明野幼稚園の活動記録(令和7年10月)

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1019374  更新日 令和7年11月18日

印刷大きな文字で印刷

おはなし会 10月誕生会 運動会 高校生との交流会「お弁当を食べよう」 いも掘り 明野高校体育祭

おはなし会

小俣図書館の図書館司書の方に来園していただき「おはなし会」を開催していただきました。今回はツペラツペラさんの絵が描いてある移動図書館のトラックでやってきました。

秋晴れのもと、いろいろなおはなしに夢中の子どもたち・・・とっても楽しいひとときを過ごしました。

 

お話し会が始まり手遊びをしているところ
おはなしの前に楽しい手遊び
どんなおはなしが始まるのかな?
絵本の読み聞かせをしているところ
大型絵本「ぼうしとったら」
ぼうしを取ると出てくる物がおもしろいね
おどろいたり、笑ったり・・・
移動図書館の扉が開いて子どもたちが見ているところ
トラックの扉が開くと 絵本がいっぱい!
「うわぁ~~」みんな大喜び
年少組が絵本を選んでいるところ
読んでみたい絵本を選びます
「これにしよう」「おもしろそう」
年少組がシートに座って絵本を読んでいるところ
絵本を見るの楽しいね
みんな夢中・・・
年中組が絵本を選んでいるところ
「一緒に読もう」「僕も見たい!」
どんな絵本を選んだのかな?
年中組が選んだ絵本を読んでいるところ
その絵本は何冊目かな?
たくさん読めて嬉しいね
年長組が絵本を選んでいるところ
「どれにしようかな~」「これおもしろそう」
選ぶのもワクワク
初めて見る絵本がいっぱいあるね
年長児が絵本を読んでいるところ
おはなしの世界に引き込まれ・・・
じっくり文字も読んでいるのは 年長のみどり組
3歳児が全員で集合写真
トラックの前で記念撮影
もも組の子どもたち、嬉しそう
移動図書館の車の前で年中組の集合写真
き組の子どもたちも嬉しそう
移動図書館の車の前で年長組が集合写真
みどり組の子どもたちも記念撮影

大好きな絵本がたくさん見られて嬉しかったね。
ワクワクしながら、想像したり笑ったり、楽しみました
お話しの世界をたっぷり楽しめました。

このページの先頭に戻る

10月誕生会

10月生まれのお友達の誕生会。プレゼントをもらって、みんなからの歌のプレゼント・・・

とっても嬉しそう。みんな自分の誕生会が楽しみですね。

みんなで手遊びをしているところ
誕生会のはじまり・・・
まずは手遊びしよう
誕生児のインタビュー
みんなの前でインタビュー
ちょっとドキドキ でも嬉しそう
お祝いの歌をうたっているところ
友達からの歌のプレゼント
誕生児の記念撮影
10月うまれのお友達
おたんじょうびおめでとう
にこにこ笑顔で記念撮影
紙皿シアターを見ているところ
楽しい紙皿シアター『トントントン はいってますか?』
家のドアをトントンすると 誰かがでてくるよ
「絵が変わった~」不思議でおもしろいね
子どもたちはとっても大喜びでした

このページの先頭に戻る

運動会

前日に雨が降り天気が心配でしたが、秋晴れの運動会日和となり無事に開催できました。

オープニング鼓隊演奏「天空の城ラピュタ~君をのせて~」年長組

5歳児の鼓隊が始まるところ
運動会のオープニングは、みどり組による鼓隊演奏
大勢の人たちの前でドキドキ
5歳児が太鼓をたたいているところ
指揮をよく見て 真剣な表情のみどり組
5歳児が太鼓をたたいているところ
音を合わせるタイミングもバッチリ
気持ちとリズムを合わせ
すてきな演奏ができました

開会式・体操「元気いちバンバン!」

5歳児が入場行進をしているところ
入場行進
最初に入場してきたのは、年長みどり組
堂々と行進する姿、かっこいいね!
4歳児が入場行進をしているところ
元気いっぱいに入場してきたのは、年中き組
3歳児が入場行進をしているところ
はじめての運動会、ドキドキ ワクワク!年少もも組
全員で体操をしているところ
準備体操「元気いちバンバン!」
みんな大好きな体操
本番も元気いっぱい!
全員で体操をしているところ
しっかり体を伸ばして、準備運動バッチリ
さぁ、今日はおもいっきり楽しもう!!

