の一角で、生活教養科の学生さんとお茶会をしました。
挨拶をした後、近くの学生さんと自己紹介です。少し緊張気味の子ども達。うまく挨拶できるかな。
お茶や和菓子に関するクイズを一緒に楽しみました。

「まるかな?ばつかな?」

「ばつでーす」

茶道部のお姉さんがお茶のたて方を実演してくれ、お茶の色、香り、湯気など五感で感じることができました。
園児達もいざ挑戦!そばでお兄さんお姉さんが教えてくれたり、手伝ってくれたり、見守ってくれたので、上手にできました。




体験した後、学生さんと一緒にいただくおかしは…。とってもかわいいハロウィンおばけの練りきりでした。うれしいね。


お茶会が終わりみんなで記念撮影をしてお礼を言いました。


運動会ごっこ
4歳児 き組
運動会を終え、あこがれていた鼓隊を年長さんに教えてもらいました。
初めてさわる楽器にドキドキしましたが、とても優しく教えてくれました。




指揮も年長さんがしてくれました。
みどり組さんになって、演奏するのが楽しみだね。
明野高校福祉科との交流(みどり組)
例年、福祉科の3年生が保育実習に来てくれますが、コロナで実習ができないため、手作りの遊びコーナーを考えていただき、園児たちが招待されました。
幼稚園までお迎えに来ていただき、魚つり、ボール投げ、ふうりん作りを楽しみました。
園児に目線を合わせて接してくれる姿、丁寧にやさしく教えてくれる姿、園児が楽しめるよう考えて動いてくれている姿など、学生さんのやさしさに触れ、心のこもった企画を十分楽しませていただきました。
いもほり
明野高校の畑でさつまいもほりです。大きないもが掘れるかな。




お兄さんお姉さんに手伝ってもらい、こんなにたくさんのさつまいもが収穫できました。


ハロウィンパーティー
かばん作りをした後、ペアになって迷路に出発!1つ目のポイントではかばんにシールを貼ってもらい、2つ目のポイントではお菓子をもらいました。ちょっと怖かったけど、かぼちゃと魔女をみつけて無事ゴールできました。
お昼は園庭でお弁当を食べました。本当は遠足の日だったのですが、ハロウィンパーティーを行いました。



「よく来たね。お菓子をどうぞ」

ちょっと怖かったけどゴールできました。
より良いホームページにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
明野幼稚園
〒519-0501
三重県伊勢市小俣町明野1481番地
電話:0596-38-1234
ファクス:0596-38-1234
明野幼稚園へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。