小俣幼稚園の活動記録(令和7年3月)

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1018551  更新日 令和7年3月28日

印刷大きな文字で印刷

3月生まれの誕生会 ひなまつり会 お別れ会 お別れさんぽ 年長組(さくら組) 年中組(りす組・こあら組) 年少組(いちご組・ばなな組)

3月生まれの誕生会

インタビューを受ける年長児
3月3日は3月生まれのお友達の誕生会でした。

3月生まれのみんなは、12か月ずーっとお誕生会を楽しみに待っていたんだよね。
インタビューを受ける年長児
「大きくなったら何になりたいですか?」
年長組さんはそれぞれに夢があり、インタビューでは将来の夢を教えてもらえました。
インタビューを受ける年長児
それぞれに素敵な夢があって、みんなで応援したい気持ちになりました。
インタビューを受ける年少児
年少組さんはみんなの前に立つのは緊張するけれど、好きな食べ物を教えてくれましたよ。
園長先生に抱っこしてもらう年長児
インタビューの後は、園長先生からのだっこのプレゼント。
年長組さんは園長先生に抱っこしてもらうのも、最後になります。
園長先生に抱っこしてもらう年中児
ずーっと待ってた、誕生会のだっこ。
嬉しさが溢れます。
園長先生に抱っこしてもらう年少児
「これで、幼稚園のみんなを抱っこしたよね!」と園長先生。
みんな大きくなっていくのが抱っこしていると、よく分かる…と教えてくれました。
みんな大きくなったね!
3月生まれのお友達
3月生まれのお友達。お誕生日おめでとう!

このページの先頭に戻る

ひなまつり会

歌を歌っている園児
誕生会のあった3月3日は、ひな祭り。
お誕生会の後は、ひなまつり会をしました。
みんなで『うれしいひなまつり』を歌いましたよ。
クイズを出す教師
そして”ひなまつりクイズ”をしてもらいました。
面白いクイズ、みんなはいくつ分かったかな?
おひなさまの説明をする教師
雛飾りはたくさんのお人形やかざりがあるけれど、どんなものがあるのかな?
先生が教えてくれたよ。
男雛と女雛に仮装した教師
お次はなんと!幼稚園におびなとめびなが来てくれました‼
あれっ?誰かに似ている??
どこか違うところのある仮装した男雛と女雛
おびなとめびなは、間違い探しのクイズを出してくれたよ。
どこが違うかな?みんなすぐに分かったよね!

とっても楽しいひなまつり会でしたね。
帰りはみんなが作ったおひなさまと、ひなあられを持ち帰りました。
おうちでもひなまつりを楽しんでね!

このページの先頭に戻る

お別れ会

マルバツゲームの答えの写真を掲げる教師
年長児が『友よ』の音楽で遊戯室に入場した後、
お別れ会が始まりました。

最初はチームに分かれて、マルバツクイズ!!
「幼稚園の屋根の色は緑である」

うーんみどりかな…きみどりかな…

正解は「みどりでした!」 やったー!

マルバツクイズは、オレンジチームが優勝しました!
芯通しリレーゲームを楽しむ子ども達
つぎは『しんとおしリレー』
5つの芯をチームで力を合わせて、
最後のお友達まで届けることができるかな?
各チームで作戦会議が開かれていましたよ。
作戦どおり勝つことができるでしょうか…

「やったー!あいてチームにかったぞ!」
芯通しリレーで優勝し、一位の旗を持って喜ぶ年長児
なんと!
しんとおしリレーもオレンジチームの優勝です!
パーフェクト優勝をねらうぞ!
椅子取りゲームを楽しむ年長児
次はチームの代表、年長組による椅子取りゲームのはじまりはじまり!
一発逆転をねらうぞ!
真剣な眼差しでした。
椅子取りゲームで優勝し喜ぶ年長児
優勝は水色チームのお友達でした!
逆転が狙えるかも…
結果発表が楽しみだな…
ゲームで優勝したオレンジチームの子ども達
3つのゲーム結果発表です。
優勝のチームは『オレンジチーム』でした!
やったー!
チームで力を合わせた結果、優勝できたね!
優勝景品ピカチュウの手作りおもちゃをもらって喜ぶ子ども達
優勝チームの表彰式です。
素敵な景品をもらったよ!
うれしいな~!
フォークダンスを踊る子ども達
ゲームのあとは、みんなで『まんまるハッピー』の
フォークダンスを踊りました。
楽しかったね!
年中児より手作りの花を受け取る年長児
年中組より年長組さんへサプライズ!
手作りのチューリップのプレゼントです!
「年長組さんありがとう!」
「素敵なお花をありがとう!」
年少・年中児より歌のプレゼントを聴く年長児
年中・年少組より歌のプレゼントです。
『一年生おめでとう』歌いました。
年長組さん、いっぱい遊んでくれてありがとう。
やさしくしてくれてありがとう。
心を込めて歌いました。
年少組と年中組の花道を通って退場する年長児
年中・年少組の花道を通って送りだしてもらった年長組の子ども達。
またひとつ思い出が増えましたね!
カスタードケーキにカラースプレーのトッピングをする年長児
遊戯室でグループに分かれて会食を楽しみました。
デザートのカスタードケーキを年長組の子ども達が、
トッピングしてくれましたよ!
「どのトッピングにする?」
「ぎんいろのトッピングがいいな…」
グループ別に会食を楽しむ子ども達
楽しく会話をしながら昼食を食べました。
みんなで食べるお弁当、デザートはおいしいな!
思い出話にも花が咲きましたね!

このページの先頭に戻る

お別れさんぽ

散歩している園児たち
3月14日いいお天気のもと、離宮院公園に散歩に出かけました。
少し暖かくなってきて、春を感じる陽気。もうすぐお別れする年長さんと
一緒にお出かけしました。
梅を見ている園児達
離宮院公園にはピンクや白の綺麗な梅が咲いていましたよ。
「わぁ~!」と子ども達から歓声があがりました。きれいな梅を眺めたことは、年長さんとの思い出となりました。

年長さんやさしくしてくれてありがとう!

このページの先頭に戻る

年長組(さくら組)

園長先生と昼食を食べる年長児
さくらぐみは、職員室で園長先生と一緒に昼食を食べたよ!
手作り絵本を読み着せている年長児
手作り絵本をみんなに紹介中。みんな興味津々です!

このページの先頭に戻る

年中組(りす組・こあら組)

月刊誌を楽しむ年中児
毎月の月刊誌に取り組むことを楽しみにしていた年中さん。
“はたらくひと”に変身できるページが楽しかったね!
こま回しを楽しむ年中児
第二回こま回し大会を開催!!
1回目の大会で悔しい思いをした子はリベンジに燃えていました。

このページの先頭に戻る

年少組(いちご組・ばなな組)

ブロックで遊ぶ年少児
年中組のお部屋で遊ばせてもらったよ。新しいおもちゃで楽しみました。
ままごとで遊ぶ年少児
おままごとでは、お姫様になったりお家ごっこをしたりして楽しみました。

このページの先頭に戻る

より良いホームページにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このホームページ(本ページを含む)は、役に立ちましたか?

このページに関するお問い合わせ

小俣幼稚園
〒519-0505
三重県伊勢市小俣町本町1番地

電話:0596-22-4902
ファクス:0596-22-4902
小俣幼稚園へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。