かけっこ「ゴールをめざして」

3歳児がかけっこをしているところ
もも組はゴールをめざして20m走りました
名前を呼ばれたら「はい」と元気な返事
3歳児かけっこ
友達と一緒に走るの楽しいね
4歳児かけっこ
き組はゴールをめざして22m走りました
自分の名前を言ってから、スタートしました
4歳児かけっこ
一生懸命走る姿、かっこいい!
4歳児かけっこ
みんなで走るの気持ちいいね!
5歳かけっこ
みどり組は、ゴールめざして25m走りました
自分の名前と、意気込みを言ってからのスタート
みんな元気に言えたね
5歳かけっこ
ゴールまであっという間!
最後までしっかり走れました

表現「ぼくたちぶどう」年少組

3歳が踊っているところ
巨峰やマスカット色の帽子をかぶり
手首にぶどうの実をつけて
おしりフリフリ とってもかわいい
もも組の子どもたち
3歳児が輪になって踊っているところ
ぶどうの実が集まって
大きなぶどうに大変身
みんなで手をつないぎ
顔を見合せて にっこり嬉しそう

表現「ス・マ・イ・ル」年中組

4歳児が一列で踊っているところ
首にキラキラの襟をつけて
ポンポンを持って元気いっぱい踊ります
キラキラポンポンがすてき!
4歳児が円になって踊っているところ
移動をしてきれいな円になって表現
スマイル とってもすてき!

表現「ソイヤ!」年長組

5歳がポーズを決めて踊っているところ
ハチマキつけて 法被を着て
竹バチ持って かっこよく踊るのはみどり組
5歳が円を走って踊っているところ
「ヤァー!」と躍動感あふれる表現
5歳児が全員で記念撮影
最後はみんなで「ソイヤ!」の掛け声で きめポーズ
力強くて頼もしい!

運動遊び「もも組チャレンジ!」年少組

3歳児が平均台を渡っているところ
まずは平均台
バランスを取って慎重に・・・
3歳児が跳び箱マットからジャンプするところ
ちょっと高い所からジャンプ
着地、成功! かっこいいね

運動遊び「きぐみチャレンジ!~忍者の修行~」 年中組

4歳児が綱渡りをしているところ
忍者の修行はじまり はじまり!
~綱渡りの術~
落ちないように バランス バランス
4歳児がキャタピラをしているところ
~雲隠れの術~
ダンボールキャタピラーで進みます
まっすぐ進むの難しいね
最後まで頑張りました!

親子競技「だるまさん大作戦」年少組

3歳児が親子競技をしているところ
お気に入りの絵本の「だるまさん」
一輪車に乗せて ジグザグ道を進みます
親子競技でだるまを神輿で運んでいるところ
みこしに乗せたら おうちの人と運びます
落とさないように ゆっくり ゆっくり
親子競技でだるまを神輿で運んでいるところ
だるまさんを積み上げて・・・
ハイ!ポーズ!
とっても嬉しそう

親子競技「お寿司作り大作戦」年中組

親競技ですしネタのカードを引いたところ
親子でお寿司になる お寿司大作戦!
すしネタのカードを引きます
「エビー」「タコー」「たまごー」
みんなとっても元気いっぱい
親子競技でそりに乗ったこどもを親が引っぱっているところ
まな板のそりの上に乗ったネタを
シャリのおうちの人が引っぱります
まな板そり楽しそう
子どもたちは大喜び!
親子でおすしになっているところ
おうちの人のシャリの上に
子どもたちのネタが乗ったら
おいしそうな お寿司のできあがり~
「いただきま~す」

