小俣幼稚園の活動記録(令和6年10月)

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1018138  更新日 令和6年12月4日

印刷大きな文字で印刷

令和6年度運動会 10月生まれの誕生会 年長組(さくら組) 年中組(りす組・こあら組) 年少組(いちご組・ばなな組) 秋の遠足 年長組・年中組 親子歯科保健教室

令和6年度運動会

会館宣言をする年長組の子ども達
令和6年度の運動会は、年長組による元気な開会宣言ではじまりました。
鼓隊演奏をする年長組の子ども達
年長組の鼓隊演奏は『最高到達点』でした。
とてもかっこいい演奏でしたね。揃った演奏がとても素敵でしたよ!
入場行進をする園長組の子ども達
年長組(さくら組)から入場行進、堂々と入場してきました!
入場行進をする年中組の子ども達
次は年中組が入場しました。
しっかり手を振って入場しましたね。
入場行進する年少組の子ども達
年少組の入場です。初めての運動会でドキドキしながらの入場でした!

かけっこをする年少組の子ども達

かけっこをする年少組の子ども達
年少組のかけっこです。
先生に名前を呼ばれて「はーい!」
ゴールテープまでよーいドン!
転んで泣いてしまった子もいますが、最後まで頑張って走りました。

かけっこをする年中組の子ども達

かけっこをする年中組の子ども達
年中組のかけっこです。
元気よく名前を言ってから、よーいドン!
お友だちには負けないぞ!
かけっこをする年長組の子ども達
年長組のかけっこです。
自分で名前と意気込みを言ってから、よーいドン!
誰にも負けないぞ!絶対に一位になるぞ!
運動会でダンスをする年少組
年少組のダンスは『スマイル』でした。
はなかっぱに変身して踊りました!
運動会でダンスを踊る年少組の子ども達
円になって隊形移動もしたよ!
頑張って練習したから、上手にできたね!
運動会でダンスを踊る年少児
最後はきめポーズ!
ドキドキしたけれど、最後まで頑張って踊りました!
とっても可愛い笑顔でしたよ!
運動会でバルーンを演じる年中組の子ども達
年中組はバルーンを『ケセラセラ』に合わせて演じました。
メリーゴーランド素敵にできたね!
運動会でバルーンを演じる年中組の子ども達
『あさがお』の技もバッチリきまりました!
運動会でバルーンを演じる年中組の子ども達
全員がしっかり力を合わせて演じたから『気球』も綺麗にできました!
運動会でバルーンを演じる年中組の子ども達
最後の決めポーズもきまりましたね!
とっても素敵でしたよ!
運動会でカラーガードを演じる年長組の子ども達
年長組はカラーガードを演じました。
トリコロールのカラーガードを持って、堂々と入場しました。
運動会でカラーガードを演じる年長組の子ども達
カラーガードをしっかり挙げて、ステップもきまりましたね!
運動会でカラーガードを演じる年長組の子ども達
カラーガードを真っすぐに持って、皆と揃って綺麗でしたよ!
運動会でカラーガードを演じる年長組の子ども達
大きな掛け声で順番にカラーガードを円の中央に回しましたね!
バッチリ決まりました!

年長組は幼稚園で最後の運動会…一人一人がリズムに合わせ、クラス全員、
またはグループに合わせて表現しましたね!
かっこよかったですよ!
運動会で親子競技を楽しむ年少組の子ども達
年少組の親子競技『おすしのピクニック』、
親子でお寿司に変身!!
運動会で親子競技を楽しむ年少組の子ども達
えびのお寿司に変身!
運動会で親子競技を楽しむ年少組の子ども達
お父さん、お母さんにおんぶしてもらってとても楽しかったね!
運動会で親子競技を楽しむ年中組の子ども達
年中組の親子競技玉入れ、『かごいっぱいになあれ』
かごいっぱいに玉をいれるぞ!
運動会で親子競技を楽しむ年中組の子ども達
こあら組には負けないぞ!

