小俣幼稚園の活動記録(令和3年10月)
運動会
年少組(いちご組・ばなな組)
『元気いちばんバン!』の体操ではじまりはじまり!
元気いっぱい!いちご組の子ども達です!
幼稚園で初めての運動会が始まったよ!
しっかり体操をしましょうね!
元気いっぱい!ばなな組の子ども達です!
「いちについて、よーいどん!」
笛の合図で走ります。
負けるもんか!一等賞をめざして走るいちご組の子ども達です!
年少組は20メートル走ります。
転んでもまた立ち上がってゴールテープを目指します!
あきらめないぞ!一等賞をめざして走るばなな組の子ども達です!
はっぴとねじりはちまきをしてお祭り気分!!
お客さんの前で踊るのは、ちょっとはずかしいけれど、頑張って踊りを披露しました!
隊形移動も練習を重ね、自分の場所まで上手に移動できるようになったよ!
おみこしを囲んで元気いっぱい踊ります!
今度はおみこしを担いで移動をするよ!
「わっしょい!わっしょい!」
元気な掛け声とともに、力を合わせて担ぎます!
「わっしょい!わっしょい!」
手作りのおみこしで元気よく担ぎます!
おみこしには、自分達の顔を描いて飾りました。
初めての運動会、たくさんのお客さんの前で緊張したけれど、楽しくおみこしを担ぐことができました!
「わっしょい!わっしょい!」おみこしを担いで退場するばなな組の子ども達です。
「おとうさん、おかあさん、がんばったよ!」
最後まで元気よく「わっしょい!わっしょい!」
元気なかけ声で退場するいちご組の子ども達です。
年中組(りす組・こあら組)
はじめはかけっこです。うでを振って足をまげてゴールまで一直線!!
力いっぱい走ります。
「一番にゴールしたい!!」そんな気持ちを大切にゴールを目指します。
でも一番じゃなくても最後まで一生懸命走りぬくのが大切だよね!
みんなゴールまで走り切りました!
続いてバルーンです。
バルーンはみんなで息を合わせないと技が成功しません。
何度も取り組み、みんなで心をひとつにして頑張りました。
きれいな気球が大成功です。
次におまんじゅうの中にかくれんぼ!
空気が抜けてしまうとうまく丸まりません。
大成功!
たくさんの拍手をもらったね。
どれもとっても頑張ったね!

メリーゴーランドができました!
手を伸ばしてまわりながら表現します。
きれいに開きましたね!

どちらのバルーンもきれいに開いたね!

みんなで心を一つにして流星ボールを飛ばします。
『ひっぱって、あげて、1.2の3、それ!!!』
なんども言いながら練習をしました。
空高く流星ボールが飛びましたね!
年長組(さくら組・ゆり組)
オープニングを飾るのは年長の鼓隊演奏。さくら組は『宇宙戦艦ヤマト』を演奏しました。
ゆり組は『我こそが海賊』を演奏しました。
気持ちを一つに演奏する姿はかっこよかったですよ!
かけっこは一人ひとりの意気込みを担任が発表してから「よーいドン!」園長先生の号砲でスタート。
「負けないぞ‼」みんな真剣な表情でゴール目指して駆け抜けました。
年長表現はフラッグに挑戦しました。
時差での表現や隊形変化にもチャレンジ!
4つのチームに分かれて、丸の隊形になって表現したり…
斜めになって、時差で旗を上げたり下げたりして難しい表現にも挑戦!かっこよく決まりました。
最後はクラス対抗のリレー!
デッドヒートの戦いで白熱して、大盛り上がりでした。
8月9月生まれの誕生会
8月は夏休み、9月は登園自粛だったため、2か月遅れとなってしまいましたが、ようやっと開催することができました。
園長先生より待ち焦がれたプレゼントのカードを受け取り、大喜びの子ども達です。
ピカピカの冠をかぶり、プレゼントのカードを持ってハイチーズ!8月生まれのお友達です。
ピカピカの冠とプレゼントのカードと共にニコニコ笑顔!
9月生まれの子ども達です。
おたのしみのはじまりは、実習生による手遊びです。
「はじまるよ、はじまるよ、はじまるよったらはじまるよ」
みんなじょうずにできるかな?
実習生による「森のおすもう大会」のペープサートのはじまりはじまり!
強いのはだーれだ?
10月生まれの誕生会
ピカピカの冠と誕生カードをもらったよ!
10月生まれのお友達集合!ニコニコ笑顔でハイポーズ!
おたのしみはパネルシアター「へんしんへんしん」
男の子から何に変身するのかな?
今日はハロウィンの日だから…
より良いホームページにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
小俣幼稚園
〒519-0505
三重県伊勢市小俣町本町1番地
電話:0596-22-4902
ファクス:0596-22-4902
小俣幼稚園へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。