親子競技「虫捕り大作戦」年長組

親子で手をつないでハードルを跳んでいるところ
さぁ、親子で虫捕りに出発!
草の上を跳び
手をつないでジャ―ンプ
親子競技でフラフープをくぐっているところ
大きな蜘蛛の巣に遭遇・・・
無事にすり抜けられるかな?
網でてんとう虫を運んでいるところ
てんとう虫 捕まえよう!
逃げられたら また捕まえて~
親子で記念撮影
虫捕りが大好きな みどり組
みんな とんぼを捕まえられて大満足

親子ダンス「バーバファミリー!」

親子ダンスをしているところ
運動会の最後におうちの人とダンス
バーバパパみたいに 体をクニャクニャ~
子どもたちは歌いながら 楽しそう
親子ダンスを踊っているところ
おうちの人とタッチをしたり
手をつないで回ったり・・・
最後は ギューと抱きしめてもらって嬉しかったね

閉会式「みんながんばったね!」

3歳児が表彰されているところ
もも組、はじめての運動会とっても楽しかったね
メダルをかけてもらって嬉しそう
4歳児が表彰されているところ
き組は自分が描いた絵が入った記念たて
たくさん応援してもらって 嬉しかったね
5歳児が表彰されているところ
みどり組は、ピカピカのトロフィーをもらって大満足
みんなで力を合わせて頑張ったね!

一人一人が伸び伸びと自分の力を発揮し
みんなで笑顔あふれる素敵な運動会でした。
運動会を経験し、友達のつながりを感じたり
互いに認め合う気持ちが育ったりしました。
たくさんの温かい応援の中
運動会が開催され感謝いたします。

このページの先頭に戻る

高校生との交流会「お弁当を食べよう」

明野高校福祉科のお姉さんとお兄さんが来てくれて、一緒に園庭でお弁当を食べました。シートに座って、天気のよい秋空の下でおいしくいただきました。

高校生と一緒に園庭でお弁当を食べるところ
「いただきま~す」
園庭で食べるの嬉しいね
お弁当を食べているところ
「何が入ってる?」「同じ物入ってる!」
お喋りしながら食べるの 楽しいね
お弁当を食べているところ
また一緒に食べたいね

来てくれた高校生のお姉さん、お兄さん
ありがとうございました。

このページの先頭に戻る

いも掘り

明野高校の農園で、いも掘り体験をしました。春に高校生とつる挿しをしたさつまいもが収穫の時期を迎え「大きなおいも掘れるかな?」「いっぱい掘れるといいね」とワクワクしながら畑に向かいました。

高校生と挨拶をしているところ
まずは、お兄さんたちとご挨拶
「よろしくお願いします」
大きなおいも掘れるといいね
年中組がいもを掘っているところ
「おいも見えてる!」
「いっぱい掘れるかな~」
3歳児が掘ったいもを持って記念撮影
「大きいおいも 掘れたよ」
みんなの顔と どっちが大きいかな?
5歳児が掘ったいもを持って記念撮影
みんな力持ち
たくさん掘れて 大満足!

夢中になっていも掘りをする子どもたちの表情は
とても生き生きとしていました。焼きいもパーティー
楽しみ!焼きいもパーティーも高校にお世話になります。

このページの先頭に戻る

明野高校体育祭

準備運動をしているところ
まずは準備体操
しっかり体を伸ばそう
かけっこをしているところ
みどり組は50m走りました
ゴールめざして 最後まで走りました
5歳児がかけっこをしているところ
もうすぐゴール!
がんばれー がんばれー
障害物競走でネットをくぐっているところ
障害物競走で お姉さんとネットをくぐります
しっぽとりをしているところ
お兄さんのしっぽをねらって
夢中で追いかける 子どもたち
しっぽは取れたかな?
全員集合写真
お兄さん、お姉さんから 手作りのペンダント
体育祭に参加させてもらって 嬉しかったね

たくさん体を動かして楽しい体育祭でした

このページの先頭に戻る

より良いホームページにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このホームページ(本ページを含む)は、役に立ちましたか?

このページに関するお問い合わせ

明野幼稚園
〒519-0501
三重県伊勢市小俣町明野1481番地

電話:0596-38-1234
ファクス:0596-38-1234
明野幼稚園へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。