運動会で親子競技を楽しむ年中組の子ども達

運動会で親子競技
勝負の結果は…それぞれ一勝一敗で引き分けでした。
お家の人と玉入れ楽しかったね!
運動会で親子競技を楽しむ年長組の子ども達
年長組は親子リレー、いよいよ決戦の時がやってきました。
ピンクチームには負けないぞ!
エイエイオー!
運動会で親子競技を楽しむ年長組の子ども達
親子の息も会ってるからバトンパスもバッチリ!
おかあさん、よろしくね!
運動会で親子競技を楽しむ年長組の子ども達
接戦です!絶対に抜かすぞ!
抜かされてたまるもんか!

アンカーでは、お父さん同士の対決すごかったね!
運動会で親子でお菓子くいを楽しむ年長組の子ども達
親子でお菓子をパックン!
年長組さん!口でパックンできるな?

運動会で親子でお菓子くいを楽しむ年中組の子ども達

運動会で親子でお菓子くいを楽しむ年少組の子ども達
年中組、年少組も親子でお菓子をパックン!
お家の人におんぶしてもらって、嬉しかったね!
運動会で親子でダンスを楽しむ年少組の子ども達
最後は親子ダンス『まんまるハッピー』
題名のとおり、とてもハッピーな気分になれる踊りでしたね!
運動会で親子でダンスを楽しむ年少組の子ども達
お父さん、お母さん今日はありがとう!

どの学年の子ども達もあきらめずに最後までよくがんばりましたね!
練習をコツコツと取り組み、運動会という大きな行事を終えて、
心も体もたくましく成長した小俣幼稚園の子ども達。
拍手喝采です!

このページの先頭に戻る

10月生まれの誕生会

インタビューを受ける年長児
10月29日は10月生まれのお友達の誕生会でした。

お誕生日のお友達にインタビュー!
インタビューを受ける年長児
年長組さんには
「大きくなったら何になりたいですか?」
インタビューを受ける年中児
年中組さんには
「好きな遊びは何ですか?」
インタビューを受ける年少児
年少組さんには
「好きな食べ物は何ですか?」
と、質問しています。
インタビューを受ける年少児
インタビューを受けるのはちょっとドキドキ・・・
インタビューを受ける年少児
でも、なりたいものや好きなものを言えるのが嬉しいお友達。
インタビューを受ける年少児
嬉しそうに答えてくれるお友達の笑顔を見て、みんなも嬉しくなります。
園長先生に抱っこしてもらう年長児
そして、何より楽しみにしているのが、”園長先生の抱っこ”。
園長先生に抱っこしてもらう年中児
大きい年長さんも、抱っこは嬉しいね!
園長先生に抱っこしてもらう年長児
ニコニコの笑顔です!
歌のプレゼントをする園児
みんなからは歌のプレゼント。
『どんぐりころころ』を歌いました。
マジックを披露する教師
おたのしみは、ハロウィンにちなみ、魔女になった教師がマジックをしてくれました。

ティッシュを破って、どんぶりに入れて水をかけて、魔法の言葉を唱えると・・・
マジックで、ティッシュがうどんに変わったところ
なんと!うどんになった‼
マジックを披露する教師
今度は水がジュースになった!
不思議だね・・・
マジックを披露する教師
最後は、恐竜の写真がなんと!
恐竜に変身している教師
大きな恐竜になった‼‼
教師と一緒にダンスをする恐竜
びっくりしたけれど恐竜と仲良くなって、一緒にダンスを踊ったよ!
10月生まれのお友達集合
不思議で、びっくりで、とーっても楽しい誕生会だったね!

10月生まれのお友達お誕生日おめでとう‼

このページの先頭に戻る

年長組(さくら組)

ハロウィンパーティーの準備をしている年長児
10月といえばハロウィン!年長組さんが「ハロウィンパーティーをしよう!」と話し合って、”ハロウィンの館”の準備をしています。
音響係、脅かし役、チケット係など、自分たちで役割を分担していますよ。

年少組さんと年中組さんを招待したのでもうすぐ来てくれるよ。
ドキドキ・・・ 脅かす方が緊張しています。
リースづくりをしている年長児
サツマイモのツルでリースを作りました。
ツルを自分で巻いてリースを作り、木の実を飾りました。
ツルを乾かすために、日向を探して干したり、ボンドで木の実をつけて、リボンで飾って・・・
工程が多くて大変だけど、根気よく作り上げた年長組さんです。

このページの先頭に戻る

年中組(りす組・こあら組)

万国旗を作っている年中児
運動会に向けて、万国旗のような自分の旗を作りました。
好きな形を型取ったり、色分けして塗ったりして、一人ひとりオリジナルの旗を作りました。

世界に一つだけの自分の旗は、運動会に飾りました。
エス棒を跳んでいる年中児
運動会を経験し、体を動かす気持ちよさや、様々な運動にチャレンジする面白さを知った年中組。
片足跳び、両足跳びのサーキットコースに挑戦したり、鉄棒や雲梯に挑戦しています。
スポーツの秋!園庭でたくさん遊びながら、体づくりをしています。

このページの先頭に戻る

年少組(いちご組・ばなな組)

芋のつるで綱引きをしている年少児
お芋ほりに行ってきました!
芋のつるで綱引き!どっちが勝つかな?
積み木で遊んでいる年少児
ウレタン積み木で映画館を作りました!
ジュースやポップコーンがほしいなぁ・・・
みんなで作って楽しみました!

このページの先頭に戻る

秋の遠足

年少組の手をつないで歩く年長児
秋の遠足は離宮院公園へ出かけました。
年長組は、年少組のお友達をしっかり守って歩きました。
「もうすぐりきゅういんこうえんにつくよ!」
「たのしみだな!」
踏切を渡る子ども達
踏切を渡ります!
線路で躓かないように気をつけてね!
離宮院公園の看板前で年長組と教師の集合写真
離宮院公園に着いたよ!
年長・さくら組の子ども達です。
離宮院公園の看板前で年中組と教師の集合写真
年中・りす組の子ども達
離宮院公園の看板前で年中組と教師の集合写真
年中・こあら組の子ども達
離宮院公園の看板前で年少組と教師の集合写真
年少・ばなな組の子ども達
離宮院公園の看板前で年少組と教師の集合写真
年少・いちご組の子ども達
公園で体操をする年長組の子ども達
公園に着いたらまずは体操『たいそうヤッホー!』
しっかり体を動かそうね!
公園で体操をする年中組の子ども達
年中組もしっかり手を伸ばして体操をしましたね!
公園でフォークダンスをする子ども達
一緒に手をつないで歩いてきたお友達とペアになって、
『まんまるハッピー』を踊ったよ!
「おねえさん、やさしくしてくれてありがとう!」
シートを敷いてお弁当を食べる年少組の子ども達
公園内で落ち葉や木の実を拾って散策した後は、
お弁当タイム!

シートを敷いてお弁当を食べる年中組の子ども達
「おかあさん、おいしいおべんとうつくってくれてありがとう!」
おやつもしっかり食べたね!
シートを敷いてお弁当を食べる年長組の子ども達
年長組は最後の遠足です。
楽しかったね!
来月はバスに乗って親子遠足にでかけます。

このページの先頭に戻る

年長組・年中組 親子歯科保健教室

エプロンシアターを演じる二人の女性
親子歯科保健教室では、歯科衛生士さんより
歯の磨き方や、おやつを食べる時間を決めることなどを
エプロンシアターで分かりやすく教えていただきました。
仕方を教えてもらいながら仕上げ磨きをする親子
親子で実際に仕上げ磨きの仕方を教えてもらいました。
お母さんたちは真剣な表情で、聞いていましたね!
虫歯にならないよう、歯を磨いたあとは仕上げ磨きをお願いします!
お約束のポスターを知らせる女性
『たべたら はをみがく』
『おやつは じかんをきめる』
『すききらいは しない』
『よるねるまえは しあげみがき』
4つの約束をしっかり守りましょうね!

このページの先頭に戻る

より良いホームページにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このホームページ(本ページを含む)は、役に立ちましたか?

このページに関するお問い合わせ

小俣幼稚園
〒519-0505
三重県伊勢市小俣町本町1番地

電話:0596-22-4902
ファクス:0596-22-4902
小俣幼稚園へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。